表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

237/248

237、新しき鬼の一族

永禄六年(1563年) 十二月下旬 山城(やましろの)(くに) 京 伊勢虎福丸


 寝転がりながらも書状を読む。気配がする。上から助五郎宗光(すけごろうむねみつ)が顔を(のぞ)き込んできた。


「ん……気になるかの。これは飯田(いいだ)因幡(いなば)(のかみ)殿(どの)の書状でな。栃餅を送ってくれたのだな。後で返書せねばならん」


 朽木家の重臣からの書状だ。助五郎の顔に変化はない。瑞穂(みずほ)の可愛がっている弟なのだが愛想はない。表情筋(ひょうじょうきん)というものをどこかに落としてきたのか。まあ、子供のころから可愛げのない奴だったが。


「ふう。読む書状がたくさんあって大変なのだ。助五郎よ。幕臣と言うのは疲れるものよな」


御右筆(ごゆうひつ)に任せれば(よろ)しい」


 ぼそりと言う。顔を見ると表情は変わらない。


因幡(いなば)殿(どの)は俺を頼ってくれている。右筆では因幡(いなば)殿(どの)もがっかりするだろう。これはな、心なのだ。俺は因幡(いなば)殿(どの)と書をもって通じている。分かるか」


「若は俺を馬鹿にしている。姉上と同じだ」


「馬鹿になどしておらぬ。まだまだ青二才なのだ。そなたは」


「む。五歳児に言われとうない」


 助五郎が眉根(まゆね)を寄せた。ようやく表情が変わったな。


「毛利、大友が折れた。もう義輝を支えることはないと。もはや熊王丸の天下と」


 沈黙が起きた。俺は飛び起きる。


「毛利で評定があったがそうでございます。当主を始め、吉川、小早川らの重臣たちは義輝様を見放した(よし)


「毛利が義輝様を切り捨てた……。しかも大友もか」


「はっ。これで大勢(たいせい)は決した」


 助五郎め、なかなかどうして良い知らせを持ってくるものだ。


 俺は桜に着替えを持ってくるように頼んだ。将軍(しょうぐん)宣下(せんげ)は決まったな。義輝も辞職に同意するだろう。毛利元就が毛利家中を動かしている。やはりあの爺さんは切れ者だ。義輝が弱いと見て切り捨てたか。









永禄六年(1563年) 十二月下旬 山城(やましろの)(くに) 京 御所 伊勢虎福丸


「これはどうしたのですか。虎殿」


 御所の廊下を早歩きで歩いていると女房に驚かれた。清原の女房だ。化粧をしているのでより一層美しさが()えるな。うん。いつまでも見ていたいわ。


「幕臣と十河家との評定を終えましてな。急ぎ二条様の屋敷へと。それから細川(ほそかわ)右京(うきょう)大夫(だゆう)(さま)の屋敷へと」


「まあ、年の暮れに忙しいことで。風邪(かぜ)()さぬように気を付けて下さいませ」



 清原の女房(にょうぼう)扇子(せんす)で顔を隠して笑う。この人、外ではキャラが違うんだよな……。


 廊下を抜けると玄関だ。狩野派(かのうは)の絵師の絵が(かざ)ってあるが見ている暇はない。


 幕臣も十河家(そごうけ)も将軍宣下に異論はないみたいだった。トラブルメーカーだった三好筑前守の退場で一気に情勢は動いたようだ。


 俺も将軍交代に同意した。十四代将軍の誕生になるだろう。


 義輝も身を引くことになる。


 輿に乗ると助五郎が先に乗り込んでいた。


「助五郎よ。西国のこと、助かったぞ。褒美(ほうび)を取らそう。そうだな。前に朽木の家臣が送ってきた(とち)(もち)でどうだ? 奥方も喜ぶだろう」


「有り(がた)き幸せ。痛み入りまする」


 しばらくは助五郎を中心とした鬼の一族に西国は探らせよう。将軍(しょうぐん)宣下(せんげ)は年明けを待たずに行われる。熊王丸の奴、せっかちなことだ。俺が摂津を取ったことが刺激を与えたようだな。さて京も平和になったことだし、波多野を包囲するとするか。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ