表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/9

第五話  コバエとコサメに囲まれて


『別れの曲』と呼ばれるショパンのエチュード。


 確かにあれは、「別れ」にぴったりのメロディかもしれないが、それはショパンのつけたタイトルではない。従って、この曲が流れただけで「誰か死んだのか」という人間の神経も、私にはわからない。そういう人間は、「穏やかさ」「想い出」という概念をすっ飛ばして、他人のった「死」というイメージを受けれてしまうのだ。



 私の場合、『別れの曲』というタイトルに異存はない。ただそれは、「死」を意味しない。


「ああかかる日のかかるひととき」

「ああかかる日のかかるひととき」


 ーー それは人それぞれ、個人的な「想い出」であるはずだ。










 青紫色の空をカーテンで隠して、俺はとこについた。


 というのは、スミレを買ってきた夜のことである。

 眼鏡のジジイのほうはともかく、もう少し、元彼女の想い出に浸っていたいところではあったが、疲れていたし、それに、食虫植物との会話というものが初めてで、慣れなかったため ーー それが、彼女の声であったとしても ーー、彼女を適度に陽の当たりそうな場所へ設置し、適度な量の水を捧げて、寝ることにしたのだ。



「止めてくれないかしら、そのレコード」

 食虫植物が口を開く。

「いや、これ、CD」

 そう言いつつも、俺は彼女の言う通りにする。



 こんな芸当が自然にやってのけられるようになったのは、あれから一週間も経った頃だった。(俺もそこまで暇ではないため、彼女と話す時間が取れなかったということもある。)




「なあ」

「何よ。あ、コバエ発見」


 むしゃり。



「で、何?」

「やっぱいいや」

「そういう求めてない」

「え」

「そういう、漫画みたいなやりとり」

「……、ちょっと、トイレ」

「……」



「あのさ」

「何よ。あ、コバエ発見」




「『命』が欲しいって、あれは何だったんだ?」



 沈黙。面紗ヴェールで包むように、小雨が降り出した。



「私が何でもお見通しだって思ってるでしょ。それ、間違いだから」

「そうなのか」

「わかるわけないじゃない、彼女じゃないんだから。私はスミレよ」

「彼女もスミレだ」

「でも、彼女は、ーー」


 むしゃり。


「虫は食べない」

「そうね。でもって、ラーメンも滅多に食べない」

「あれ以来、他人ひとの前ではな」

「あんたを除いて、ね」






「子供かな」

「バカね、小さい蝿って書くのよ」


「……あ、じゃなくて」

「何よ」

「『命』って……」






「そうかもね、子供かもね」

「……」




「……あ、じゃなくて」

「え?」

「子供みたいな、感じなのかもってこと」

「それは、どういう……?」

「公園の子供たちでも見て、思ったんじゃないの? 私も昔は、あんなふうだったなあ、なんて」

「……」











「つけていい? ……レコード」

「CDっていうのよ」





「ああかかる日のかかるひととき」

「ああかかる日のかかるひととき」

(梶井基次郎『城のある町にて』より)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ