表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

118/248

118、進む縁談

永禄五年(1561年) 十二月下旬  京 山城国 御所 伊勢虎福丸


 ()(いき)が出た。(みつ)淵弾(ぶちだん)正左(じょうざ)衛門(えもん)が目の前にいる。俺は奉行になったから仕事が増えた。まあ仕事といっても幕臣たちの()め事処理だ。うちの娘が幕臣の下人(げにん)(さら)われた、百姓が年貢を払わない。幕臣たちの横暴に国人衆がクレームを付けてくる。まあ、ひどい。ひどい。中世の日本って()(ごと)のオンパレードだな。休む暇もない。


 下剋上(げこくじょう)が当たり前になっているから、ルールなんかあってあきに等しい。武家のルールは御成敗(ごせいばい)式目(しきもく)で定められている。名政治家だった北条(ほうじょう)(やす)(とき)の遺産だ。それなのに幕臣たちはやりたい放題している。私兵を雇い、鉄砲を購入し、その土地のドンになる。やっていることは現代の独裁者と変わらない。

この辺りは戦国時代だなと感じる。


 民兵化(みんぺいか)し始めた幕臣たちを三好も黙って見ている。足利とその家臣たちは世を乱れさせた。山名も細川も畠山も応仁の大乱を引き起こした。足利の統治はよく言えば、自由にやるということだ。大大名の力も削らない。あるのは関東公方だが、これも反乱を起こした。


 ただなあ、家臣たちに任せるのもいいが何代も経つと家臣たちにも野心が芽生える。徳川のように結城(ゆうき)(ひで)(やす)御三家(ごさんけ)といった一族に領地を与えるべきだっただろう。足利は真面目過ぎた。あと一族も寺に入れたりした。徳川のように一族で国を動かしてしまえば、世は乱れずに済んだだろう。


 今、義輝は家康のように子作りに夢中だ。ただやり過ぎだろう。小侍従(こじじゅう)が過労で倒れた。薬師(くすし)曲直(まな)()道三(どうさん)を呼んで大変なことになった。義輝は涙を流して詫びていたな。幕臣たちももらい泣きしていた。阿呆(あほう)だ。女に負担をかけてどうする?


「なるほど、公方様のお子を日本各地に配するのですな? ただ今の世はいいですが、この後百年二百年の後、返り忠することもありましょう」


 (だん)正左(じょうざ)衛門(えもん)に足利が世を治める方法を話した。何だか三歳児(さんさいじ)の割に頼りにされているな。俺は。


(たいらの)相国(しょうこく)の死後、平氏は滅びました。関東の武士たちを抑える身内がいなかったからでしょう。伊豆の北条は執権となりましたが、()醍醐(だいご)(てい)の意を受けた足利や新田に滅ぼされました」


「一族を国中(くにじゅう)に配しても、盤石(ばんじゃく)というわけには参りますまい」


 (だん)正左(じょうざ)衛門(えもん)懸念(けねん)を口にする。


「そうですが、このまま大友も毛利も放っておけば、いつまでも戦は続きます。公方様が仲裁するしかありませぬ」


 (だん)正左(じょうざ)衛門(えもん)(うなず)く。畿内の戦が終わっても、地方は戦続きだ。お互いを滅ぼすまで終わらないだろう。気の長い話になる。それまで義輝が我慢できるか……。ま、無理だろうな。







永禄五年(1561年) 十二月下旬 山城国 京 伊勢貞孝の屋敷 伊勢虎福丸


 目の前の女が目を丸くしていた。容姿は良い。美少女だしな。器量も良いし、礼儀作法もバッチリだ。伊勢の分家の娘で玉という。年は十四。同じ年の細川六郎に嫁ぐのには丁度いい。細川六郎は管領(かんれい)の兄に当たる。細川(ほそかわ)晴元(はるもと)の長男だ。武芸を好み、学問も(たしな)むという。ただ賢いので今回の管領には選ばれなかった。義輝は操り人形が欲しいのだ。六郎では操ることができない。


 ただ俺は六郎に目を付けている。弟の管領とも仲が良いし、性格が良いので敵も少ない。


 六郎と縁を結べば、伊勢家にとって有利に働くだろう。


「六郎殿、一体どんな殿方(とのがた)なのでしょうか。会うのが楽しみですわ」


 玉は自分でも文章を書くという。それくらい賢い女だ。見せてもらったが、武家に生まれた娘が女官となって奮闘する小説だった。これがなかなかに面白い。玉には文才がある。小説を出版してやるのもいいだろう。六郎は才気走った男だ。玉を気に入るだろう。縁談は順調に進んでいる。伊勢の閨閥をもっと作ろう。身内を増やせば、俺も動きやすくなる。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ