表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
64/91

第六十四話 支払い

 イリアから逃げ出す様にギルドを後にした俺は、魔法武具工房タイラントに向かっている。

 大将に愛用のバスタードソードの修理代の一部を渡す為だ。

 移動中、探索者らしき者の姿を全く見掛けない。

 ギルドで戦闘力測定をやっているのだろう。

 のんびり街の風景を眺めながら、歩いていく。



 魔法武具工房タイラントに着いた俺は、扉を開け中に入った。

 店の中は、相変わらず客の姿が無い。

 カウンターまで行くが、誰もいない。

 これだと、商品は売れて無くて、お持ち帰りされているのではないか。

 そんな気がする。


「それは無え。失礼な奴だな」


 カウンターの奥の通路から聞こえてくる声。

 それに続いて、大将が現れる。


「うちは、魔法で盗難防止やってんだ。先ず出来ねえさ。もし出来たとしても俺が、やった事を後悔させている」


 大将なら本当にやっていそうだ。

 だが、何故考えている事が分かったんだ?


「考えている事が、口から出ているんだよ」


 大将が呆れ顔で言う。

 またか。

 気を付けないとな。


「買取り金を何日も受け取りに来ないで、何やってた? 誤魔化さずに正直に話せ」


 威圧を伴う質問。

 どちらかと言うと尋問だろう。

 大将の言う通り、正直に話す事にする。


「前に来た日の翌日は、ブレイクナックルを使う練習。その日の夜、ダンジョンの管理者に脅迫されて奴隷商店を襲撃。拐われていたエルフの族長の孫娘を奪還。その後、管理者に殴られて一日気絶。起きてからずっとギルドに軟禁されていた。昨日は、ギルド長に脅迫されてここの領主を処刑した」


 余りにも簡潔な説明だが、問題無いだろう。


「要するに……お前が三日前に奴隷商人を殺り、昨日の晩領主を殺ったんだな?」


 俺の話を聞いて頭が痛くなったのか、大将はこめかみを押さえながら確認する。


「ああ、二人とも殺った」


 嘘を言っても仕方無い。

 はっきり言い切っておく。


「衛兵が躍起になって、犯人を探し回っているぞ。どうするんだ?」


「そんなの、俺の知った事か。二度手間になったが、殺した部分について詳しく話しておく。奴隷商人を殺ったのは、管理者に脅迫されたからだ。俺がエルフの族長の孫娘の奪還をやらないと、自分達で奪還する事になるから街が更地になるとな。どう見ても中位以上の魔族三体が街で暴れたら、グランディアは更地になる。愛用のバスタードソードが修復される前にグランディアが無くなったら困るから、仕方無く引き受けただけだ。奴隷商店の連中を皆殺しにしたのは、管理者の指示。族長の孫娘を奪還しても奴隷商人達が生きていたら、グランディアとエルフの間で戦争になるからだそうだ。下手したら、人間とエルフの戦争に発展するかもしれなかったらしい。この事は、ギルド長にも話してある」


 俺にしては、長く話している。

 最低限必要な説明をするのに、これ位は長くなるか。

 混沌魔法と“くっころさん”の事を省いてだが。

 この二つは知られない方がいい。


「お前……そんなヤバい事に首を突っ込んでよく生きてたな」


「俺もそう思う。だが、俺自身の為だ。愛用のバスタードソードが手元に無いまま死なん」


 俺がやったのは、奴隷商店にいた者を奴隷を除いて皆殺しにしただけ。

 愛用のバスタードソードを再び手にする為だ。

 それを邪魔するものは、全て叩き潰す。


「領主を殺ったのは、ギルド長からギルドからの依頼として強制されたからだ。ギルドが調べたら、領主は裏で色々とギルドに不都合な事をやっていたんだろう。お陰で臨時の処刑執行者イレイザーに任命されて、仕方無く殺った。俺は暗殺者ではないのに」


 これ位説明しておけばいいだろう。

 後は、大将が自分で判断する筈だ。

 どう取ろうが、俺の知った事ではない。


「お前……ギルドの権力争いに、しっかり巻き込まれてやがるな。お前はイリア嬢ちゃんが管理官だから、ギルド長派の探索者として見られているだろう。前ギルド長派の探索者には気を付けろよ。もう手遅れかもしれんがな」


 ありがたい忠告だが、大将の言う通りもう手遅れだ。


「気を付けるも何も……既に二回襲撃されている。腐れ甲冑目当てもあったのだろうがな。パイルバンカーの的にしてやった」


「そうか……強く生きろ」


 そう言いながら、大将が俺の肩を軽く叩く。

 可哀想な奴を見る様な目で俺を見るな。


「……で、今日は何の用だ?」


 抗議しようとした俺の出鼻を挫く様に、大将が問い掛ける。

 言いたい事は色々あるが、仕方無い。

 用を済ませるか。


「バスタードソードの修理代の一部を渡しに来たのと、長剣を何本か買いに来た」


「取り敢えず、修理代はどれだけ用意出来た?」


「取り敢えず、二百万ジールだ」


 額を聞いた大将の表情は、全く変わらない。

 つまらん……少し位は驚けよ。


「そうか。後三百万と言う所だが、もう稼ぎに行かなくていいぞ」


「どういう事だ? 材料費は全く足りてないが……」


「大半の材料を探す必要が無くなったんでな。お前が持ってきたゴーレムの残骸。あれを使った。一番入手困難な材料も、いつもなら集めるのに時間と金が掛かるんだが……何故か、直ぐ手に入った」


 入手困難な材料が、簡単に手に入ったんだ。

 運が良かったと思えばいいだろうに。

 だが、大将の表情は冴えない。

 直ぐ手に入れられた理由が不明なのが、不安なのだろうか。


「不純物が多い低級品かと思って調べてみたんだが……手に入れられる最高級品より遥かに不純物が少ない、いや……不純物が全く無い代物だ。人間ではあそこまでは精製出来ん」


 大将のつてでは、入手不可能な物の様だ。

 つまり、出所が不明と言う事らしい。

 不安になるのも当たり前か。


「調べた後、何故か無性にそいつを使った物を造りたくなってな。その勢いで、お前の剣を打ち直したと言うか生まれ変わらせた」


 ちょっと待て。

 後で、自分が不安になる物を使ったのか!?

 ふざけるな!

 俺の大事なバスタードソードにふざけた真似しやがって!!


 怒りに任せ、無言で大将の顔面に右の拳を叩き込む。

 だが、俺の拳は大将のごつい左手に受け止められる。


「何しやがる!」


「五月蝿い! ふざけた真似しやがって……一発殴らせろ!!」


 そう叫びつつ、左の拳を大将の顔面に叩き込む。

 だが、左の拳も大将の右手に受け止められた。


「チッ……」


 大将の面を殴る事は叶わなかった。

 この怒り、何処にぶつけたらいい?


「お前……本当に新米なのか? 今のはちょっと危なかったぞ。そこら辺の奴等より強いじゃねえか。(成長が、俺の予想を上回ってやがる。アレを使わせて見るか)」


 少しは胆を冷やしたか。

 ざまあみろ。

 当たると思ったのだがな。

 あんた一体、戦闘力ランクはどの色なんだよ……大将?

 現役を退いている大将のランクも気になるが、最後に何か呟いていた様だ。

 声が小さくて、全く聞き取れ無かったが。


「そんな事よりだ。修理したお前の剣を返す。取ってくるから待ってろ」


 俺の両拳を放した大将はそう言い、店の奥に入っていった。



「待たせたな」


 店の奥から戻ってきた大将は、両腕に俺のバスタードソードらしき剣と金属製の棒らしき物を何本か抱えている。

 カウンターの端にそれらを置きながら言う。


「先ずは、代金支払いからだな。剣の修理が終わったから、長剣は不用だろ」


「ああ」


 確かにその通りだ。

 支払いは、今まではこんな風では無かった筈だが。

 大将に何かあったのだろうか。


「大将……何か悪い物でも食ったのか?」


「失礼な奴だな。俺は妻の旨い手料理しか食っとらん!! まあ、そう聞きたくなるのも分からんでもないが……」


 早速、奥さんのノロケが入った。

 そう持って行ける聞き方をした俺の失敗だ。

 長いノロケ話が始まるのを覚悟する。


「最近、代金を誤魔化そうとする馬鹿が増えてな。一々取っ捕まえるのも面倒になって、代金の受け取り方を変えた」


 何……ノロケ話が始まらないだと。

 奥さんの話が出ると、必ず話が脱線するというのに。

 天変地異の前触れか!?

 まあ、話が進むのでありがたいが。

 しかし……大将相手に、代金を誤魔化す馬鹿がいるのか?

 命知らずにも程がある。

 まあ、大将に殴りかかる俺も大概だと思うが。

 俺の場合は、大将がふざけた事をしてくれるからだ。

 拳を叩き込めたら、下層へ潜れるだけの力がついている気がする。

 当面は……無理だろうが。


「……という訳で、こいつに金を入れろ」


 そう言いながら、カウンター下から縦長の箱らしき物を取り出す。


「二百万ジールだ。この魔道具の上の開口部に、あるだけ金を入れろ。お釣は出るから、心配するな」


 面倒くさそうに、親指で大将が開口部を指し示す。


「百五十万ジールは、十万ジールづつ袋分けされているが?」


「面倒だろうが、全部入れてくれ」


「分かった」


 会計が面倒になった。

 こうなった原因を作った奴等を殴ってやりたい。

 文句を言っても仕方無いので、持ち金を全部開口部に入れ始める。

 無言で金を入れ続けて気が滅入ったので、代金の内訳を聞く。


「内訳か……剣の修理代が材料費込みで百二十万ジール。パイルバンカー用の長槍が四本で十万ジール。大型パイルバンカーが二基で七十万ジールだ」


「ちょっと待て! 剣とパイルバンカーの長槍は分かるが、大型パイルバンカーって一体どういう事だ?」


 大型パイルバンカー!?

 俺は、そんなもの頼んだ覚えは無い。

 そもそも、存在すら知らなかった物を頼む事は出来ない。


「お前に使わせる為に、明細に追加したんだ。ついでに言っておくと、これからお前に引き渡す物は、全てあのゴーレムの残骸を材料に使っている。だから剣以外は技術料だけの代金だ。パイルバンカーの長槍は、注文を受けてた分で出来ているのを全部渡している」


 驚く俺を畳み掛ける様に話が続く。


「大型パイルバンカーは、俺が現役の頃使っていた奴の改良型だ。でかいだけで、使い方は普通の奴と同じだから使って慣れろ。長槍は後で、今使っている奴と交換しておけ。剣だが……」


『入金額の集計が終了しました。入金額は二百九十三万四千二百十ジールです。お釣は、九十三万四千二百十ジールです』


 どうやら、集計が終わったらしい。

 喋る魔道具なんて物があるとは。


「お釣だ。受けとれ」


 大将がカウンターの下から大きい袋を一、二……九袋と小さい袋を取り出し、カウンターの上に置く。


「大きい袋には、十万ジール分の硬貨が入っている。小さい袋は、三万四千二百十ジール分の硬貨が入っている。さっさとしまえ。渡す物渡してから、剣の使い方を教えないといけないからな」


 剣を受け取って終わりではないのか。

 大将のノロケ話が入る、脱線しまくる長い説明の時間が始まるらしい。

 俺は溜息をつきながら、お釣の入った袋を魔法倉庫にしまっていった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ