表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/293

【一階層特区二番】探検者カードの掲示板 グルメ板

今回はダンジョンによる食事事情についての雑談です。

日本ダンジョン戦記 【一階層特区二番】探検者カードの掲示板 グルメ板



【奇食】日本ダンジョン食事処 part501【満面】


023:名もなき美食家

 今年のミリ飯試食会はどうだった?


024:名もなき美食家

 今年はフランス軍のレーションが一番旨かったな。


025:名もなき美食家

 イタリア軍も悪くないけど…今年はフランスだな。やっぱダンジョンラビット使っただけはあるな


026:名もなき美食家

 というかフランスもイタリアもなんで軍事レーションでコース完成させてるんだよwwwwwww


027:名もなき美食家

 気にするな…美味いからいいだろ


028:名もなき美食家

 ちなみに順位はこんな感じだったぜ

 1位 フランス

 2位 イタリア

 3位 イギリス

 4位 ドイツ

 5位 ロシア

 6位 日本

 7位 スペイン

 8位 オランダ

 9位 カナダ

 10位 インド

  ・

  ・

  ・

 最下位 アメリカ


029:名もなき美食家

 アメリカの恐ろしいくらいの安定感だな…


030:名もなき美食家

 なぜか毎年地雷メニューがあるんだよ。美味いのも入ってるのに


031:名もなき美食家

 まぁ一日二日の泊りならこのランキングか


032:名もなき美食家

 しかし、イギリスはなんで人気高いんだ?


033:名もなき美食家

 奴らのセットにビスケットやクッキーにスコーンまであるんだよ。しかもご丁寧に紅茶までだから女性人気高いんだよ。あと、ローストビーフとかは旨いぞ。調味料が持ち歩けないからちゃんと味付けされてるし


034:名もなき美食家

 ロシアは肉だな。特に熊肉とか多かった。ちなみにジョークなのか大統領が仕留めたので同士諸君心して食べるようにと書かれていた


035:名もなき美食家

 日本のは悪くはないんだけどな。地味というか華がないというか…ただ、長期の攻略なら日本かな


036:名もなき美食家

 攻略には美味い飯は必須だからな


037:名もなき美食家

 それな。アメリカの攻略が止まったのて上層部で攻略チームのコックを外した士気が下がったのが原因だっけ?


038:名もなき美食家

 というか、コックの固有スキル《食材保存》とか《調理》を割と軽視してたっぽいな


039:名もなき美食家

 あぁ、それと直属の上司がめちゃくちゃ嫌なヤツでチームに悪いからと大手企業のスカウトけってたのをその解雇でヘッドハンティングされて今はかなり快適な生活らしいぞ。

 ちなみに、その上司はいろいろとやらかして左遷&降格させられったてよ


040:名もなき美食家

 半日程度ならカロリーフレンドとかソイバーで十分だけどな


041:名もなき美食家

 コンビニもほぼなくなったけど、自販機スタンドは増えたな


042:名もなき美食家

 まぁ、無人コンビニだからな。あと、大手チェーンのファミレスとか牛丼屋も深夜営業とか減ったな。居酒屋チェーンも


043:名もなき美食家

 そりゃ、ダンジョン潜ったほうが安定すると儲かるし


044:名もなき美食家

 個人経営とかのお店は結構増えたよな。ダンジョンの近くに屋台が結構きてるし


045:名もなき美食家

 あぁ、やっぱりチェーン展開の店だとダンジョン素材使えないのと輸入品が減ったからな


046:名もなき美食家

 【農家】のクラスをもった人とかの野菜ならダンジョン産の野菜よりも数段旨いとかいろいろと食のレベルが上がってるらしいからな


047:名もなき美食家

 ある意味プラスのスパイラルだな。畜産業とかもクラス補正で好調とかあるし


048:名もなき美食家

 個人ビジネスでの飲食店経営とかは割とダンジョン食材使いやすいからな。ダンジョン食材も今は大分安定したから


049:名もなき美食家

 まぁ、珍しい食材は高いけど美味い事棲み分けになっているからな


050:名もなき美食家

 しかし、オーク肉はマズイというのは意外だったな


051:名もなき美食家

 昔のラノベの影響だな。雑食だから肉硬くて臭みとかエグイのな。しかも状態異常がつくオマケつき


052:名もなき美食家

 ロシアのダンジョンにいるベジタブルソルジャーとかいうのは美味い野菜ドロップするらしいぞ


053:名もなき美食家

 兵士からお野菜が取れるとはおそロシア


054:名もなき美食家

 大間の本州最北端ダンジョンにいって5階層ボスのツナウォーリア倒してきた


055:名もなき美食家

 ほう、ならドロップは…


056:名もなき美食家

 ふっ、見事な赤身だったぜ。さっそくヅケにしてもらって食べてきた。美味かった


057:名もなき美食家

 しかし、ご当地ダンジョンてなぜかその土地の名物でるよな


058:名もなき美食家

 鹿児島・北海道は特に食の宝庫だな。鹿児島だと牛豚鳥コンプできるぞ、北海道はじゃがいも、メロン、トウモロコシ、カニ、鮭、牛乳、羊とか幅広いな


059:名もなき美食家

 讃岐のうどんダンジョンなんてモンスター倒すとランダムでうどんの具材とかうどんとかなぜか出汁が入った瓶とかドロップするからな


060:名もなき美食家

 あぁ、ポーションと勘違いして熱々の出汁をぶっかけた事件が…


061:名もなき美食家

 あの瓶て確か、「保温瓶(出汁専用)」て名前らしいぞ


062:名もなき美食家

 それ以外で使えないという…ただ出汁ならいいから鶏がらとかでもいけるから便利らしいぞ


063:名もなき美食家

 他の国だとそこまで食関係の素材でないらしいのにな


064:名もなき美食家

 正確にいうと種類が少ないらしいな。まぁ日本はダンジョン数が異様に多いからな…


065:名もなき美食家

 コンビニよりも多いらしいぞ


066:名もなき美食家

 食料自給率が軒並み増えてるからな…副業でダンジョンに潜ってもある程度の収入の安定化も大きいのか


067:名もなき美食家

 面倒な人間関係につかれてダンジョン農家になる人もいるくらいだし…


068:名もなき美食家

 さてと、少し真面目な流れだが…福岡のダンジョン近くの屋台のラーメンが超美味かった


069:名もなき美食家

 あぁ、ダンジョンから帰還後にくう屋台飯は美味いよな


070:名もなき美食家

 よし、じゃぁ今からダンジョン帰還後のメシネタでいこうぜ


071:名もなき美食家

 ダンジョン豚の生姜焼き


072:名もなき美食家

 焼き鳥


073:名もなき美食家

 …ハンバーグこそ最強



 ダンジョンができても日本人の食への探求は変わらないどころか増すばかりのようであった。そんな日常の一幕である。



 世界で食材関係が豊富なダンジョンなのはイタリア、フランス、トルコです。

 香辛料だとインド、ネパールがスパイスダンジョンが確認されています。


 コンビニはほぼ全滅に近い状態になっていますが自動販売機のバリエーションが多く、また冷凍食品技術の向上しており高いクオリティーのモノを食べることができます。

 最低賃金は現在よりも高くなっていますが人手不足とダンジョンによる所得の向上により格安の居酒屋などは軒並み倒産しています。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ