表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
運命グラフ  作者: 八澤
拙いグラフ
8/12

拙い ① 幽霊って、思えばいいよ

精神的グロテスク注意。主人公が変わります。


 先週から期末テスト二週間前となり、今日はその三日目。私は自室で机に向かっていた。中学三年ともなると、受験も合わさって勉強により一層力をこめなくちゃいけない。……からと、自分を説き伏せながら。

 英語の単語を語呂合わせで覚えて、ついでに熟語も覚える。長文を短く訳しながら全体の文を考える。わからない箇所は辞書を頼りに読み進めていく。

 集中していた。

 カラーイラスト満載の問題集を解くことに全神経を注いでいる。

 そんな私に少し驚く。だって少し前なら、私は勉強に対して不快感を得るだけだったからだ。こんな数学や英語、将来役に立つわけ無いよ、と言い訳しながら勉強を拒んでいた。

 でも、今の私は勉強に集中することで、頭の中を一杯にしていた。思考することを抑えている。必死に、必死に。

 一通り終えると、机の端にある時計を眺める。時刻は既に夜中の一時半を廻っていた。それを見た途端、ぷつんと集中の糸が千切れ、急に睡魔が襲ってくる。目蓋に重みを取り付けられたような感じで、そのまま机に顔をぶつけそうになった。

 このまま寝ちゃおうかなーと冷たい机の上で、ゆるい幸福感に包まれながら顔をゴロゴロと転がしていると、それをかき消す、ノイズのような音が聞こえてきた。

 その音はリビングから響いてきた。

 私の部屋とリビングは壁一枚しか無いので、音は丸聞こえだった。

 もう一度時計を見る。

 夜中、だ。

 ガチャッと、玄関の扉が開く音がしてきた。靴を脱ぎ捨てて扉が閉まる。ペタペタと足音を立てて、それはリビングをうろついている。

 咄嗟に体が身構えるかのように震えたけど、もう慣れたよ、と自分に言い聞かせる。


〝幽霊って、思えばいいよ〟


 と、姉が言っていたことを、私は思い出した。

 その幽霊は、少しの間リビングをうろつくと、ソファにもたれかかる。どっしりと沈む音が床に伝わり、コンッとテーブルの上に何かが置かれた音がする。すぐにプシュッ! と音が鳴ったことから、缶ビールでも開けているのかな。

 私はそれを聞いて、まず机のライトを消した。適当にノートと教科書をまとめると、明日の時間割など関係無しにカバンに押し込んだ。

 さっきとは打って変わって覚醒したけど、眠ることにした。

 立ち上がると、リビングから新聞を開く音が聞こえてきた。

 テレビの音は聞こえない。

 そのまま、何も音が聞こえなくなる。私も動かないと、我が家から音が抜き取られたような感覚に陥った。

 静寂。

 ――を、リビングがまた破った。今度はケータイが震える音だ。音の無い世界だと、ケータイのバイブでもよく聞こえた。ちなみに、少し前までは母がヒステリックに叫び、かき消すように怒号が反射していたんだけど、それはもう無くなった。

 ベッドに乗ったところで、水を飲みたくなる。私は幼少の頃ホラー漫画を読んでから、暗闇が大嫌いだった。光の無い家にはそこら辺にお化けがいるみたいで怖い。つい最近まで、喉が渇いて夜中起きたてしまった時は、わざわざ熟睡している母を起し、一緒に台所までついてきてもらったほどだ。そのため、喉の渇きを抑えるために、寝る前には一杯の水を飲むことが私の決まりとなっていた。

 でも、台所へはリビングを通る必要があるから、私は諦めた。

 パチっと電気を消すと、当たり前だけど真っ暗になる。

 ……と思ったけど、扉の下から微かに光が漏れていた。何かが動くたびに、少し揺れる。

 幽霊が、いる、か。お姉、そっちのほうが、まだマシだったと思うよ。

 リビングで、我が物顔でくつろぐ幽霊のことを考えると、怒りと悲しみなどが混ざりながらそう考えた。

 目を瞑ると、途端に様々な思考が強制的に広がっていく。

 嫌だ、やめてと思っても、それはまるで走馬灯のように映像として組み合わさり、形を作っていく。

 私は、無理やりそれを頭の隅へ押しやった。

 深呼吸をする。

 これから住む場所や、その後の生活、母のことを考えると、非道い頭痛が広がっていく。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ