表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

169/352

第166話 アルヘナ魔術師対決

 私は第1兵団のセルシウス団長の指揮下に入って、この戦いを見てきた。だけど人族の戦いは理解できない事が多いわね。

 誰もいないのに馬が暴れたり、はるか後方の部隊に魔法攻撃があったり。そのために第3兵団と第2兵団は壊滅。ありえない事が起こっている。


「セルシウス団長。このままでは埒が明きませんわよ」

「メルフィル殿。それは分かってはいるが、領主様から動くなとの命令が出ている」

「もう2日も睨み合った状態で、何もせずにこれでいいと思っているのですか」


 外の犯罪者を捕らえよ、との最初の命令はどうなったのよ。


「門の外の戦死者や負傷者の救出は行なっている」

「それですわ。普通、のこのこ戦場に出て行けば、攻撃されるはずでしょう。それをあのユヅキ達は何もせず見ていただけですよ」

「私は部下を守る責任もある。敵が何もしないのならそれでいい」


 こちらから攻撃しなければ、ユヅキは一切手を出してこない。こちらも攻撃せず見ているだけ、そんな戦場があってたまるものですか。


「臆病ですのね。分かりました。では私が出ます」

「メルフィル殿、そのような勝手なことは……」

「ブロックスやシルマーンも勝手してるじゃないですか。私は黄金冒険者として犯罪者を捕らえよと依頼されていますの」

「そ、それであれば護衛の兵を……」

「そんなの要らないわよ。第1兵団はこの東門で動かず、私の邪魔をしないでください」


 そうよ、ブロックスやシルマーンはユヅキ達とは戦わないと領主の屋敷に残った。対人戦闘の時は、兵団長の指揮下で戦うものでしょう。その義務を放棄して何をしているのよ。


 確かにユヅキ達には巨大魔獣討伐で助けてもらったけど、仕方ないじゃない。領主の命令なんだから。

 それに、あのカリンと言ったかしら。あの子は気にくわないわ。魔力量は多いのかも知れないけど、ぽっと出の冒険者に私と同じ魔術を使われるなんて……。しかもまだ鉄ランクですって、生意気よ。


 一体誰の弟子なのかしら、調べたけどお師匠さんの名前も分からない。

 それより、もう結婚したですって、まだ若すぎるわよ。それが一番気にくわないわね。


 まあ、いいわ。私が決着をつけてあげる。私は東門を出て、ユヅキ達がいる崖に向かって歩いて行く。

 私の装備は完璧。魔法はこのローブで全属性を防ぐことができる。ローブの下には革鎧を着ている。牛魔獣の革を何枚も重ねた魔術師用の鎧。

 金属を一切使っていないこの鎧は、王都でしか手に入らない。あいつは持っていないはずだわ。


 射程外からの弓の攻撃があっても充分に戦える。護衛や私より弱い雑兵など邪魔なだけだわ。

 崖からひとり誰かが降りて来た。あのカリンとかいう魔術師のようね。座って何をしているのかしら?

 遠目から様子を見ていると、氷魔法の矢が私の耳元をかすめた。甲高い風切音の後、冷気が私の頬にぶつかる。


「何!! あんな距離から顔を狙った!?」


 また撃ってきた! 確実にこっちを狙ってくる。動かないと、殺られてしまう!

 ローブのフードを頭から被ってはいるけど顔の部分は開いている。そこを狙って魔法攻撃など、余程の精度がないと……。


 そういえば杖が欲しいと言うから、魔鉄刀木を報償品としてユヅキに渡したわね。まさかそれが仇となって返ってくるなんて。


「私の杖も魔鉄刀木の杖なのよ。こちらからも氷魔法をお見舞いしてあげるわ」


 何本もの氷の槍を、あの子目掛けて撃ち続ける。

 私の最大射程に近いから正確には狙えないけど、これだけの数、簡単には躱せないでしょう。


「……なぜ、こちらに向かってくるの。怖くはないの」


 魔法攻撃を避けながら、こちらに向かって走ってくる。なんて子なの!

 それなら、私の得意技の火と岩の混合魔法。あなたがメテオラと呼んでいた魔術を食らいなさい。

 辺り一面に炎を纏った岩が降り注ぎ、地面が焼かれ大きな穴が作られる。

 これ程の威力、いくらローブによる魔法耐性があっても、当たれば岩の衝撃を受け、炎に包まれて視界が奪われる。

 その中、動き回る人影が……あの子だ!


「あれは走っているんじゃないわ。地面を滑っている!」


 どうしてあんな高速で、私の魔法を躱して進んで来れるの! なんという機動性能。どんな魔術を使っているの、こんなのは初めて見る。でもね。


「足を止めてやるわ。私が得意とする沼魔法で沈みなさい!」


 あいつの足元に巨大な沼を出現させた。巨大魔獣に使うこの技、躱すことはできないでしょう。


「そんなバカな……」


 沼の上を走っている。何なのいったい。あれは本当に魔法なの?

 あいつがまた氷の矢を撃ってきて肩に当たる。私も走らないと。

 走りながら、魔法を撃つけど当たらない。なんて速さなの。近づくほどその速さが分かる。まるで風のようだわ。


 顔が見える距離、私の横をすり抜けながら岩魔法をぶつけてきた。ローブの下の革鎧で防げたけど衝撃がすごい。あの速さで左右に走り回られ、こちらの攻撃は全く当てる事ができない。


 今度は、火と岩の高速魔法が来た! それを2発同時! お腹に衝撃を受けて息ができなくなり、周りが炎で包まれる。ローブがあるから焼かれはしないけど、周りが見えなくなる。地面を転がって脱出し息を整えるけど、あいつを見失った。


「どこへ行ったの!」


 見えない敵から攻撃されるより当てずっぽうでもいいから、こちらから攻撃してやるわ。


「ここら一帯を氷の槍で埋め尽くす!!」


 無数の氷の槍が空から降り注ぎ、私の周辺一帯に氷の槍が地面に突き刺さる。まるで氷の林、これならどこにいても躱せないでしょう。

 後方で魔法の気配だ!

 振り返るとひと部屋分もある巨大な土のドームが出現している。上部に氷の槍が突き刺さっているけど、ドームが崩れた様子はない。貫通力のある氷の槍を防ぐ分厚い壁を一瞬で作ったというの。


 ドームの一部が崩れたと思ったら、その中から巨大な炎の塊が地面を這うようにこちらに向かってくる。地面に突きささった氷の槍が一直線に吹き飛ばされる。急いで氷の壁を作り出すと相殺されて、辺り一帯が水蒸気で覆われた。この霧に隠れてもっと距離を取らないと……。


 こんな事なら、雑兵でもいいから周囲を取り囲んで、動きを止めてもらうんだった。……いやダメね。あいつの動きを止めるには兵団規模の人数がいる。それにあのスピードに追いつけるのは騎馬だけだわ。そんな兵力はもうアルヘナにはない。


 走り回りながら攻撃を繰り返すけど、いつの間にか東の城門の近くまで追い詰められていた。


「ダブルトルネード」


 あの子の声が聞こえ、風魔法の竜巻が左右から襲い掛かってきた。でもこれならローブで防げる。


「キャー」


 ふたつの竜巻が目の前で交差した途端、ローブが細切れに切り裂かれた! 中の革鎧も切り裂かれ、肌が露わになって体の所々から血が滲む。一体どうして? 魔法も物理攻撃も防げるはずなのに。


「これは、シンクウの(やいば)と言うそうよ。ユヅキに教えてもらった、私の魔術よ」


 ローブも下の革鎧もボロボロだ。もう魔法を防ぐことはできない。


「これで終わりにしましょう。ギガメテオ!!」


 空高く巨大な岩が炎に包まれて落ちてくる。あの巨大魔獣と同じほどもある巨大な炎の岩……こんな大きな魔法の岩なんて見たことがない。

 足の力が抜けて地面に座り込み、上空を見つめることしかできない。その巨大さ故かゆっくりと落ちてくるように見える燃える岩、これが私が見る最期の風景。


「ここで、私は死ぬの……」


 白煙を上げ迫りくる炎の岩は、その熱だけを私に浴びせ上空を飛び去り、後方で大きな衝撃音が響き渡る。

 その直後、地響きのような振動と熱風が私に吹き付けてきた。振り返ると東の城門が跡形もなく崩れ去っていた。

 呆然としている私の目の前には、いつの間にか人族の男とあの女が立っている。


「どうして私を殺さなかったの」

「メルフィルさん。あなたは、ただカリンと魔法勝負がしたかっただけじゃないですか。真剣勝負がしたくてここに来ただけだ」


 そう言って、自分の上着を私に渡してきた。


「あんた、また勝負したかったらいつでも受けてあげるわよ。でもね、ユヅキがいれば私は最強なの。そんな私に勝てるかしら」


 去っていくふたりの背中を見て、なぜか涙が溢れてきた。

 悔しいのかしら。真剣勝負で負けたから。これほど真剣に戦ったことはなかった。私の巨大な魔法を受け止める人なんていなかったから。

 全力を出しても、及ばない存在を知った。そして新たな魔法の可能性も。

 悔しい、只々悔しい。必ず追いついて見せるわ。涙が枯れるまで私は泣き続けた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ