表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/15

第三話 スレイヤー

 その瞬間。

 銀髪の少女は、跳んだ。

 《ニビイロカラス》の首無し死体の胴体が、グシャリと潰れる。黒板を引っ掻く音よりも尚、不快な音が周囲に響き渡る。

 

 肉と骨がひしゃげて、辺りに鮮血が舞う。

 そんな光景を背に、廃棄都市の亡霊は凄まじい勢いで落ちてきていた。手には禍々しい見た目の長剣が握られ、それを空中で振りかぶっている。何故か、その姿は酷く美しい。

 メレムの蛇剣を握りしめた。思考が脳髄を駆け巡る。上からの一撃は、きっと酷く重いもの。受けるのは難しい。ここは一度間合いをとって、仕切り直すべきだ。


 後ろに飛ぶ。

 その際、防御態勢をとっておくのも忘れない。

 直後。

 鼻先を、剣先が掠めた。


 ――あと少し遅ければ、斬られていた。


 ゾッとする。

 死を意識したのは、久しぶりだ。

 銀髪の少女は地面に着地すると、手に持つ長剣を正眼に構えた。


「ちょっ、待っ」


 話し合いを試みるも、失敗。

 彼女はその場から、再び跳躍する。開いていた間合いがあっという間に縮む。上から叩き落すように、袈裟懸けに斬撃が放たれた。

 ノーマンはその攻撃を、辛うじて捌いていく。夜闇の中で、幾度も火花が散る。

 そこから先は一方的な戦いだった。柄を両手で握りしめ、上下左右、あらゆる方向からの攻撃を防ぐ。反撃なんて、できやしない。


 ――この……俺はSランク冒険者だぞ!?


 この辺りにいる危険生物には負けない自信があった。

 が、それは時が経つにつれて打ち砕かれていく。同時に、確信する。自分は勝てない。この少女には、勝てない。

 少なくとも、正攻法では。


「ガッ!」


 遂に防御が崩れた。

 メレムの蛇剣はカチ上げられ、胴に決定的な隙を晒してしまう。これほどの実力の持ち主だ。その瞬間を見逃すことはなく、彼女は超高速の刺突を放つ。

 その突きはノーマンの胸に、吸い込まれるように命中。目も眩むような衝撃が全身に走り、自身の身体はあっさりと吹き飛ばされてしまう。


 月光に照らされながら、ノーマンは地面を転がっていった。

 そして、廃墟の壁に激突する。肺から大量の空気が漏れる。口は酸素を求めて喘ぎ、息は勝手に荒くなった。剣で突かれた部分が、痛い。

 が、痛むだけだ。血は流れていない。傷は、つけられていなかった。これは、どういうことなのだろうか。


 激痛に顔を歪めつつ、壁を背にして起き上がる。

 足がふらつく。けれど、戦える。闘わなければならない。でなければ死ぬ。そんな予感を、さきほどからずっと感じていた。

 ノーマンは、廃墟がつくる影の中にいた。銀髪の少女は月明かりに照らされて、ゆっくりとこちらに向かってきている。不思議なことに、その手からはあの禍々しい長剣が無い。


「……驚きました」


 初めて、その少女の声を聞いた。

 鈴の音のように澄んだ、綺麗な声。こんなところで剣を振るっていたとは、とても思えない。

 彼女にはもっと、他にいるべき居場所があるのではないだろうか。

 そう思わざるを得ないくらいに、銀髪の少女はあまりにも――場違いだった。存在自体が、異物。どんな異形よりも、異形だ。


 ノーマンが衝撃を受けている間。

 彼女は再び口を開く。


「私の剣を、あれほどの時間防ぐとは。凄いですね、褒めてあげましょう」


「ゴホッ……どーも」


 ――なんだぁ? こいつ。


 上から、見下ろしやがって。


「ところであなた、何者なんです?」


 銀髪の少女はすまし顔でそう言った。


「ノーマン・ナイゼル。冒険者だ」


「へぇ。聞いたことがありませんね、そんな職業。最近できたのでしょうか。まあ、なんでもいいのですけれど」


 そう言って、彼女はその場に立ち止まる。

 何をするのかと思えば、何故か空中に手をかざしていた。何も無い空間で、何かを持っている。今の行動は、そう表現するしかない。

 

「初めは悪魔かと思いましたが、どうやら違うみたいですね」


「見て分かんねぇのかぁ? 人間だよ、人間。おまえと同じ、人だ」


「物品の召喚ができるような人なんて、人類全体でもごく少数でしょう」


「俺はその少数に位置してんだよ」


「……しかもそれ、なんだか邪悪な気配を感じますけれど。やはりあなた、悪魔なのでは?」


「だから人間だっつってんだろッ! とりあえず、会話ができるなら俺の話を聞けッ!」


「拒否します。もしかすると、そう言って私の油断を誘っているのかもしれませんし」


 ――なわけねーだろ。


 そう言ってやりたい。

 しかし、発言はできなかった。向こうの方が、勝手に会話を終わらせた気になっていたからだ。


「本当に人間なのか、試してみましょうか――(ヒューマン)殺し(・スレイヤー)


 いつの間にか。

 その手には一見ただの鉄剣に見えるものが握られている。

 召喚する物品の真名を唱え、この世に召喚物を顕現。高度な召喚術の手法だ。ノーマンと同じ方法で、彼女は戦闘を行っていた。

 

「死ね。ノーマン・ナイゼル」


 銀髪の少女は再び跳び。


「話し合いをしようと思えよッ!!」


 ノーマンもまた、メレムの蛇剣を構える。


 自分の脚は、その場に留まっていた。

 向かってくる敵を迎え撃つ気でいるのだ。

 見極めるべきは、彼女が剣の間合いに入る瞬間。

 それが分かればまだ、勝機はある。


 その時は、すぐに訪れた。


「ッ!」


 鋭い気合。

 ノーマンは、両手に持つ蛇腹剣を振り上げた。下からの、掬い上げるような斬撃だ。相対する彼女の、上からの一撃と衝突するのには、そう時間はかからない。 

 廃墟がつくる、影と月光の境界線で。

 二つの斬撃が激突。

 響き渡る、甲高い金属音。

 

 両腕に衝撃が襲い掛かって来る。

 

 メレムの蛇剣は、今の一撃でバラバラにされてしまった。


 刃の一つ一つが、キラキラと月明かりを反射。

 

 ノーマンの目には見えていた。廃棄都市の亡霊が今まさに、下からの突きを放とうとしているところを。


 ――けど、この距離なら俺の方が早い。


「――え」

 

 咄嗟に身体を沈めて、彼女の攻撃を回避。

 その際、驚愕の声が自分の鼓膜を刺激する。凄まじい風圧が目の前を通って行った時には肝が冷えたが、それだけだ。命に別状は、ない。

 ノーマンは、がら空きになった胴体に向かって横蹴りを放つ。その蹴りは鋭く腹に突き刺さり、今度は逆に自分が彼女を吹き飛ばした。

  

 小柄な身体が地面を転がっていく。

 そんな廃棄都市の亡霊に、ノーマンは柄だけになったメレムの蛇剣の先端を向ける。

 

「は……あっ」


 そうしていると、彼女は苦し気に顔を歪めながら、立ち上がった。

 そして、気づく。ノーマンが無意味な行動をとっていることに。彼女は怪訝な視線を向けていたが、その後すぐにこちらへ跳ぼうとする。

 が、遅い。向こうが腰を下している時には、既に仕込みは済んでいた。銀髪の少女の脚が止まる。その場から動けないのだ、彼女は。


 ――ガチ、ガチ。


 現在。

 先程破壊された蛇腹剣の刀身が、奴の動きを完全に止めていた。足に、腕に、胴に。全身に、メレムの蛇剣が巻き付いている。

 ほんのちょっぴりでも身体を動かせば、その部分に刃がめり込む。動かしすぎると更に食い込んで、血が流れていく。そうして対象を拘束するのだ。メレムの蛇剣には、そんな機能が元来備わっていた。


 ――ギチッ。ギチッ。


 彼女は必死に身体を動かそうとしているようだが、動けずにいる。

 そうしていると、巻き付いた刃が、少女の全身を傷つけていった。痛いだろう。苦しいだろう。なのにあいつは、未だに抵抗を続けている。何故だ。

 この拘束からは逃れられやしない。ノーマンが柄を握っている限り、この状態は継続し続ける。こういうことができるのも、自分が使い勝手がいいと感じる理由の一つだ。まあ、今はどうでもいいことなのだけれど。


「おい、おまえ」


 とにかく。


「一旦互いに矛を収めて、話し合いしようぜ。その間は拘束を緩めてやるよ」


 今は。


「…………分かりました」


 話し合いだ。

  


 

「――というわけで私、記憶喪失なのですよ」


 十分後。

 ノーマンと、拘束を解かれた謎の少女は、共に焚き火の前で夕食を食べていた。


 

 


 

 


 


 

  


 








 

 

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ