黒井家の食卓
だいぶしょぼくなってきてしまった。でも意外と大事だったりして。
タイトルの元ネタ、もう古くて通じないかしら。
水の項目で触れようかと思ったけど別にしました。
飯を食います。皿が汚れます。洗う為に水を使います。
貴重な飲料水を使います。
いかんですよ。
綺麗な水は飲む為に使いましょう。
だからといって、不衛生のススメ!という訳には行かない。救助が来る前に病気になってしまう。
そんな時にはこれ!
ちゃらりらりん。
「サランラップ~」!
はい、マジメに書きます。
ラップで皿を覆い、その上に料理を載せます。
食べ終わったらラップを外してぽい。皿を洗う必要はありません。
ゴミが増える?多分そんな状況の時には、ラップの数枚程度気にならないくらい瓦礫が出てると思いますよ。へーきへーき。
実際問題これはホントに有効。
ただしいくら水の使用量を減らす為とはいえ、皿を使わずラップに直に、とやるととても惨めな気持ちになって気持ちが折れるのでやめまようね。一度やってみた事があるけども、私ゃ動物かって思って凄く落ち込みました。自分でやっといて。
どんな状況であっても人間らしく。これ大事。
水ついでに。
さすがに風呂桶に水張ってお風呂!ってのは災害時には難しいですな。
そういう時は濡れタオルで拭くしかないです。これなら水をほとんど使わず一通り洗えます。
大変は大変だけども、拭かないのも不衛生なので、多少は我慢。復旧を待ちましょう。
(追記:ウェットティッシュやあかちゃんのおしりふき用のも良いのではとご指摘ありました。日持ちの問題はありますが、災害時用に一つ手元にあると便利です。
ただしアルコール系の物は刺激が強い可能性がありますので、体を拭く為に使う際には種類など注意してから使ってください。)
そう言えば聞いた事があるけれど、知り合いのモンゴル人はコップ一杯の水があれば歯磨きからお風呂まで全部済むと豪語していた。さすが乾燥地。どうやってるかは知らないけども。日本は高温多湿な環境だから、真似出来ないと思うけども。
もう幾つかネタを放り込んでとりあえず完結かしら。何か要望がありましたらお応えできる範囲で書きます。