表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/91

第二話 死闘

 大剣を振り回しながら近付いてくるオークの顔を狙い、両手に持ったダガー四本のうち三本を時間差で投擲。

 同時に右手でバスタードソードを抜き、オークに向かって行く。


 投擲した三本のダガー。

 一本目は大剣に弾かれ、二本目は大剣で防げなかったオークの右頬を掠める。

 三本目は大剣で防がれたものの、弾かれたダガーはオークの左目に突き刺さった。


「よし!」


 運良くオークの左目を潰せたことに、思わず声が出る。


「GYAAAAAAAAA」


 痛みの為に立ち尽くして左目を押さえ、苦悶の叫びを上げるオークを見て、オークの左側に回り込む。

 左手のダガーをホルダーに収納。

 バスタードソードを両手で持ち直し、オークに近付く。


「これで終わりだ!!」


 必殺の意志を込めた渾身の一撃を、オークのがら空きになっている首筋に叩きつける。

 その瞬間、腹部に殴りつけられた様な強い衝撃を受け、体が後ろに飛ばされた。

 闇雲に振り回されたオークの左腕が、運悪く当たったのだろう。


 バスタードソードを地面に突き立てて飛ばされる勢いを打ち消し、着地する。

 着地の瞬間、腹部に刺された様な激しい痛みを感じ、膝を着く。

 痛みを感じた部分を見ると、レザーアーマーの腹部――動きやすさを重視して防御の弱い部分が横一線に切り裂かれ、血が流れ出ていて止まる気配がない。

 傷は内臓にまで達している様だ。

 傷の痛みを歯を噛み締めて耐えながら、左のポーチに手を突っ込み赤い液体の入ったガラスの小瓶を取り出し、一気に飲み干す。


 赤い液体の入ったガラスの小瓶――ヒーリングポーション、通称ヒールポーション。

 負傷を治療する液体状の薬で、飲んだり患部に直接掛けて使う。

 稼ぎの少ない俺にとっては、使わずに済ませたかったが仕方ない。

 ケチって死ぬ訳にはいかない。

 

 ヒールポーションが効き始めたのだろう。傷の痛みが引きはじめ、出血が治まっている。

 本当なら傷の痛みが収まるまで動かない方が良いのだが、今は戦闘中。それも、自分より確実に強いモンスターが相手だ。

 逃げる事は出来ない。

 自分が擦り付けられたからといって、他人に擦り付ける訳にもいかない。

 モラルの問題だ。

 死にたくは無いが、仕方ない。

 

 ダガーが刺さったままの左目から赤い血を流し、唸り声をあげながら、こちらにゆっくりと近付いてくるオーク。

 それを見ながら、バスタードソードを支えにしてゆっくりと立ち上がる。


 出血のせいだろうか、体はだるい。

 だが傷の痛みは完全に引き、戦闘可能な状態まで回復している。

 オークも出血により、左側の視界はかなり悪い筈。やり様によっては、最初の想定より楽に倒せるだろう。

 

 オークの状態を考慮して、倒す方法を考える。

 出血により、オークの左側の視界が狭まっている。

 死角に入り込んで、後ろを取り続ける。その為には、オークの脚を潰して動けなくするしかない。

 その後、後ろから攻撃し続けて止めを刺す。

 

 考え付いた方法は簡単だが、実際に行動に移すのはかなり困難だ。

 オークの一撃必殺と言える大剣の攻撃を避け、攻撃を繰り返す。

 俺には無理、無茶、無謀な芸当だがやるしかない。

 

 バスタードソードを両手で構え、オークの左側の死角に入り込む様に近づいて行く。

 バスタードソードの間合いに入った瞬間、オークの左腕が薙ぎ払う様に振るわれた。

 右ステップで避けたものの、左肩とアームガードに護らている下腕部に鋭い痛みが走る。

 

「ぐっ?!」

 

 痛みを堪えつつ、オークの腋目掛けて思い切りバスタードソードを突きだす。

 突き出された剣先は、オークの腋に吸い込まれていく。

 

「GYAAAAAAAAAAAAAAAA」

 

 腋を刺された痛みで悲鳴を上げるオークから、バックステップして距離を取る。

 十分に距離を取り、バスタードソードを地面に突き立てて、攻撃を受けた左腕の傷を確認する。

 

 切り裂かれた左腕のアームガードを外す。

 アームガードのおかげか、皮膚を切られただけで出血はひどくない。

 肩もかすり傷の様だ。

 今すぐ治療する必要はない――そう判断。

 左腕の痛みを無視して、バスタードソードを右手で地面から引き抜く。

 

 こちらも疲労とダメージが溜まっているが、確実にオークを追い詰めている。

 気を引き締めていけば、勝てる。

 そう自分を奮い立たせ、攻撃するタイミングを測りながら、オークに近づいて行く。

 

 オークはまだ見えている右目で、こちらをにらんでいる。

 戦闘開始時より若干弱々しくなっているが、唸り声を上げて威嚇してくる。

 だが、オークを必要以上に恐れていない。

 既に実力以上の力を出して戦っている。

 後は、どちらが先に倒れるか。

 痛みを無視して、左手でダガーを逆手に持つ。

 覚悟を決めて、攻撃を仕掛けた。

 

 

 どれくらいの時間が経過したか分からないが、色々あった。

 ダンジョンを徘徊していたモンスターが集まって来て、対処に追われた。

 何体倒したか覚えていない。

 何とか全て倒したが、魔法付与されていないダガーを全て破損で失った。

 拾い物だから、あまり文句は言えないが。

 

 オークの左膝に何度もバスタードソードを叩きつけ、衝撃で左膝関節を破壊した。

 何とか移動を封じたものの、十数ヵ所を切り裂かれたレザーアーマーはぼろ切れ同然と成り、使い物にならなくなってしまっていた。

 ヒールポーションも当然だが、今まさに手持ち全てを使いきろうとしている。

 

 自分とモンスターの血に染まりきっている全身の痛みに耐え、最後の一本となったヒールポーションを飲み干す。

 

「これで終わらせないと……」

 

 呟きつつ、大剣を支えに何とか立っているオークを見る。

 疲れきった体、バスタードソードを持つ右手に力を入れる。

 ヒールポーションを使いきり、後がない現状。

 死ぬかもしれない。

 その恐怖を押さえつけ、左手で最後の一本となったダガー――魔法付与されている――をホルダーから抜く。

 

 ダガーの剣身が、これまでに無く輝いている。

 普段から魔法付与されている影響で光っていたが、今ほどではなかった。

 抜いた瞬間、今まで感じていながら、無理矢理押さえつけていた恐怖と不安が消えた。

 戦闘中にもかかわらず、心が穏やかになっていく。

 やれる。

 そう信じて、オークに真っ直ぐ近づいて行く。

 

 余分な動きをするだけの体力はもうない。

 オークは俺の動きに反応しない。

 出血が酷くて動けないのか分からない。

 警戒しつつ近づく。

 大剣の間合いに入ったとたん、オークが唸り声を上げ、体の支えにしている大剣を振り上げてくる。

 だが左腕は動かない様で、右腕だけで振るっているため最初の勢いが無い。

 向かってくる大剣の腹に、左手のダガーを叩きつけて何とか軌道を反らす。

 防御ががら空きになったオークの顔面に、全ての力を込めてバスタードソードを突き出す。

 剣先は唸り声を上げているオークの口に吸い込まれる様に突き刺さり、後頭部を貫いていった。

 

 唸り声が止むと共に、オークが発光して消滅する。

 オークが装備していた甲冑、大剣が地面に重なりあうように落下して、耳障りな金属音をたてる。

 

「お、終わった……」

 

 全身から力が抜け、崩れ落ちるように座り込んでしまう。

 すぐ立ち上がろうとするが、力が入らない。

 今の状態でモンスターが現れたら。

 そう思うが、どうしようもないので、あきらめて辺りを見回す。

 まず、目の前にはオークが装備していた武具。

 その上には今まで見たことがない、握りこぶし大の魔晶石があった。

 改めて周りを見ると、あちこちに魔晶石や武器等が散乱している。

 そして、モンスターが近づいてくる様子はない。

 その事を確認した途端、急に喉の乾きを感じた。

 力が入らない右腕を無理矢理動かして、ポーチから水筒を取り出す。

 震える手で蓋を開け、残っている生温い水を一気に飲み干す。

 

「ふう……」

 

 厳しい戦闘の度に、ワンパターンの様に水を飲んでいる。どうせなら、冷たい水を飲みたい。

 そう思えるのも、生き延びたからだろう。

 落ち着いて疲労が抜けた所で、戦利品の回収を始めよう。

 そう決めて武器を仕舞おうと立ち上がると、ダンジョン内ではあまりにも場違いな拍手が聞こえてきた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ