表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
24/47

10月23日(3)

 家の前で息を整えてから、念のために瞳を拭った。袖に残った小さな染みが、正しい判断だったと教えてくれる。

「ただいま」

「おう、お帰り」

 家に入ると、母さんが出迎えてくれた。ミリアの姿は見当たらない。

 ミリアについて聞こうと口を開くと、それより早く母さんが尋ねてきた。

「信也、美利亜をみなかったか?」

「姉さん、まだ帰ってないの?」

「ああ。遅くまで出歩くなって口がすっぱくなるほど言ってるのに、なにを聞いてんだかな。まったく、鍵をかけて外に締め出してやろうか」

 天井を見上げて、僕はため息をついた。母さんを怒らせるという行為が、どんな災難を呼ぶか、ミリアは分かっていないのだ。

 だいたい、僕のサポート役として来ているミリアに、出歩く用事などないはずだが。

「信也、悪いけど探してきてくれないか?」

「僕が?」

「いいだろ? どうせ暇なんだし」

 暇ではない。勉強――はどうでもいいが、山倉を救うために全力を尽くすという使命が

ある。

 かといって、ここで母さんを敵に回すのは頭のいい行動とはいえない。

「わかった。行って……」

 僕が嫌々ながらも承諾しようとしたところで、背後から扉の開く音がした。

 当然、帰ってくる人間は一人しかいない。

「ただいまぁ!」

 元気よく、そしてタイミング悪く、ミリアが帰宅の挨拶を飛ばす。

 予想通り、母さんのカミナリがミリアへと落ちていった。

「美利亜! こんな時間までどこほっつき歩いてたんだ!」

「えっ? 信也もいま帰ったんじゃ……」

「信也は学校に行ってたんだ! いつまでもぶらぶらしてるお前とは違うんだよ! 罰として明日は外出禁止!」

「えっ、ええぇ!?」

 元気一杯だったミリアの顔が、いっきにしぼんでいく。エンマ様に罰について宣告された場面の再現だ。

「まったく、この年齢になってまで外出禁止を使うとは思わなかったぞ! 信也も言うことを聞かないほうだったが、美利亜は輪をかけてひどい!」

 確かに僕も、よく外出禁止を受けた。

 大抵は僕のいたずらが原因だったが、たまに母さんの虫の居所が悪かったために、理不尽な外出禁止を食らう場合もあった。

 その内容は単純明快で、外出してはならないというもの。学校にも行けない。

 そして母さんが仕事で家にいなくても、僕が外出すれば、すぐに察知する。その理由は未だに解明されていない。

 だが、そんな罰を受けていたのも小学生までだ。

 中学生になってからは、母さんの恐ろしさを悟っており、無意味ないたずらなどしなくなった。

「いいか、もう何度も言わせるな。早く家に帰れ! 働いてわたしに楽をさせろ! わたしの言うことを素直に聞け!」

「何度もって、言われたことないのに……」

「なんか言ったか!?」

 体を震わせながら、涙目で頭を乱雑に振りまくる。

 ミリアの整った黒髪が、僕の顔に当たっているのにも気づかずに。

「とにかく、今日はもう夕飯を作る気分じゃない」

「あちゃ……」

「信也、なんか言ったか!」

 僕も負けじと、全力で首を振っていた。

「カップラーメンでも食べとけ! ちゃんと片付けもしろよ!」

 母さんは鼻を荒々しく鳴らすと、自分の部屋である居間へと引っ込んでいった。

 勢いよく閉められたふすまが、ビンタのようなするどい音を発する。

「信也君のお母さん、すごいねぇ……」

 ようやく母さんの雷から解放され、ミリアが顔全体をふっくらとさせている。

「まったく、こっちはいい迷惑だよ。ミリアのせいで夕飯がカップラーメンになっちゃったじゃないか」

「わ、わたしのせいなの?」

「機嫌が悪くなると、母さんはご飯を作らないんだ。そんな時は、決まってカップラーメンなんだぞ」

「カップラーメンって……なに?」

 予想外の反応が返ってきて、一歩だけ足を引いてしまった。どうやら中界にカップラーメンはないようだ。

「ったく、食べさせてやるよ」

 ダイニングキッチンへと移動すると、ミリアを席へと座らせる。

 カップラーメンを二つ持ってきて、お湯を入れる。その後三分待ってから、蓋を開けさせた。

「わぷっ!」

 興味津々で覗いていたミリアの顔を、濃厚な湯気が襲い掛かる。

 あたふたしてるミリアに苦笑しながら、先に食べる。まずくはないものの、手料理に比べれば、どうしても劣ってしまう感が否めなかった。

 だが、ミリアは初めて食べたカップラーメンに舌鼓を打っていた。

「美味しいじゃない! しかもお湯入れるだけでいいなんて。仕事に疲れた夜にはピッタリね」

 丸い瞳を細長く伸ばし、うっとりとしている。

 はたから見ればモデル級の美少女であるミリアが、カップラーメンで感動している。そのギャップが妙におかしかった。

 食事を終えた僕たちは、素早く二階へと上がった。もちろん片付けは済ませてある。

 僕が自分の部屋へと入ると、ミリアが続いて入ってきた。

「どうかした?」

 尋ねると、ミリアは目を吊り上げていた。

「どうかした? じゃないでしょ! せっかく今日も信也君に協力してあげようとしてるのに!」

 また弟に君づけしている。だが、何度言っても無駄のようなので、諦めた。

「今日は特にないよ」

「報告とかあるでしょう? 例えば優美ちゃんの骨折は防げたの?」

「ああ、それは大丈夫だよ。ただ……」

「ただ?」

 僕は黙っていた。ミリアが顔を覗きこんできても。

「どうしちゃったのよ。急にしおらしくなっちゃって。優美ちゃんを必ず救うって宣言したのは嘘だったの?」

 無意識の内に、僕はミリアをにらみつけていた。ミリアの得意げな笑顔が怯えへと変わる。

 嘘なわけがない。山倉を救いたいという気持ちはいまも同じだ。なのに、心の中心に空洞が開いているのはなぜだ?

「なあ、ミリア」

「なに?」

「僕は、あまり山倉と仲良くしない方がいいよね?」

「なんでそうなるわけ?」

 ミリアが困惑しながら、逆に聞き返してきた。そこで保健室の出来事と考えをミリアへと伝えてみた。

 ミリアなら僕とは違う答えを出せるかもしれない――そう期待しながら。

「簡単なことじゃない。優美ちゃんを見守りながら、仲良くならなければいい。信也君の言う通りだと思うよ」

「そう、だよね。だけどなにかしっくりこないんだ」

「なにがしっくりこないのよ」

「いや、なんだろうな。自分でも分からないんだ」

「なによそれ、変なの」

 ミリアが勢いよく、ベッドへと腰掛ける。

 はっきりしない態度の僕に、いらついているようだ。

「もしかしてさ、優美ちゃんの気持ちとか関係なしに、信也君が仲良くしたいだけじゃないの?」

 またも脳裏に衝撃が響いた。ミリアの何気ない一言は、いつも僕の脳細胞を活発にさせてくれる。

 僕と仲良くなれば、山倉は苦しむ可能性がある。そう思うのなら、山倉と距離を置けばいいだけの話だ。

 だが、それを僕の心は拒否している。せめて一週間だけでも、山倉との思い出を作りたい。

それが心に空洞を作っている理由――交通事故で死んでしまった僕の未練なのだ。

「どうしたいのかは知らないけどさ。あまりいろんなことに手を出すと、肝心の優美ちゃんの命を救うっていう、最初の目的がおろそかになるよ。今は自分のやるべきことをやれば、それでいいんじゃないかな?」

 ミリアのいうとおりだ。山倉との恋愛にかまけている場合ではない。

 肝心なのは山倉を救うこと。その一点だけだ。

「うん、ありがとうミリア。なんだかふっきれたよ」

「まったく、信也君たら、わたしがいないとなにもできないんだから」

 子どもをあやすように、微笑むミリア。抗議したいのは山々だったが、確かに今の時点ではミリアの言った通りだ。

 きっと中界での経験が、生きた人間には理解しがたい死者の心理を、容易に汲み取らせるのだろう。

「困ったときはいつでも相談しなさいよ。わたしは信也君のパートナーなんだから」

「頼りになるパートナーで助かるよ」

「……なんか、言い方に棘があるような」

「ないない。本当に頼りにしてるって」

 憮然としながらも納得したのか、ミリアは部屋から出ていった。

 ミリアを見送ると、僕は机の上のパソコンを立ち上げて、調べ物を始めた。

 山倉と仲良くならずに守るには、まず山倉を突き落とした奴らをどうにかするべきだと考えたのだ。  

 僕の調べ物が効果を発揮すれば、山倉に手を出すものはいなくなるし、発揮しなくともハッタリにはなる。

 調べ物をノートに書き込みながら、頭へとつめこんでいく。寝る前にもベッドの中で復唱した。

 明日の行動次第で、また未来は変わる。山倉を救うための未来が、着々と形成されていくのだ。そう考えると、興奮してあまり眠れなかった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ