脚本 リテイク 3
気づくと大きな円形のお風呂に立ちすくんでいた。磨き上げられた大理石が20畳はあろうかという大きな浴室だ。壁に立てかけているこれまた大きな姿見に目をやると腰のあたりまであるゆったりとしたウェーブの薄い水色の髪に大きな青色の瞳の人物と目が合った。
「ええええええ?え?え?なんで?」
そのおおきな叫び声を聞きつけ、金色の髪をした青年が慌ててドアを開けた。
「ミシェル様!どうされましたか!?」
青年と私が見つめ合う。風呂場に入ってきたのだからある程度予想できたはずなのに、青年は私の格好に目を落として慌てふためき赤面する。私も反射的に叫び声をあげ、その声は大理石を反芻して何倍にも膨れ上がった。
──1999年7の月、空から降ってくる恐怖の大王によって、世界は滅亡する──
ノストラダムスの大予言の1999年7月に私は生まれた。
大学を今年の春に卒業し、なんとか受かったブラック中小企業で毎晩終電帰りをし、日付が変わる頃に帰宅する。そんな毎日。
なんとかやり過ごしているけど、ふと思う。
この生活をあと何年、何十年、続けていくんだろう。
引きずるように歩く足を止めて空を見上げる。(星、綺麗。)なんてぼんやり思っていると、大切なことを思い出した。明日は7月2日私の23歳の誕生日だ。コンビニでケーキでも買って行こう。
散らかった小さなテーブルの上に買ってきたコンビニの袋をおく。
(せっかくの誕生日ケーキ。これしか用意できなかったな…。)
(ろうそくの代わりに…。)
わたしにはちょっとした特技がある。指先に意識を集中させるとぼんやりと光らせることができる。
子供の頃親友だけに内緒でみせたら気味悪がられて離れていってしまったから、それ以来だれにも見せていない。今思えば嫉妬心もあったのだろう。彼女はその時必死に自分の指先を光らせようとしていたから。そんな苦い記憶が蘇った。
なんの役にも立たない下らない特技。
ぼうっと光らせ、指先を口元に持っていき息を吹きかけるフリをする。同時に指先への意識をなくすとまるで蝋燭の火を消したかのように指先の明かりも消えた。
寂しい食事を終え、時計を見ると23時50分を過ぎた頃だった。今日は早く帰れたな…と思いつつ、急いで風呂にはいる。ざばーっと体を湯船につけると疲れが抜けていくようだ。
(3日ぶりの湯船だ〜。)
喜びをかみしめながら顔の半分まで湯につかる。ふと足元に目をやるときらりと何かが光った。
不思議に思い足元を触るもなにも取れない。潜ってみる
不思議なことに体全体が湯に浸かった。
(あれ?お風呂ってこんなに深かったっけ…?)
疑問に思いながら底へ底へと泳ぎついに光っているものに指先が触れる。
その瞬間押し寄せるような水圧と真っ白な光に包まれる。
ぷはっ驚いて湯船から立ち上がるとそこは普段見慣れたユニットバスとは違う場所であった。
─────────────────────
「つまり───。ミシェル様は記憶をなくされているということですね。」
(状況が全くわからない…とりあえずそういう事にしておこう…。)
とりあえずこくんと頷く。
意外なことに鳥はこの状況に思ったよりも動揺していない。頭が痛いのか額に手を当ててつらつらとお説教を始めた。
「毎日毎日私めの言葉に耳を貸さず、魔法の研究に没頭され、いつかなにかをしでかすと思っておりました。まさかこっそり浴槽の中にあんな大きな魔法陣を描かれているなんて思いもしませんでした。その上術の対価として記憶を失われるなんて…。私めは頭が痛いですよ全く。」
(っていうかこの鳥凄い流暢に喋っている…)
(これは…夢?)徐にぎゅっと頬をつねる
「聞いてらっしゃるのですか!ミシェル様!」
あまり話を聞いていない私にイライラした鴉が怒鳴った。そこでお説教も一区切りついたのか、こほんと咳払いして話し始める。
「…とまぁ言いたいことはまだ山のようにありますが、とりあえず私めの自己紹介から…貴方様の執事のジルです。ミシェル様が幼少の頃よりお仕えしております。お困り事がございましたら何なりとお申し付けください。」
「長話はそんな所で宜しいですか?お喋りオウムのジル様?」
「んなっ!私はオウムではありません!カラスです!!」
風呂場で鉢合わせた金髪の男が少し距離のある壁に寄りかかって腕を組んでいる。眉間には皺が刻まれている。ジルの反論を無視しつつ、腕組みを正して一応の敬意を示しながら話し始める。
「私は王立夜警、第4騎士団の騎士団長リュカです。貴方様は有識者として本日より7日後にひらかれる議会に招かれております。その道中の警護のために派遣されました。」
「有識者?」
「左様でございます。ミシェル様は医師、占星術師、魔術師としてこのデュオールでは有名なお方です。」
「魔術??私魔法が使えるの?どうやって??」
「簡単ですよ。指先に意識を集中させてみてください。」リュカがこともなげに吐き捨てるようにいう。
なるほどあれは魔法の力だったのか。やってみようとするが、ジルが大慌てで止めた
「屋敷の中ではおやめください!魔法を忘れられているということは魔力の制御でさえ忘れられてるかもしれません!」
とても残念な気持ちになったが、制御なんてできる気がしないので、ジルの言うことにおとなしく従うことにし、指をひっこめた。
「時間もないことですし、議会の事については馬車の中でお話しいたします。早速出発いたしましょう。」
────────────────────
馬車に乗り込むミシェルの隣にリュカが座る。一瞬目が合うが眉間に皺を寄せ目を逸らされる。
(なんか…この人私のこと嫌ってる…?)
「今回、議会のテーマは『デュオールにおける黒死病に対しての感染対策と有効的な平癒方法に関して』です。東デュオールで5日間に渡り議論がなされます。」リュカがこちらを見ずに機械的に言った。
(黒死病…?ペストってこと?…となるとここは完全な異世界ではないのか…。)
「デュオールって?」ミシェルがジルに尋ねる。隣の席に鳥籠ごと収まりながらジルは説明する。
「この世界はデュオールとデュダンに分かれています。我々がおりますのは魔法界デュオール。こちら側の世界の人間を総称としてオールドと呼んでおります。逆にあちら側、デュダンに暮らす魔力を持たぬ人間を我々はダングと呼んでいます。ダングは我々の世界の存在を認識しておりません。」
リュカがジルの説明が終わるのを待って再び話を続ける。
「今、デュダンでは黒死病といわれる病気が蔓延しており、多くの人々が亡くなっています。幸いにもまだ、デュオールではこの病が爆発的に広がってはいませんが、いつ、何時それが起こるのかということを我々は危惧しています。」
「病気を魔法で治したりはできないの?」
「それは…」
ジルが説明しようとした所で馬車が大きく揺れた。
「なに?!」
馬車が取り囲まれている。市民のようだ。20人はいるだろうか。何やら異様な雰囲気だ。
馬車の扉が外側から強い力で叩かれている。
窓枠に手をかけ顔を覗かせながら「俺たちの家族を返せ!」と怒号と飛沫が飛びかう。
リュカがミシェルにローブを被せ耳元で
「ミシェル様…こちらからドアを蹴破り、はくちょう座の頭、アルビレオの方へ向かって森を走ります。」と囁く。
ジルはやれやれと言った具合に自ら鳥籠の扉を開けて
「それでは私めは後で合流いたします。リュカ、くれぐれもミシェル様をよろしくお願いします。」
リュカが頷き、ドアを蹴破る。リュカはミシェルの腕を掴み走る。
リュカとミシェルの後を2人が追いかけてくる。残り全員は追ってこないところを見るとジルが足止めしてくれているようだ。
「待て!人殺しども!」
「サリエル!赤いヘビめ!」
(人殺し…?サリエル…?)
暫く走ると小さな滝のそばに出た
「ミシェル様私に捕まってください!」
そう言うとリュカはミシェルを抱き抱え滝壺へ飛んだ。
「え?」
「ええええええ!!??」
────────────────────
「まさか普通に飛び降りるだけとは思わなかったわ…」髪の毛を絞りながらミシェルは言う。
「普通以外に飛び降りる方法なんてありますか?」
リュカが静かに刺々しくいう。
「こう!なんか!魔法の力でふわぁ〜とか!最後にすとんっ!とかあるじゃない!ほら!」身振り手振りで必死に伝えようとするミシェル。
リュカは冷めた目でこっちを見る。
「魔法の力はそんなに万能ではないんです。大人2人浮かす魔力を持っている人間なんて中々いませんよ。」
「…そうなんだ。」
リュカの横にすとんと座る。
リュカはミシェルの荷物の中身を乾かすために火の前にそれらを並べている。
パチパチと火が燃える。
「ねぇ…さっきの人達なんだったの?人殺しとか、サリエルとか言ってたけど。人違いで私たちを襲ったの?」
リュカの手が止まる。
「人違いではありませんよ。サリエルは死を司る堕天使。私が巷で呼ばれている蔑称です。」
手に持っていたタロットカードの死神をこちらに向けながら言う。「つまり死神ということです。」
「王立夜警の騎士団長が死神…?」
言いかけるとリュカに片手で頬を掴まれる。その目は怒りに満ちていた。
「『なんで?』って聞くんだろ?良いよな。嫌なこと全部忘れちまって。あんたの助言でデュオールでは黒死病患者を隔離してるんだよ。隠れてる患者を見つけ出して隔離して……そして…
従わないものを時に殺した…。結局みんな死んでいくんだ。今や市民は病を恐れ、憎んでいるんじゃない。」
「…俺たちを憎んでるんだ。」
そう言った彼の目の中には哀しみの色が見えた。
「リュカ…。」彼の肩に触れようとすると白いシャツが血に染まってるのに気づいた。
「リュカ…!あなた酷い怪我をしているわ!手当しなきゃ…。ねぇ、さっき馬車の中で話していたように病気や怪我は魔法で治せないの?」
傷が痛むのか顔を少し歪めながら話す
「魔法というものは、無のものを有にするのではない。不足している物質を魔力で生成し、補う程度だ。だから魔法で行う怪我の治癒は細胞を活性化させて行う。」
(治りが早くなる絆創膏的なことね…。)
「病気の細胞を活性化させれば、その進行を早めてしまう。結論、怪我は治せるが、病気は治せない。」コホッと小さく咳をする。
「そうなのね…。」
「だからミシェル様は医学の研究を始められた。私を信じて待っていてほしいと。」遠くをみるリュカは血が出過ぎているのか顔が青ざめてきた。
リュカの怪我に触れる。意識を集中させる。やり方はわからないけど、手のひらが暖かくなってきた。その手をリュカは払いのける
「ミシェル様!魔法での怪我の治療はおやめください!微弱な一定の魔力を送り続けることはあなたを酷く消耗させてしまいます。」
「そんなの構わない。あなたは私を守ってくれたから。」
「大切な約束を忘れてしまってごめんなさい。
でも私は逃げたわけじゃない。あなたの頑張りを無駄にはしないわ!もう少しだけ…お願い。私を信じてほしい。」
パチパチと火が燃える。
ぽつりとリュカは言った。
「沢山の人を殺してきた。人殺しと言われて、蔑まれても仕方ない。当然の報いだ…。」
(黒死病になったリュカの妹ルイーズとの別れ。『お兄様は人殺しなんかじゃありません。未来の国のために胸を張ってください。』)
「あなたは人殺しなんかじゃない!さっき追われた時だってあの2人を傷つける事はできたはずよ。だけど決して剣を抜かなかった。」
「あなたは立派よ。」『お兄様は立派です。』
リュカは目元を隠して泣いた。
ミシェルはリュカを支えるように肩に額を寄せた。
────────────────────
議会が行われる街に着いたミシェルとリュカ
「森の真ん中を抜けたことでかなり早く着いてしまいました。道中のことでお疲れかと思いますし、城の方でミシェル様のお部屋の用意もされておりますので、そちらで休まれますか?」
ある人の言葉を思い出す。
(その事象を深く知るためにはフィールドワークが大切です。)
(この世界のこと、もっと知りたい)
「リュカ!街を散策しましょう!」
魔法の世界の買い物はなんとも楽しかった。
見たことないものや食べたことないものばかりだ。色々なものに目を光らせているミシェルの横でリュカの表情はいくぶんか柔らかい。休憩がてら入ったカフェテラスでケーキをつつきながらリュカに聞く
「リュカ…ずっと気になってたんだけど。」
「はい、なんでしょう?」
そう言ってコーヒーを口に運ぶリュカ
沈黙が続く。
「私のこと嫌い…?」
思わず吹き出し、狼狽えるリュカ
「…いえ、あの、その」
珍しい反応が面白い。
「ただ…」また硬い表情に戻るリュカ
「今のミシェル様は記憶を無くされる前のミシェル様と別人になってしまったようで…」
リュカのするどい指摘にドキリとした。そしてふと思う、(本当のミシェルの人格はどこに行ってしまったのだろう…)
「何やら随分楽しそうですね」空から現れたジルがテーブルの端に降りたつ。
「ジル!」嬉しそうなミシェル
「お前いつから…!」慌てるリュカ
「コホッ」もう一度咳が出る。リュカは口元を抑えた手のひらを見つめ、慌ててミシェルに告げる。ジルは何か察したような表情をする。
「ミシェル様…申し訳ありません。私急用を思い出しました。議会が行われるのはここからすぐの屋敷です。後はジルが全て把握しておりますので失礼します。」
今度は心から敬意のこもったお辞儀をした。
────────────────────
その日の夜
あれ以来リュカの姿を見ていない。なんとなく不安を感じる。
(急用ってなんなんだろう…)
とぼとぼと廊下を歩いていると屋敷のメイドが角で噂話をしている。リュカという名前が聞こえた気がして耳をそばだてる。
リュカは黒死病にかかったと言う。それも異様に早いスピードで症状が進行しているそうだ。今、リュカはデュダンにある隔離施設にいる。
メイドはリュカのことを揶揄するように、「あれだけのことやってるんだもの。呪われたのよきっと」と言った。
悔しい──。
懐かしい声が聞こえる
(腺ペストの潜伏期間は通常1日から7日ですが、肺ペストの症状は細菌に接触してから2-3日後に急に始まります。感染すると、発熱、咳、血が混じった痰が出ます。人から人への感染力が非常に高く、そのままにしておくと患者は100%死亡します。)
(私のせいだ。リュカは私たちと一緒にいた。馬車を囲まれた時に飛沫感染したんだ。怪我の治癒をした時に私が病の進行を早めたんだ。)
涙が出てきた。
(私、ここに何をしに来たんだろう…。)
《リュカとした約束を思い出す》
(そうだ。思い出せ、思い出すんだ。本物のミシェルはきっと理由があって私をここに連れてきたんだ。
黒死病…ペスト…。)
大学の講義を思い出す。
進堂研一ゼミ。大学では進研ゼミと呼ばれていた。あんなに教授のことが好きだったのにモヤがかかったように顔がはっきりと思い出せない
『ペストは人類の歴史を通じて最も致死率の高かった伝染病であるとされます。流行した際にはヨーロッパの全人口の約3分の1が死滅したと言われています。当時は不治の病として恐れられていたペストですが
現在はニューキノロン系抗生物質で治療が可能です。』
パチンと電気がついたように頭の中が明るくなった。
「これ!進(堂)研(一)ゼミでやったやつだ!!」
制限時間は発症して48時間。24時間は既に経過している。進行は症状を見るにおよそ通常の2倍の速度だ。
『時間がない!』
────────────────
翌朝、ミシェルはリュカの場所をジルから聞き出しそこへ向かう。
小さなアパートメントの扉を勢いよく開けるとリュカはやつれ、驚いた顔をしてこちらを見た。
「ミシェル様?!ここへきてはいけません!!!」
リュカの制止を無視して手袋をはめて窓を開く。こんな不衛生な部屋にいては治るものも治らない。
換気をし、掃除をし、ネズミを駆除した。《『なにより齧歯類の駆除が重要ですが、個人ができる感染対策としては、下記のような例があります。手袋、マスクの着用、アルコール消毒。ペスト菌を保有しているノミの予防対策としては、ディートやイカリジンなど殺虫剤のスプレーを使用する方法があります。』》
「リュカ、あなたを死なせはしない」
リュカの指先の変色は見られない。(よかった…まだ間に合う。)
一通りのアルコール消毒を終えるとリュカの横に座る。
「あなた自身や両親、兄弟に気管支喘息、発疹、蕁麻疹等のアレルギー反応を起こしやすい人はいる?」
「い、いえ…」
「なにか大きな病気をしたことは?」
「特には…」
「服用している薬は?」
「ない…です。」
生成した薬を差し出す。
「これを飲んで。」
「これは…?」
「私が生成した薬、成分的にはちゃんと効くはず…」
私が不安そうな顔をするとリュカは力無く微笑みながら
「ミシェル様が私のために作られたのでしたら、たとえ毒でも薬になります。」
リュカの手を手袋越しに握る。
数日間薬の服用のためにリュカのアパートメントへ通う。
リュカはみるみるのうちに回復していった。屋敷に戻りジルに経過を話すと興味深そうに詳細を聞く。
通い始めて4日目の昼頃薬が効いてきたのかリュカは眠りについてしまった。
(議会の方はジルに代理出席を頼んだけれど大丈夫かしら…。まぁ私がいてもあまり変わらないか…。)
ミシェルも気づくとうとうとしていたようだ。
アパートメントの扉が開き、その音に驚いてミシェルは顔をあげる。
怪しいカラスの面をした集団がぞろぞろと入ってくる。
「何者?!」
「ご機嫌麗しゅうございます。ミシェル様、私どもはオールドの師団です。」カラスの面をとると、そこには黒の長髪の眼鏡の男が穏やかに微笑んでいた。
「申し遅れました、私ユングと申します。此度の議会でジルより、ミシェル様の黒死病の治療方法を伺いました。その効果、被験者のリュカの回復にみな驚いております。全会一致でその治療方法が可決されましたゆえ、我々ミシェル様のご指示のもと黒死病の根絶のためにお力添えさせていただきたく存じます。」
議会からの書状をはらりとみせる。この男は信用できると感じた。なにより嘘をつくメリットもない。
一見怪しい師団はミシェルの指示通り衛生的な環境に整え、ネズミを駆除し、遺体は火葬し、ニューキノロン系の抗生物質を生成、処方する。こうしてペストの流行が劇的におさまっていった。
────────────────────
屋敷の部屋で本を読んでいるとドアのノックの音が聞こえる。
「どうぞ。」
誰だろうと思いながら声をかけると、リュカが部屋に入ってきた。
「ミシェル様!」
リュカがミシェルの手を握りしめる
。
「ありがとう。」リュカが微笑む。
ミシェルも微笑み返す。
コンコンとノックの音が聞こえ慌てて手を離す2人。
ユングが入ってくる。
「失礼いたします。何やら随分楽しそうですね。」にやりとリュカの方を見る。
「ミシェル様この度は素晴らしいご活躍でした。」
「なぜユングがここに?」
ユングは実は人間の姿になったジルであった。
「いやはや…。それにしても本当に素晴らしい指揮でございました。ノートルダム家の息女としてその名に恥じぬご活躍にデュダンのアンリII世さまから感謝状をいただいております。」
アンリII世?ノートルダム?
ミシェル・ノートルダムってまさか…
「そうそう、世間ではミシェル様のことをこう呼ばれております。」
「ノストラダムス様と。」
完
────────────────────