表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
40/47

10月27日(1)

 十月二十七日 月曜日

 のっそりとベッドから起き上がると、僕は制服に着替えた。

 部屋を出て、まずミリアの部屋にノックをするも、返事はなかった。

 この家の住人が僕だけではないのかと、錯覚するぐらい静かだった。階段を下りる足音、ダイニングキッチンへとつながる扉を開ける音――僕の行動で生み出される物音以外に、耳に入ってくる情報はなかった。

 ダイニングキッチンに入るも、だれも見当たらなかった。代わりのように、朝食だけは準備されている。

 ゴーヤチャンプルにもずく、ご飯は炊き込みご飯。嫌がらせのように、僕の苦手なものばかりだ。

 だが、僕はそれらを残らず食べきった。これが母さんの最後の手料理かと思うと、不思議と不味くはなかった。

 食器を流しに置いてから、母さんの部屋へと向かう。ノックするが、こちらも返事はなかった。

 朝食が準備されていたのだから、どう考えても一度は起きているはずなのだ。

「母さん、起きてる?」

 ドア越しに声をかけても、反応はない。

「いないの?」 

 もう一度ノックをしながら、声をかける。それでも返事はなかった。

 額をドアに付けて、大きく息を吐く。時計を見ると、そろそろ山倉が来てもおかしくない時間だった。

「さようなら、お元気で……」

 そう言葉を残して、階段を駆け上った。

 流れ出る涙は、なかなか止まらなかった。

 すぐに家のチャイムが鳴り響く。僕は涙を拭り去ると、無理やりに笑顔を作った。

 荷物を持って階段を下り、玄関の扉を開ける。

「おはよう、鷹野君!」

 そこにいたのはもちろん山倉だった。長くてしなやかな髪の隙間から、ちらちらと覗く大きなガーゼが痛々しい。

 制服姿の背中には、赤いリュックサックをかるっている。

「おはよう。それじゃあ行こうか」

「うん! 楽しい修学旅行を満喫しよう!」

 山倉に手を引っ張られ、僕は自宅を後にした。愛着のある家がどんどん離れていくも、僕は背後を振り返らなかった。

 未練を断ち切るため、そして山倉を救うという最重要事項に専念するために。

 学校へと着くと、すでに多くの生徒がグラウンドへと集合していた。

「信也……お前」

 山倉と二人で、整列場所へと向かっていると、血相を変えて震える指を、僕に向けてくる三村がいた。

「ああ、三村。おはよう」

「おはよう、三村君」

 二人で同時に挨拶をすると、三村が僕の胸倉を突然つかんだ。

「な、なんだよ、三村……」

「お前、なんで山倉と一緒なんだよ」

「えっ? なんでって……ああ!」

 ようやく三村の驚嘆の意味が分かり、僕は何度も頷いた。

「山倉と付き合ってるんだ」

「マジか!」

 三村の視線が、一瞬にして山倉へと移る。

 山倉は少し頬を染めたまま、無言で頷いていた。

「良かったじゃないか信也! もっと早く教えてくれればいいのに、水臭いじゃないか」

「いろいろと忙しくてさ。悪かった」

「いいってことよ。これからは二人の恋の行く末を見守ってるからな。何かあったらすぐに相談してくれよ」

「ありがとう、三村君」

 僕よりも早く山倉がお礼を述べる。三村は何気に照れながら、僕たちの元から離れた。

「修学旅行は学問の一環です。あまりはしゃぎすぎないように気をつけましょう」

 全員が集合を終わらせて、先生が注意を促す。

 だが、そんなものは全員、耳から抜けているようだ。

 あきれ顔の先生が、各クラスごとにバスへと乗せる。そこで三村が再び近づいてきた。

「信也、山倉と席交換しといたからな」

「えっ?」

 小声でつぶやく三村に、僕は目を丸くしていた。本来なら僕は三村と隣の席で、山倉は吉沢と隣の席だったはずだ。

「俺も吉沢の隣のほうがいいからな」

「自分のためかよ!?」

「そう言うなって。二人の仲を深めるチャンスだろ?」

「そりゃ、まあ……」

 相槌を打ちながら、僕は内心ショックを受けていた。ここはできれば、山倉と別々の座席がよかったからだ。

 本当なら、飛び上がって喜びたかった。だが、今は僕よりも、他の友人との友好を深めてほしかった。僕の存在を山倉の中で、大きくしすぎないように。

 といっても、これは三村にとっても、吉沢と隣同士の席になれるという、利益に基づいた行動だ。逃れようのない事態だったのかもしれない。

「どうかしたの?」

 考え込んでいると、背後から山倉が僕に声をかけてきた。隣には吉沢の姿があり、僕の肩をポンと叩いてくる。

「優美をよろしくね、鷹野君」

 それだけ告げると、手を振りながら、吉沢は自分の座席へと向かった。三村もそれに続いて、積極的に声をかけている。

 いつまでも車内で呆けているわけにもいかず、僕と山倉も座席へと座った。

「はい、鷹野君」

 すでに買っていたのか、オレンジ色のキャップのペットボトルの緑茶を、僕へと渡してくれた。熱すぎず冷たすぎず、ちょうどいい温度になっている。

「ありがとう」

「どういたしまして!」

 山倉に微笑まれて、僕の口元にも自然と笑みが生まれていた。

 バスがゆっくりと動き出し、目的地へと向かう。

 今から高速道路へと上がり、六時間かけて目的地へと向かう。バスの中では目的地につくまでの間、バスガイドさんによる挨拶と予定の説明があった。

 目的地についた後は昼食を済ませ、歴史的建造物をいくつか回る。それが今日の大まかなスケジュールだ。

 それが終わると、生徒の間でカラオケ合戦が始まる。

 盛り上がる車内で、ただ一人僕だけはその場の雰囲気についていけなかった。

 残した母親、山倉の救出、そしてこの世から永遠に姿を消す自身。頭の中はすでに一杯で、処理し切れなかった。

「鷹野君、マイクだよ」

 マイクを目の前に差し出され、ようやく我に返る。

「ごめん、歌はちょっと苦手なんだ」

「そう? じゃあ次はわたしが歌うよ!」

 マイクを高々と掲げる山倉に、車内から歓声と口笛が巻き起こる。

「曲名は『いつもそこに』で!」

 それを聞いて、バスガイドさんが準備を始める。山倉の歌声は、まるで地上に舞い降りた天使のように、甘く柔らかい歌声だった。

 歌の内容は、ふとした瞬間に恋心を抱き、愛し合うようになった二人は、いつまでも幸せに暮らすといった内容だった……。

 歌い終わり、一礼をすると、山倉は歓声に包まれながら、次の人にマイクを渡す。

「ふぅ、久々に歌ったから緊張しちゃった」

「ご苦労様」

「ヘヘッ、どうだった、わたしの歌」

「うん、すごくよかったよ」

「そう? その割にはあまり楽しくなさそうだけど……」

 とっさに僕は、目をそらしてしまった。怪訝そうに、僕の顔を覗きこんでくる山倉。

「気分でも悪い?」

「いや、そういうわけじゃ……」

「本当に? 無理しないで休んでたら? 着いたら起こしてあげるから」

「うん、ありがとう……」

 目を閉じて、山倉の姿を視界から消す。

 あの歌の内容に、山倉の意図が含まれている。それはほぼ間違いないだろう。

 僕は山倉の想いが伝わるたびに、心に重しをつけられている気分だった。喚起と悲痛が交じり合い、いままで味わった試しのない感情が沸き起こるのを、抑えきれない。

 覚悟していたはずなのに、いまは恐怖に震えている。山倉と離れ離れになる恐怖だ。

 まぶたの隙間から、涙がこぼれ落ちる。

 それを拭うように、柔らかな布の感触が伝わってきた。山倉がハンカチか何かで、拭ってくれたのかもしれない。

 それでも僕は目を開けなかった。いま目を開けてしまっては、きっと止め処なく涙が溢れ出てしまうだろう。

 目をつむったまま、気持ちを落ち着かせていく。そうしていく内に、聞こえていたクラスメイトの歌声が薄れ、頭の中が暗くなっていった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ