表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
御曹司のお料理スキル養成生活  作者: 浮雲たっくすまん
フルコースⅠ バスケ部からの華麗なる転身
14/33

調理その十三 才女の夢

「お願いします結城君。どうか料理部に入部してください」


俺はその言葉を理解するのに、時間は掛からなかった。

最近衝撃的な出来事が多かったためか、頭が慣れてしまったのだろうか。

「え、それはどういう?」と聞くこともなく、すんなり理解していたのであった。


「まあ、俺に頭下げてまで、こんなに必死になってお願いするなんて、よっぽどの事情があるんだろうな」

「…ええ」お辞儀の体勢から起き上がっていた藤島さんは目を伏せて、どこか焦ったような表情をしながら応えていた。

「わかった。差し支えなければ、その事情を聞きたいんだけど、良いかな?」

藤島さんは自分の胸中を告白するべく、すぅと息を吸い込んでから、次のように答えた。


「私は、どうしてもあなたが必要なのっ」


……。

いや、いやいや。

なにこのべっぴんさん、こんな公衆の面前でとんでもない爆弾発言しちゃってんの!?

新手の見合い結婚の要求か?

もし本気だとしたら藤島さん、あなた相当ぶっ飛んでますよ?

俺は平静を装った態度をとり続けていたが、勿論内心はかなり動揺している。

反対に藤島さんは、俺を愚直(ぐちょく)に見つめている。悪事を犯す輩共を徹底的に監視するお祭りイベントの警察官のように、キリッとした瞳で見つめている。

そんな彼女の様子に、

()()()()()()()()()?」

今度は聞き出してしまった。思いっきり()頓狂(とんきょう)な声で。

だって仕方ないじゃん。いきなり意味深なこと言ってくんだもん。

「ご、ごめんなさい! 急に変なこと言い出しちゃって。混乱したわよね?」

「あ、ああ。割と今、頭ん中ぐるぐるしてる」

「大丈夫よ、安心して! これは違うから。あ、でも違くもないかも。え、えーとどっちなんだろう。うーん」

「とにかく落ち着こうか?」間髪入れず反応した。

さっきから藤島さんの焦り濃度が、徐々に濃くなりつつあるのを感じていたが、それが最高に塩っ辛くなったので、一旦彼女の思考をストップさせてあげることにした。

「え、ええ。ありがとう。そうするわね」

そして、ゆっくり深呼吸をした後に放った言葉はこれだった。


()()()()()()()()()()に、どうしてもあなたが必要なの」


先程よりは穏やかな瞳ではあるが、俺を見つめていた。けど眼光の鋭さだけは、変わっていない。

「夢を実現するため?」

「そう。私が料理部の部長なのは、知ってるわよね?」

「ああ」

「実はね私の実家、和食を営んでるの」

「え、そうだったんだ!?」

俺は声を大にして驚いていた。部長を務める程なのだから、料理が上手なのは薄々気付いていたが、まさか料理屋の娘までとは知らなかった。

「まあ、びっくりするのも当然よね」藤島さんは、少しはにかみながら笑っていた。「だから将来、自分で料亭を立ち上げたい、という夢を子供の頃からずっと持ってるの」

俺は途中に割って喋ることなく、ひたすら彼女の言葉に頷いていた。

視線は揺らぐことなく俺を一心に見つめ続け、()むことなく一生懸命に話し続けた。

「その夢のため、まずは東京の一流に(くく)られる割烹で修行したい、というビジョンを抱えていたのだけれど、調理師免許を持ってても、希望の店で修行させて貰えるのなんて、非常に狭くて難しいことなの」

「まあ、何となくは分かる」

俺は続いて何か喋ろうと、喉から声にならない声が出掛かっていたが、その間も藤島さんは絶えず話し続けていた。

「そんなの、まだ高校生の私に叶うはずがないのは分かっていた。大学や調理師専門学校に行ってみることで、他の可能性も見えてくるかもしれないけど、やっぱり東京の一流で修行したい思いは根底にあったの。この先も諦めきれないだろうなと思ってて、途方に暮れていた」

想いを吐露(とろ)している彼女の話に、いつの間にか俺は耳を傾けていた。

「実家の手伝いをし続ける日々だったけど、正直心ここにあらずのような状態だった。どうすれば都会で修行できるようになるのだろうか、て。考えても答えなんか出てくるわけないのに、毎日考えてしまってた」

そう言って、藤島さんは「そんなことしても無駄だと分かってたのにね」と苦笑していた。

相変わらず俺は、彼女の言葉にただただ頷くばかりだった。

「けどある日、その()()()()()()()()()()()()()、遂に()()()()()()()()()()

藤島さんは両手を強く握って、胸の前に出したが、直ぐにその拳は弱々しくなっていった。

「でもそれには…()()があったの」


俺はその先の回答に、何となく予想がついてしまっていた。


その条件というのは…。


「その条件が、校長からの、()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()、だったのか」


藤島さんは「そういうこと」と言って、俺の答えに対して首を縦に動かしていた。


「だから、お願いします。結城君。料理部に入部して頂けませんか?」


藤島さんは、再び45度の深いお辞儀をした。

長い髪がふぁさっと四方八方に広がる程に、速く。

自分の人生が掛かっていると伝わるような程に、重く。

それは、10代の女の子がやるにはあまりにも早すぎるお辞儀の仕方だった。

最近、更新頻度が少なくなり、すみません。

今現在、別作品のも書いており、それが原因でなかなかこっちの執筆作業に回れなかったりしている状況です。

ですが週1投稿だけは、きちんと守っていきたいので、これからもよろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ