表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。

夜に歌う~声なき僕と、さえない店主(叫喚<フェスティバル>の場合)

これは『叫喚<フェスティバル>』――頭の中に直接音を響かせる異能をもった『僕』が、たったひとりの相棒と出会う、物語。

 僕は生まれつき声が出なかった。

 それでも、困ったことなどなかった。



 気が付けば母は甘い回想の中だけの存在となっていた。

 僕は同じ身の上の『兄弟』たちといっしょに、裏通りの奥、狭く薄暗いその場所で身を寄せ合って生きていた。

 特に困りはしなかった。だって、人生イージーモードだったから。


 ちょっと甘えたそぶりをしてやるだけで、面白いように男どもは釣れた。

 時折媚を売り、触れさせてやれば、それだけでメロメロになる。

 おかげで暮らしには困らなかった。否、贅沢すぎるくらいの暮らしをすることができたのだ――触れられることさえ厭わなければ。


 なぜ、男ばかり狙ったか。女を狙う気にはならなかったからだ。

 僕は生まれつき声が出なかった。

 けれど、僕には別の<声>があった。

 その<声>は、いつも的確に要求を伝えることができた。

 標的は最初は戸惑うけれど、やがて有頂天に舞い上がるのだ――俺は、ボクは、私はこの子の気持ちがわかる。心と心が通じているのだと。

 そうなってしまえば後は思うがまま。

 気まぐれに振舞えば喜び、我が儘を言えば歓喜し、いつしか従順なしもべとなり果てる。


 だからこそ、女は狙う気にならなかったのだ。

 泣きたい朝にあらわれる、夢の中の聖母。それとおなじカテゴリのものを、下僕とすることにためらいがあったためだろう。


 けれど、兄弟たちにそんな躊躇はなかった。

 いつしか彼らは、ひとり、またひとりと女を見つけては、路地裏を出て行った。

 ベージュのコートを纏う腕に最後の一人が抱かれていった、その夜に僕は出会った。



 彼と。まだ若い、風采の上がらない、喫茶店の店主と。



 初めて会った時から変わった男だと思っていた。もっというなら変人だと。

 まず、僕の話を聞かない。自分の話ばかりして、気まぐれに自分のよこしたいものをよこす。

 さらに店主という人種は、僕たち路地裏の住人を店には上げないものだが、彼は平気で僕を店に入れた。

 閉じ込めて飼うつもりかと警戒したが、そんなそぶりもなく、僕はやがて彼の店に通うようになった。


 僕は思いついたときに店に入り、カウンターの一角に座って出された食事をとる。

 彼はとりとめのない話を勝手にし、時折きまぐれに僕に触れ。

 やがて僕か彼が席を立ち、店が閉まる。そんな日々がしばらく続いた。



 彼が変人であるせいなのか、はたまた別の要因か、彼の店はいつもガラガラだった。

 大丈夫なのか。そう思っていたら、案の定だ。

 ある雨の日彼は、僕に泣き言をもらした。

 その日から、店の様子が変わった。

 表の鎧戸を開けず、裏口だけを開ける。

 灯っているのは厨房の照明と、カウンターそばの小さなスタンドだけ。

 そこで彼は、一層さえない顔をしてグラスを磨いていて、僕がやってくると泣きそうな顔で笑って食べ物入れの箱を開け、僕のための食事をふるまう。

 けれど、彼はすっかりと無口になっていて。

 しまいにこぼした言葉は、こんな腹立たしいものだった。


「ごめんな、俺もう、店辞めることにした。

 だからもう、ここには……」


 僕のなかで何かがはじけとんだ。

 まったく人の話を聞かないこいつだが、きょうこそ聞かせてやる。僕は<声>を全開にして言ってやった。


 ――ふざっけんじゃねえよ。

 だったらその箱の中の食べ物、全部おいてけ。

 べつに僕はお前なんかどうでもいいんだ。ちょっと触らせてやったからって、ちょっといい顔してやったからって勘違いしてんじゃねえ、食べ物くれないんなら、モフモフしてくれないってならとっととどこだって行っちまえ、と。


 寂しくなかったと言ったらうそになる。

 この数か月、毎日ともに時間を過ごしてきた。

 雨の日も、風の日も。

 言葉は互いに一方通行だったけれど、通じたぬくもりは本当だと、いつしかそんな風に思ってしまっていた。


 そんな自分を投げ捨てるように、振り切るように、飛び切り乱暴な<声>を投げつけた。

 しばらくの静寂ののち、奴の顔が、ぽかんとしたものにかわる。

 そして奴は手を伸ばし、僕を抱き上げ、うれしそうに抱きしめてきた。


「そうかそうか~。お前俺がいなくなると寂しいか~。

 わかった。店辞めるなんて言わない。ずーっとお前とここにいる。

 そうだ、いいこと考えたぞ。

 俺とお前の二人で力を合わせて、心機一転まき直しだ。

 これなら絶対うまくいく! 今日からここはネコカフェで、お前はここの店長だ!!」


 どうしてそうなった。そんなことひとっこともいってないぞ。

 そう伝えても、幸せそうにほおずりしてくるやつ。無精ひげがくすぐったい。

 思えばこんなことをされたのは、否、こんなことを許したのははじめてだ。

 だが、わるくない。

 僕を内懐に招き入れ、変わらぬぬくもりをくれた、ちょっぴりさえないこの男を、今度は僕が養ってやるというのも。


『しかたないな! 今日から僕のことは店長様とよぶがいい!』

「おうよろしくな、相棒!」

『だからひとのはなしきけよっ!!』


 僕はしょうもない店員あいぼうに、愛の指導のネコパンチをくれてやったのだった。



 おしまい!


公開日からして出オチでしたね(爆)

にゃんこばんざい!!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] なるほど、こいつは昔、先輩が言ってた 『ニャンコロメダ星人』ですな! 地球人が支配されちゃうニャ!
[一言] ツンデレにゃんこですね♡ 猫カフェ行きたい!
2022/03/22 17:14 退会済み
管理
[良い点] 猫は気まぐれだけど、こちらの気持ちに敏感で、辛い時には察して、なぐさめてくれたりもしますよね。 そんな性質が、作品の中で表現されていて、そうそうと共感できました。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ