10月26日(3)
山倉と分かれて家に帰ると、母さんが出迎えてくれた。
「どうだった?」
「うん、大分元気になってるみたいだよ。もう大丈夫じゃないかな?」
靴を脱ぎながら、答える――と、二階から玄関の方へと足音が聞こえてきた。
「本当に大丈夫かしら?」
沈んだ面持ちで、僕を見つめ返すミリア。
「姉さん……」
「優美ちゃんは、信也君が側にいるから元気なだけ。あなたが側にいなくなったら……」
「そ、そんなわけないだろ!?」
慌ててミリアの口を塞ぎ、階段を登る。そのまま部屋へとミリアを放り込み、急いでドアを閉める。
ミリアは僕の顔を真剣な眼差しで睨みつけていた。
「全部ばれたらどうするつもりだ!」
確実に反論してくるだろうとの予測を裏切り、ミリアは素直に謝った。
「ごめん。ちょっとしたやつあたりなの」
「やつあたり? どうしてやつあたりなんかする必要があるんだ?」
僕の問いかけにミリアは答えず、ただ唇を噛み締めている。
湧き上がる憤怒を押さえつける僕へと、今度は逆にミリアが質問してきた。
「明日から、修学旅行だよね?」
「ああ……」
「優美ちゃんも?」
「残念ながらね。でも絶対に山倉を死なせはしない。もちろん後を追わせたりもしない」
根拠のない自信だったが、ミリアに僕の気持ちは届いたようだ。髪を軽くかきあげてから、潤んだ瞳を向けてくる。
「信也君、なんでそんなに落ち着いていられるの? もうすぐ、好きな人とお別れだよ? 次はいつ会えるか分からない。それなのに、どうして?」
一瞬戸惑いながらも、僕は考えてみた。確かにミリアのいう通り、良くも悪くも明後日で山倉とはお別れだ。
それでも僕の心中は妙に落ち着いている。
「うーん、ミリアが前に言ってたろ? 今は自分がやるべきことをやれって。多分そのおかげじゃないかな?」
「自分がやるべきこと? そんなこと、言ったっけ?」
「言ったさ。だから僕は、自分がやるべきことを全部やってる。それで山倉を助けられなければ仕方がないさ。それに『あなたは明後日死にます』って、急に言われたんなら落ち着いていられないけど、明後日死ぬのは、前から決まっていたからね。だから落ち着いてられるんだと思う。本当のところは自分でも分かんないけどね!」
そう言って笑い飛ばす僕にも、ミリアは表情を変えなかった。
「なぁ、何があったんだ? 最近のミリア、ちょっとおかしいぞ?」
「なんでもない。なんでもないの」
ミリアは僕を押しのけて、部屋を飛び出そうとした。
「待てよミリア!」
声に反応して、ミリアが振り向いた。その目にはまた、涙が浮かんでいる。
「信也君、頑張ってね。応援してるから。絶対に優美ちゃんを救わなきゃダメだよ?」
それだけ言うと、ミリアは僕の部屋から飛び出し、また自分の部屋へと引きこもってしまった。
ミリアも気にかかったが、ノックをしても返事はない。
僕は明日の準備を終わらすと、早い時間から寝床へとついた。
布団に入り、疲れもあったせいか、すぐに寝息をたて始める。
その眠りが途絶えたのは、夜の二十三時になってからだ。全身を襲った悪寒で、いままでの熟睡が嘘のように、あっさりと目を覚ましたのだ。
寝汗で全身が濡れており、喉が異様な渇きを訴える。
ミリアの様子が気になっているのかもしれない。それとも他のなにかが――。
渇ききった喉を潤すためにベッドから起きると、僕は台所へとお茶を飲みに行った。
階段を下りていくと、ダイニングキッチンから、廊下へと光が漏れている。
覗いてみると、母さんがなにやら書き物をしているようだった。
中へと入っていくと、母さんは驚き戸惑ったようすで、慌てて背中へと隠した。
「何してたの?」
「いや、ちょっとな。赤字の家計簿つけてたんだよ。気にするな」
「ふーん」
母さんの背後に回った家計簿に興味を引かれつつも、向かい側に腰を下ろす。
「なんだ? 修学旅行が楽しみで眠れないのか?」
「いや、なんとなく目が覚めちゃったんだ」
返事をして、ふと思いつく。明日から僕は修学旅行へと旅立つ。
それはつまり、母さんとのお別れを意味していた。
なぜなら、修学旅行から僕が帰ってくることはないのだから……。
「そっか、それで目が覚めたんだ」
一人で勝手に理解を示すと、視察する母さんを背に、いったん台所へと向かった。
冷蔵庫からお茶を取り出し、コップ二つと共に手中へと納める。
テーブルの上に二つのコップを置き、お茶を注ぐと、一方を母さんへ渡した。
「おっ、気が利くな」
「そう? 当たり前じゃないかな?」
「その当たり前ができない奴が多いんだよ。世の中にはな」
コップに注がれたお茶を一気に飲み干し、空になったグラスを勢いよく置く。
そのコップに再びお茶を注ぎつつ、僕は質問をしてみた。
「ねぇ、母さん」
「なんだ?」
「もしも、僕が死んだら悲しい?」
「お前、もうすぐ死ぬのか?」
「い、いや、そうじゃないけどさ」
思わず聞いてしまったが、やはり聞くべきではなかった。
後悔の念に囚われている僕を、怪訝に見ながら、母さんがまたお茶を一口飲む。
「悲しくないさ。家計が浮いて逆に喜ぶかもしれないな!」
笑い出す母さん。冗談だったのだろうが、逆に悲しみを増す言葉でしかなかった。
あの時の母さんが泣く姿は、いまもまぶたに残っている――。
「もし……」
「なんだよ今度は。もしの話ばっかりして」
「もし僕が死んで……」
先ほどと同じように話し始めると、母さんの顔から瞬時に笑顔が消えた。
「なぁ、信也。冗談でも死んだらなんて話をするもんじゃないぞ? どう考えてもお前より母さんの方が早く死ぬんだしな」
『違うんだ! 先に死ぬのは僕なんだ!』
心の奥底から飛び出しそうになる絶叫を、グッと堪える。
「大事な話なんだ! お願いだから最後まで聞いて!」
「死ぬ前の大事な話か。縁起でもない」
テーブルを両手で叩きつけ、母さんは自分の部屋へと戻ろうとした。
その後姿に向かって、僕は力いっぱいに叫んでいた。
「僕が死んでも、山倉をここに住ませてあげてほしい!」
振り向かず、立ち止まる母さんへと、声をさらに張り上げる。
「自分の娘のように可愛がってほしいんだ! 僕や姉さんを大切に思う気持ちを、山倉にも向けてあげ……」
「それに合意すれば、気が済むんだな」
話に割り込むように、ボソリと母さんが呟く。
「うん……」
「わかった。お前の遺言として覚えておいてやるよ。その代わり、わたしの前で二度と死んだらなんて話をするな!」
僕に顔を見せないまま、母さんは出て行ってしまった。
渾身の力を込めて閉めた扉が、家全体を揺らす轟音を辺りに響かせる。
わずかに震える扉を前に、僕は深々と頭を下げた。
「ありがとう母さん。ごめんね!」
我慢できずにこぼれ出した涙は、止まる気配をまったく感じさせなかった。
打ち震える体を無理やり押さえつけて、自分の部屋へと戻る。
これで僕に残された仕事は、山倉の救出だけだ。