表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

207/248

207、銭の海

永禄六年 (1563年) 一月中旬 丹波(たんば)(のくに) 園部 伊勢虎福丸


「ふむぅ。半助よ。諸国の大名も大したものよな」


 俺は蔵にある銭を眺める。諸国の大名、国人衆、海賊衆、寺社、神社、さらには商人に至るまで一斉(いっせい)に銭を送ってきた。もうこれだけで優に十年ほど楽に領国経営できる程の金額だ。二十五億円が一気に(もう)かったのだ。八木城を制し、半田城を落としたことが評価された。三河の戦乱も収めた。


 その分、出費も多かったがな。これが天下に覇を唱えるということなのだ。


「これも若の(とく)のなせる(わざ)でしょう。皆、若と仲良くしたいのですよ」


 寺本半(てらもとはん)助頼長(すけよりなが)が苦笑いを浮かべている。もはや幕府の執政にある立場ではない。三好、六角にとって脅威になる存在になったのだ。それが嬉しくもあり、怖くもある。三好と六角が手を組む。そういうことも有りうるのだ。


 油断してはならない。


「徳か。ただ天下から高転びということもある。まずは波多野を(おさ)える。半助よ、京でのことだが」


「三好筑前らが六角を負かしました」


「まさか安芸(あき)(のかみ)殿(どの)が負けるとはな」


 正直驚いた。六角の永原(ながはら)安芸(あき)(のかみ)三好(みよし)筑前(ちくぜん)に負けた。筑前(ちくぜん)は俺が思ったよりも強いらしい。安芸(あき)(のかみ)は命からがら逃げ()びたという。緒戦は三好の勝利だ。筑前(ちくぜん)が男を見せた。


 京での戦線は膠着(こうちゃく)した。俺はその間に上木崎(かみきさき)(じょう)を攻めようと思う。波多野は追い詰められている。


「半助、評定を開くぞ」


 半助が(うなず)く。半助は重臣の息子だ。財務(ざいむ)()けている。蔵の管理は半助に任せている。こういうのは適材(てきざい)適所(てきしょ)だ。伊勢家の人材は活用する。遊ばせておくのは勿体(もったい)ない。










永禄六年 (1563年) 一月中旬 京 ()修寺(じゅうじ)(はる)(ひで)の屋敷 ()修寺(じゅうじ)(はる)(ひで) 


「これは関白殿下」


 客間に覇気(はき)(みなぎ)った不敵な男がいる。関白殿下だ。近衛前嗣(このえさきつぐ)。公家たちの中でも抜きん出た傑物よ。


「挨拶は良い。亜相(あしょう)。虎福丸のこと、どう思う?」


「どう思うと言われましても、その才、武士にしておくのは勿体(もったい)なく思いまする」


麿(まろ)もそう思うでおじゃ。あの波多野ですら(おび)えている有り様でおじゃる。あの武は真似できまい。かの上杉弾(うえすぎだん)正少弼(じょうしょうひつ)であっても虎福丸には負けよう」


「……そこまでの武でおじゃりましょうか」


 息子のような年の関白をジッと見る。関白が笑みを浮かべた。


「足利よりも余程(よほど)(たよ)りなるでおじゃ。諸国より銭を集め、天下にその名を知らしめる。正月を迎えただけで金持ちになる。誰もが思おう。伊勢虎福丸には天下人の(うつわ)(そな)わっていると」


 言葉をなくす。そうだ。虎福丸は恐ろしい力を手に入れた。その力をどう使うのか。京も堺の商人たちも虎福丸を見ている。その動きをじっくりと見る。


 虎福丸が波多野を()えば、その力は増す。朝廷は伊勢家につけば良いとさえ思う。伊勢家に守ってもらえば公家として家を残せて安泰だろう。


「虎福丸に伝えてもらえませぬか。近衛家は虎福丸殿を助けえる。いつでも力になると」


 思わず(うなず)いていた。あの五歳の童を皆が頼る。仕方ない。これも何かの縁。虎福丸に賭けてみようという気になる。あの童なら何か変えてくれるかもしれない。あの童であれば……。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ