表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
御曹司のお料理スキル養成生活  作者: 浮雲たっくすまん
フルコースⅠ バスケ部からの華麗なる転身
3/33

調理その二 突然の退部宣告

ん?

この人、今何と言った?

俺は校長の言ったことが理解できずにいた。

返事も出来ず、押し黙ったままでいると校長が、

「聞こえたかね。()()()()()()()()()()()()()と言ってるんだ」

と、(くぎ)を刺してきた。

どうやら俺の耳は正常だったようだ。


「あ、あの校長さん。これは一体どういう了見で…?」

またもや全身から冷や汗が流れ出た。

退学とまではいかなかったが、退部宣告だ。辞めるという部分では正解だったようだ。残念ながら。

今まで順風満帆(じゅんぷうまんぱん)といえるほどの活躍を遂げ、これからだというのに何故目標半ばで辞めなければいけないのか。俺はその理由を聞きたい。

「そうだよな。どんな要求にも必ず考えってものが存在するよな」至極当然のことを言う校長。IQが急に低くなったかのようだ。

そして前屈(まえかが)みの姿勢になり、サングラス越しにぎろっと俺を(にら)んできた。

「お前、家のことは全て専属の使用人に任せっきりだと聞いている」

言われて俺は口を(つぐ)む。間違っていないからだ。

「それをあまり良しとしない人がいてだなあ…」そう続いた後に校長は煙を吐く。

俺は頭をフル回転させ、その張本人を探し出してみた。

一体誰だと言うのだ。男バスの部員に俺の内情を知ってる奴がいるとか?

もしくは専属メイドの中に同級生のスパイが紛れ込んでいたのか?

いくら直感しても、思い当たる人物は出てこない。

すると校長が、

「これはあくまで知人が言ってたことだ。だから気に病むんじゃねえぞ」

と、念を押してきた。

「は、はあ」

その奇妙な根回しに、俺は曖昧な返事しか出来なかった。

すると校長は大きく息を吸い、口に出した。


「朝の支度に部屋の掃除に登下校、毎食の料理も自分でやらず、全部使用人や運転手にやらせてばっかりだそうだな。確かにお前の学力・身体能力は極めて優秀だ。だがな名門のご子息(しそく)たるもの、それだけでは許されない。そんなのは一般庶民でも努力すれば可能なレベルだ。お前にはその一歩先まで踏み入れることが絶対条件。常に誰よりも杭が抜きんでている必要があるんだ。少なくとも今の教養じゃ駄目だ。そもそもおまえはな————」

「わ、分かりましたから。もう、その辺にしてもらっていいですか。これ以上言われると心が持ちません」

サングラス強面おじさんからの総当たり攻撃に、俺の心がバグりそうになった。

「いかんいかん、少々度が過ぎたようだな」

口元をにやついて、校長は軽く咳ばらいをした。

随分()められたもんだなこの野郎。お前は俺の親かよ。てかさっきから煙草の臭いが室内で充満している。教養が無いのはどっちなんだよ。


「ま、あくまで知人が言ってたことだからな」

「何ですかその補足」またもやその奇妙な根回しに、俺は辟易(へきえき)した。

(わし)からは何も言っちゃいない。ただ代弁したまでだ」

そう校長から言われた途端、俺はあることに気付いた。

おそらく奴自身の言葉でないことは本当だ。

そもそも結城家とは無関係であるはずのこのおっさん。ここまで内情を知ってること自体が不自然だ。

担任でもない限り、家庭内の事情にまで首を突っ込むことなんてあり得ない。

そうなると、知人の正体は近親者であると絞られてくる。

もう答えは出ていた。

ここまで俺のことを、とやかく言ってくる奴は世界でたった一人しかいない。

俺は震える口を(こら)え、聞いてみた。

「あの、その知人っていうのはもしかして…」

校長はその問いを待っていたかのようにふてぶてしい笑みを含め、

「結城嶄造(ぜんぞう)だ。お前からだと祖父にあたるのかな」

と、目を(すが)めて答えた。


ジジイィィ! やってくれたなおい。

俺は心の中で、そう盛大に叫んでいた。ほんと余計なマネしてくれるな。


「でだ。結城よ。代わりにお前には、ある部に入部するよう嶄造から要求が出ている」

「? ある部っていうのは?」

俺の問いに校長は少し間を開け、こう答えた。

()()()()

予想もしないその返答に、俺は(まばた)きを繰り返すばかりだった。

「り、料理部って、学校の女子達が一斉に何か食い物を作って食べるだけの部ですよね?」

「…お前は何も知らないんだな」

俺のこの質問自体を予想していなかったのか、校長はため息をついて項垂(うなだ)れていた。

「じゃあここから教えようか。高校生主体の料理大会が存在するのは知ってるか?」

「いや知らないです。初めて聞きました」

「そうか。本当に何も知らないのか」

今度はどこか諦めたような表情だ。証拠に「これは大変そうだな」と一人呟きながら苦笑いしている。

「説明するか。まず、毎年全国の高校から料理に絶対的な自信を持つ生徒達がこぞって集まる大会がいくつかあるんだ」

校長の説明に、俺は小さく頷いた。

「で、うちの学校はそれらの大会の常連校というわけだ」

…何だか嫌な予感がしてきた。そんな強豪校の部活に俺が放り出されるということは…。

「つまり、その大会に出ろということですか?」

気になった質問を、校長に聞きだしてみる。

「そういうことだ」

案の定その回答は否定ではなく、肯定だった。

またその時の表情は、憎たらしいほどに、にやついていた。

読んで頂き、ありがとうございます。

1話の時点で週2~3の投稿と申しましたが、リアルの方で忙しいため、週1~2の投稿に訂正します。

頻度が少なくなり、すみません。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 応援してます♪
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ