表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
骸骨の夢  作者: 読歩人
第四章 争奪編
59/223

主の友

友人とはなんでしょう?

「止まれ! 方向を確認する。周囲への警戒を怠るな」


 どれぐらい経っただろうか、銀に輝く月が傾き始めたころ死霊魔術師(ネクロマンサー)ブルトゥス様が死に損ない(アンデッド)達に命令した。私とジフ様を継続的に襲っていた揺れが治まり、さらに大地に下ろされる。揺れにもなれて楽しくなっていたのに残念だ。


「・・・・・・”死体墓地”は、丁度南西か。これでデニム様は、私が北に逃げたと考えるだろう」


 水晶玉を見ながら軍服の死霊魔術師(ネクロマンサー)――ブルトゥス様が独り言を喋られている。ジフ様を誘拐しながら私とジフ様を縛り付けてくれた良いのか悪いのかよく分からない方だ。

 私がなんとなく眺めているとこちらに頭蓋骨を向けられた。


「すまないな。ジーンの骸骨兵(スケルトン)緊縛魔縄(バインドロープ)の効果が終わったら解放してやる」


【このままでいい!】


 いきなりこの至福の状態をやめろと言われて同意できるわけがない。私は全力で拒否の意思を伝えた。


「・・・・・・縛られるのが好きなのか? いや、そんな筈はないな。その棺が大事なのか?」


 なぜ当然のことを聞いてくるのだろう? 


【棺は大事! ジフ様が全て入っている!】


「そうか・・・・・・そうだなジーンの奴は、いつも上を目指して我武者羅(がむしゃら)に頑張っていた。補給任務で敵に突っ込んだり、偵察任務で敵に突っ込んだり、防衛任務で敵に突っ込んだり本当に勇敢な奴だった。遂には要塞潰しフォートレスブレイカーなんていう力まで創造した。私には真似できないことだ」


 うむ! ジフ様の偉大さを理解している。この死霊魔術師(ネクロマンサー)様はいい方だ。


「しかし! 私はそのジーンの生み出した力を、全てを奪うことになる・・・・・・あの聖都を落とすために」


 なんか熱く語りだした。それにこの方も激しくジフ様が欲しいようだ。私と同じ気配を感じる。


「ジーンの骸骨兵(スケルトン)、君は知っているかい? 現在大陸中の聖都戦線がどうなっているか」


 何それ?


 死霊魔術師(ネクロマンサー)ブルトゥス様は、私が頭蓋骨を傾げると怒り心頭という声で喋りだす。


「まさに煉獄だ! 数度にわたる攻略戦は全て失敗し、何万、何十万という仲間達が浄化され地に還った! スチナ王国を滅亡させたときに皆殺しにした人間(ざいりょう)が有るとはいえ無策にもほどがある。

 それなのに幹部達は『死体兵(ゾンビ)骸骨兵(スケルトン)などいくらでも創造できる。少しでも損害を与えられればそれでいい』と言い続ける!

 あまつさえジーンの奴が創造した新型骸骨兵(スケルトン)のことを・・・・・・要塞潰しフォートレスブレイカーのことを秘匿して幹部間だけ情報を交換している! すぐにでも最前線に投入すべきなのに!」


 言い切ると死霊魔術師(ネクロマンサー)ブルトゥス様が一回転する。まるでジフ様のようだ。それと話が難しすぎて分かりません。


「しかし、私と同じように現在の戦況を憂う同志達がジーンの遺品・・・・・・新型骸骨兵(スケルトン)が”死体墓地”に運ばれるということを教えてくれた。

 私は決意した! 今こそジーンのように勇敢に戦うべきときだと、そしてジーンの残した力を使って聖都を落とす!」


 決め台詞を言い終わった役者のように静かになった軍服の死霊魔術師(ネクロマンサー)は、一転冷静な声で続けた。


「デニム様達は、私を追って北に移動しているだろう。その間に私達は、同志達が確保しているはずの”死体墓地”に向かう。後は、転移陣で秘密の拠点に転移すればいい・・・・・・君とはそこでお別れだ」


 私は、ジフ様の棺に縛られたまま思う。


 ・・・・・・つまり”死体墓地”に着いたらこの御褒美は終了ですか?

稀に若気の至りを暴露されます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ