表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
音の結び目  作者: いけおぢ年の差推進委員会
親愛なる私のリバティーン(青月 クロエ)
15/40

④(最終話)

 わたくしと貴方が初めて会った時のこと、覚えていらっしゃるかしら。もう二十年近くも前だし、あなたは忘れてしまったかもしれないわね。

 どこの国かは忘れたけど、外国からの大使を歓待する宴だった。最上座の席、お父様とお母様の間に座っていたわたくしは少し退屈していた。でも、粗相をしてはならないのだけは理解していたし、真っ白な テーブルクロスの端をこっそりと指先でいじってやり過ごしていたの。

 そこへ折良く、貴方がわたくしの前に現れた。お父様とお母様へのご挨拶のために。

 お母様は普段と変わらず、おっとりと優しげにお話されていたのに対し、お父様はとっても煩わしげだった。今なら理由は分かるけども。

 貴方はお二人への挨拶を済ませると、わたくしにも恭しく膝をつき、挨拶をして、笑ったの。

 あの時、わたくしは物心がようやくついたばかりの幼さだったけど。幼いながらに、本当の王子様とは彼のような方だと感じたわ。だって、貴方が纏う空気だけが燦光のように強く輝いていたから。決して、金に染めた髪や派手な衣装のせいじゃない。


 そう、わたくしはあの頃から、貴方に――










(1)


 パイプオルガンの音色が、見上げんばかりに高い天井まで響き渡った。

 荘厳な演奏に満たされた聖堂の中心、黄金の椅子に(わたくし)は腰掛けている。

 対面に立つ司教が(わたくし)の髪に聖油を注ぐ。立ち上がった(わたくし)に法衣を纏わせ、右手に宝剣を、左手に金の王杓を授ける。再び椅子に深く腰掛ければ、金の宝冠を被せられた。

 パイプオルガンの音がやむ。黄金の椅子を囲む延臣達の祝辞と拍手の嵐が取って代わる。


 この日から、(わたくし)は、不遇の王女ブランシュから、建国以来初の女王へと生まれ変わった。











 数年後。




「先日、我が国の海軍艦隊を襲撃したのは×××国の艦隊で間違いないでしょう」


 人気のない小会議室。卓の上座に深く腰掛ける(わたくし)はため息を押し殺す。コツコツ、と、卓を指先で軽く叩く。

 後ろに佇むアッシュグレイの紳士、現在は(わたくし)の秘書官ヴィンセントの、咎める視線が背中に突き刺さった。


「×××国の海軍は近隣諸国でも一、二の強さを誇る無敵艦隊。襲撃が何度も続けば」

「やはり開戦するしかない――、のね」


 巷で流行りの戯曲めいたやり取りに、苦笑を漏らしかける。

 笑みを堪える(わたくし)をどう捉えたのかは知らないけれど、ヴィンセントの視線に厳しさが増す。気をつけないと叱責が飛んできそう。


「枢密院からの情報によると、我が国への襲撃を×××国王に進言したのは――」

「ふふふ、やっと尻尾を出してくれたのね。亡命先が×××国だとは噂されていたけど、まさか本当に敵国へ寝返っていたなんて」

「陛下」

「怒らないで、ヴィンセント。敵国の撃破だけじゃない。同時に私の仇敵まで討ち取る機会なの」


 歌うように楽しげに。振り返ってヴィンセントを見上げてみれば、あからさまな渋面。

 昔の(わたくし)なら、相手が誰であろうと機嫌が傾いた瞬間、怖気づいていた。でも、今は違う。


「ねぇ、ヴィンセント。どうして、かの国は敵国からの亡命者をあっさりと受け入れ、更には重用しているのかしら。確かに、彼は蝙蝠のように、人に取り入るのが得意だったけど」

「陛下。それは今、ここで話す必要がありますか」

「ないわね」

「でしたら」

「女王としてはないけど、ブランシュ個人としては知りたい」

「知ってどうするというのです」


 あえて沈黙し、ただ黙ってヴィンセントの薄灰の瞳をじっと見つめる。

 即位してから初めて気づいたけれど、、(わたくし)の、この深い緑の双眸は人々の心を惹きつけてやまないみたい。

 年端もいかない幼い侍女から若手の延臣、老練な宰相までもが、一度(ひとたび)この瞳で真っ直ぐ見据えれば、何も言わずとも黙って従ってくれる。燃えるような赤い髪も相まって、影で魔女呼ばわりする者すらいる。仮にも国の統治者を魔女呼ばわりだなんて、笑ってしまう。


「……どうやら、前国王ジョージ様の即位戴冠の折、×××国使節団の一人と()()()()()を築いていたとか」

「その方は男性……よね」

「…………」

「沈黙は肯定を意味するってご存知??」


 なるほど。ヴィンセントが躊躇した理由も納得ね。

 軽い眩暈を覚えたけれど、気を取り直し、立ち上がる。


「ありがとう。答えづらい話をさせて悪かったわ。ブランシュ個人としての質疑応答はおしまい。今からは女王として話します。×××国の艦隊をいつでも迎撃できるよう、開戦準備を始めなさい」












 結論から言えば、我が国が勝利した。

 ×××国には多額の賠償金、植民地の一部譲渡と共に、()の強制送還を命じた。


 そして、今、彼は(わたくし)に跪いている。


 ねぇ、(わたくし)はずっと貴方にお会いしたかったの。

 お会いするために、×××国から何としても引きずり出したかったの。


 そのために海賊船に他国への略奪行為を公認したわ。勿論、略奪で得た利益の一部を国に還元する前提でね。×××国が最初に攻撃仕掛けてきたのは、かの国の商船に対する略奪行為が目に余ったから。



「陛下、何を……!」


 立ち上がって一歩足を踏み出す。王座の傍らでヴィンセントが叫ぶ。

 彼に呼応するかのように、王の間に集まった延臣達も壁際に控える衛兵達も口々に叫ぶ。


「陛下!お戻りください!!」

「陛下!!」

(わたくし)に近づくでない!離れなさい!!」


 駆け寄ってくる複数の衛兵、臣下に向け、右手に握る、数多の宝石を散りばめた金の王杓を突き付け、牽制する。


「し、しかし……」

「陛下。迂闊に、反逆者に近づいてはなりません」

「ヴィンセント、お前の耳は飾り物なの??、(わたくし)は離れろと命じました。この男は拘束されているのだから、(わたくし)を害すのは不可能だと思います。それに、この男にはずっと言いたいことがあるのです」


 王杓を間に、(わたくし)とヴィンセントはしばし睨み合っていた、けれど。

 (わたくし)が、存外頑固な質だと知り尽くすヴィンセントは、やがて、眉間を指で揉み解しながら、大人しく引き下がってくれた。彼が引き下がった以上、他に(わたくし)を止め立てる者など誰もいない。


 ドレスの裾を大きく翻し、真っ赤な絨毯の上を先程よりも歩調を速めて進む。

 遂に、彼の目の前まで来た。地毛の黒髪に白髪が混じっているけど、年齢を経たからこその凄艶さが感じられる。王杓の先端を痩せた顎に当て、ぐいと押し上げる。


「なぜ笑っている、ジェームズ・セドリック」

「…………」

(わたくし)を愚弄する気ですか」

「いえ、まさか」

「では、何故……」

「貴女が、私の思う通りに、私を奪い返したからですよ。やはり、女王陛下は――、ブランシュ様はいい子ですね。昔とちっともお変わりない」


 私にだけ聞こえる声で、ジェームズ様は甘く囁く。

 片端を持ち上げた唇、少し斜め気味の上目遣い。

 あぁ、貴方もよ。貴方の、ゾクゾクするような笑顔もちっとも変わって――、いない。


「私の負けです。私を処刑するなり幽閉するなり、お好きに――」

「えぇ、言われなくてもそうするつもり。ねぇ、親愛なる(わたくし)の―――、リバティーン(淫蕩者)

「リバティーン……、はは、これはまた、私にぴったりな」

「残りの人生、(わたくし)のためだけに生きると誓ってくれるなら――」



『貴方の命を捧げてくれるなら、秘密裏に貴方を生かしておきましょう』










(2)


 いいだろう、そんなにこの俺をご所望とあらば。

 薄汚れた魂ごと、全部くれてやろうじゃないか。

 なぁ、親愛なる愚かな女王様。







(了)


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ