表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

134/248

134、大徳寺の危機

永禄五年(1562年) 一月上旬  山城(やましろ)(のくに) 京 伊勢貞孝の屋敷 伊勢虎福丸


「明けましておめでとうございまする。大徳寺より参りました古渓宗(こけいそう)(ちん)と申します」


 年は三十ほどだろうか。若い坊主が来た。大徳寺(だいとくじ)、有名な寺だ。史実の信長の葬儀もここで行われたはずだ。


「明けましておめでとうございまする。はて、大徳寺のお坊様がこの童に何用ですかな?」


 不思議だ。何で来たんだ? 大徳寺とは縁もゆかりもないはずだが。


「それが……田井源(たいげん)(すけ)殿(どの)から虎福丸殿を紹介されまして……。困っているのですよ。これが(ふみ)になりまする。文字は田井源(たいげん)(すけ)殿(どの)の文字です」


 田井源(たいげん)(すけ)? 誰だ、それは。知らんぞ。聞いたこともないし。


 (ふみ)を渡されて読んだ。幕臣の横暴、許すべからず候……。ふむふむ。


「ふーむ。仔細相(しさいあい)()かった。つまり、こういうことですな。(みつ)淵弾(ぶちだん)正左(じょうざ)衛門(えもん)殿(どの)の手勢が大徳寺領の荷を奪ったと」


「はい。それだけでなく積み荷とともに女子(おなご)(しゅう)(さら)われまして」


 (にわ)かに信じられんな。(みつ)淵弾(ぶちだん)正左(じょうざ)衛門(えもん)(ふじ)(ひで)は細川藤孝の兄でよく知っている。甲斐の武田の使者には一緒に行ったしな。人格者で立派な男だ。


「何と……」


「その積み荷も女子衆も六郎様に差し上げるつもりだったのですが……」


 六郎様……誰だ……ああ、細川(ほそかわ)晴元(はるもと)(せがれ)の細川六郎のことか。


(だん)正左(じょうざ)衛門(えもん)殿(どの)と仲のいい虎福丸殿なら、と。田井源(たいげん)(すけ)殿(どの)に勧められまして……」


 だから、田井源(たいげん)(すけ)って誰だよ。


「ふーむ。(みつ)淵弾(ぶちだん)正殿(じょうどの)ですか。分かりました。話してみまする」


「ありがとうございまする。(みつ)淵弾(ぶちだん)正殿(じょうどの)も分かってくれると良いのですが……」


 細川六郎(ほそかわろくろう)は伊勢一族の娘・(たま)(ひめ)(とつ)がせる予定だ。細川(ほそかわ)(けい)兆家(ちょうけ)は伊勢家と同じ足利の譜代(ふだい)家臣(かしん)だ。仲良くするに越したことはない。管領には六郎の弟がなっている。まだ幼い。義輝の操りやすい年齢だ。


 まだ正月だ。(みつ)淵弾(ぶちだん)(じょう)の屋敷に行こう。これを()に大徳寺と細川家と仲良くする。大徳寺は千利休(せんのりっきゅう)たち文化人ともつながりがある。うまくすれば、絵師の狩野(かのう)や茶人たちと人脈を作れる。棚から牡丹餅(ぼたもち)だ。騒動を起こした(だん)正左(じょうざ)衛門(えもん)たちには感謝だな。








永禄五年(1562年) 一月上旬  信濃(しなのの)(くに) 高遠(たかとお)(じょう) 大広間 武田(たけだ)(のぶ)(かど)


「虎福丸はまだ三河に来ぬのか。待ちくたびれたぞ」


 家臣たちから笑い声が上がった。笑い事ではない。童子の動きは遅い。


「まあ雑煮(ぞうに)でも食べて気長に待とうではないか。のう、孫六(まごろく)殿(どの)


 (ぜん)()衛門(もん)殿(どの)が声を上げる。待つのは疲れる。だが、(ぜん)()衛門(もん)殿(どの)の言う通りでもある。(みつ)(ぶち)が京で手筈(てはず)(どお)りに動いている。もうすぐだ。もうすぐ我ら武田に運が回ってくる。


「それで松平の動きはどうなのだ、(ぜん)()衛門(もん)殿(どの)なら何か(つか)んでおるのではないか?」


 (ぜん)()衛門(もん)がにやりとした。嫌な笑みだ。


「重臣どもも慌てておる。石川(いしかわ)日向(ひゅうが)(のかみ)からも使者が来た。新年の挨拶だな。もう元康を見限ったやもしれぬ」


石川(いしかわ)日向(ひゅうが)(のかみ)……家老ではないか」


「そうだ。あと虎福丸が来たら、手筈(てはず)(どお)りにする。なに、織田は動かぬ。美濃の一色、伊勢の北畠と周りは敵ばかりよ。今のうちに三河に草(※スパイのこと)を仕込むのだ」


 (ぜん)()衛門(もん)がにやにやする。抜け目のない男だ。虎福丸のことはこの男に任せていいだろう。さて俺は後家(ごけ)たちと城下町を見て回るか……。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] また何やらきな臭い事に・・・。 虎君も知らない田井某とは一体・・・。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ