表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
171/293

【十三階層二十三区画】修学旅行 その20

 ~ 鳴鵙 ~


 激突する刃と刃が甲高い音を立てながら地面や壁に余波で斬撃が刻まれていく。


「そうろコイツはどうだ坊主。【鋸】」


 間合いをとったと思ったら今度は、丸鋸を投げてくる。金忌羅。


「ちっ、<斬風>」


 風の刃で軌道を逸らす。


「《縮地》」


 更に間合いを詰めようとするが


「【釼冊(けんさく)】」


 刃の柵でその動きを止める。


「よく見切ったな。普通なら串刺しだぞ?」

「何かをつくるタイプのスキルとの模擬戦はかなりあるんでね」

「そうかい、なら仕方がねぇな」


 金忌羅はいつの間にか右に手にした(かたな)を手に詰め寄って右薙ぎからのこれまたいつの間にか現れた釖を左手にもちながらの左薙ぎを振るってくる。


鎩戯一釖流(さつぎいっとうりゅう)『鋏』」


 胴で交差する刃を前に錬治がとった行動は前に踏み込み刃を振り下ろした。金忌羅は慌てて釖を離すがまたまた別の釖が握られており落ちる釖を弾く。


「鎩戯一釖流『鋸』」


 不規則に回転する刃にこんどは刃と刃をぶつけ合い錬治の左肩に釖の峰が打ち込まれる。


「鎩戯一釖流『鎚』て技だ」

「全然一刀流じゃねぇじゃねぇか」


 錬治は落ちた刀を拾い上げ刀を手に取ってみる。


「鎩戯一釖流は、戦場にある刀を利用することを想定した流派なんだよ」

「なるほどね。変則的だけど……剣術としては割と真っ当だな」

「そりゃそうだ。剣術てのは剣を刀を十全として使うための技術なんだからな。もっとも、例外なのは自顕流くらいなもんだよ。剣術に合わせた刀を拵えた流派なんてのはなっ」


 金忌羅は突きを繰り出す。それを後方に跳んで拾った刀を捨てて錬治は間合いをとる。


「鎩戯一釖流『釘』」


 柄を別の刀で打ち抜き刃が加速してくる。


「こいつも躱すて大した坊主だよ。どうよお前もこっち側にこねぇか?」

「断る。お前らみたいに弱い奴を狙うような連中は嫌いなんだね」

「そいつは残念だ。なら最期にオレのスキル教えてやろうか?」

「『金遣い(かなづかい)』とかだろ? 効果は金偏を付けたものを半径5mで作り出される的なものだろ?」

「へぇ~なんでわかった?」

「あんたの作ったものは全部、金属製。それに状況に応じたものを次々に出してたからストックするタイプのスキルじゃなくて作るタイプだとおもってね」

「くっくっく可愛げがない坊主だよ。だが、正解だ。【釼々郷豪(けんけんごうごう)・戦場ヶ原】さぁ、最終局面お前はどうするよ」


 夥しいまでの刀剣の数々見渡す限りに刀がまるで墓標のように地面に突き刺さっている。


「鎩戯一釖流『(みなごろし)』」


 夥しい数の刃の質量で錬治を圧殺しようと迫る。


「あんまり使いたくないが、しかたないか《チェンジリング》」


 錬治がスキルを発動させ先ほど捨てた刀と場所を入れ替える。


「なっ!? なんだそのスキルは!? なぜそんなスキルが」

「【瞬閃・四式】天斬」


 錬治は刀を鞘に納めたまま、いっきに振り下ろし突然の出来事に反応が遅れた金忌羅は、その一撃をなす術なく受けると地面に回転しながら激突し弾みさらに反動で逆回転しながら吹き飛び建物の塀にぶつかるのでった。


「まぁ、死んでないだろ」


 そういうと、白目をむいていろいろと垂れ流している金忌羅をその場に残して、光の柱へと向かう錬治であった。



評価や感想、ご意見など時間がありましたらどうかお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 不義遊戯やね
[一言] 今の今までユニークスキル縛りとかいう舐めプしてたの草 まぁ錬治の中ではちょっとしたお遊びかつおまけ的な扱いされてるからね仕方ないね ダメだ【釼々郷豪・戦場ヶ原】聞いた時から頭の中でチラチラと…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ