表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/9

最終話  ラストシーン

ーー 泣いても笑っても最終話よ。

  いってらっしゃい……。


  また見付かった。

  何がだ? 永遠。

  ってしまった海のことさあ

  太陽もろともってしまった。



 ーー そんな光景を、私はひとり、揺れる河川の水面みなもに求めていた。


 ゴダールの映画のラストシーン。二人の恋の物語は、静かな地中海へと溶け込んでゆく……。








 スミレがどこかへってしまった ーー



 もっとも、こんな俺にとって、明らかに不思議な存在ではあって、いなくなったことよりも、そばにいてくれたことの方が、不思議さの度合いは高いのかもしれないけど……。

 俺が水をそそぎすぎたのが原因かもしれない。ーー そう考えてもみた。









 それから、『かもめ』のラストを思い出しもした。


 ーー ボリースに捨てられたニーナが、かつての恋人コースチャのところへやってきて、仕事 ーー 昔は夢に見ていたはずの女優業 ーー の現実を語る。


   「……今じゃ、コースチャ、舞台に立つにしろ物を書くにしろ同じこと。わたしたちの仕事で大事なものは、名声とか光栄とか、わたしが空想していたものではなくって、じつは忍耐力だということが、わたしにはわかったの、得心が行ったの」


   幸か不幸か、彼女はそれを受け入れて、こらえ続けて生きていく。


   対して彼 ーー 作家のコースチャ ーー は、昔の夢と、昔の恋愛にとらわれたまま、深い穴倉のなかで苦しんでいた。


   「ニーナ、お願いだ、このままいてください。でなけりゃ、僕もいっしょに行かせてください!」



   ニーナが再び去った後、コースチャは……。ーー










 ほらまた。


 俺はいまだに、彼女に水を注いでいる。俺はコースチャ……。








 ーー 私も、ここにいるよ。



 どこからか、声が聴こえた気がした。

 紙袋? いや、そんなものは持っていない。

 水面? だとしたら、恐ろしすぎる。

 俺はコースチャ……、そうじゃない。何を考えているんだ、俺は……。








 からすが群れて、飛びたった。そうして俺は、小石に蹴躓けつまずく。








 すみれ色の空、薄紫色のそらの下、若い男の声が聴こえる。俺よりも若い。

 叫びとも取れるような彼の歌声は、アコースティックギターのほのがなしい情熱にぴったりだった。





 ーー「欺きの香り」? いや、「幸福を告げる」歌だと信じていたい。



 心のなかで、ーー 他人ひとが聞けば歯の浮くような ーー 変に恰好かっこつけた決めゼリフをつぶやく。そして、最後に。







 いいだろう、言わせてくれ。











 俺は本当に、

 本当に本当に本当に……、


 本当に、彼女のことが好きだった……!





  また見付かった。

  何がだ? 永遠。

  ってしまった海のことさあ

  太陽もろともってしまった。

(アルチュール・ランボー『永遠』の第一連/中原中也訳/訳者による『ランボオ詩集』より ※1 なお、本小説への引用において、新仮名遣いに改めた。 ※2 ランボーの原文は、ジャン・リュック・ゴダール監督映画『気狂いピエロ』のラストで使われている。)


……今じゃ、コースチャ、舞台に立つにしろ物を書くにしろ同じこと。わたしたちの仕事で大事なものは、名声とか光栄とか、わたしが空想していたものではなくって、じつは忍耐力だということが、わたしにはわかったの、得心が行ったの

(アントン・チェーホフ『かもめ』第四幕より/神西清訳)


ニーナ、お願いだ、このままいてください。でなけりゃ、僕もいっしょに行かせてください!

(同上)




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ