表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/18

四十二日目 夜明け前 日課の糞掃除と水浴

目がまた暗さに慣れて来て、暗闇でじっとしている家畜が月明かりに間接的にぼ~っと照らされている姿が見えて来る。

居なくなったと思っていた牛三頭と、何匹かの大蜥蜴の姿が小屋に戻っていた。

ならば、今日は糞掃除があるな……そうそう楽はできないか。


窓を開け終わると、


「昨日はへばって寝ちゃって、ごめんね」

「うーん、まあ仕方ないだろ、お前は無理しがちだし」

「そう言われると、無理しないように、反省しなくちゃな」


トモコが、今日これからの方針を言う。


「それじゃ、昨日は頑張ったし、今日は先ずのんびりお掃除をしてもらったら、一応身体だけ洗ってきれいにして、すぐに食事に行きましょう」

「皆くたくただったみたいで先に寝ちまったから、オレとトモコで昨日相談したんだけど、今日は現場に物を置いておけるようにしたいんだけど、どう?」


トヨキが皆の顔を見る。

マサが


「うん、いいよ」


とすぐに答え、エコも


「うん、わかった。あたしは草を採ってていいんだよね?」

「エコはいいよ」


ぼくとしては、飢えているのに昨日頑張って一仕事やりきってしまったので、今日は疲れが出ていて、とても働く気にならない。

あと、気になるのは、


「そろそろまた、炭焼きをしないと、炭の汁ももう残り少ないけど」

「ああ、そうなんだよな。それもあるけど、オレらとしては、今後色々と捗るように、先ず置き場を作りたいんだよな。やっぱ現場に置いておけると運ばなくていいから楽じゃん。運んでもらえるからってマサに負担掛け続けるのも不味いし」

「ん~~……それは、たしかに」

「有難う」

「じゃあ、それでいい?」


あ、無理しないって反省したんだっけ。


「いや、今日はちょっと休ませて。昨日の今日でさ、草臥れてて」

「えー、あんだけ寝たのに」


だがマサも、やっぱり疲れていたのか、


「あ、ぼくもできたら休みたいや……」

「えー、お前もかあ」

「それじゃあ、今日はのんびりお掃除して、身体だけきれいにして、のんびり食事に行って、それであとは休みね」

「そ~しよ、草は摘むよ」

「あー、いーよ、わかった。んじゃ、それで」

「はい、解散~」

「明日はやろうぜ?」

「ああ、いいよ」


--


月明かりが、次第に明るくなってくる夜明け前の空と競り合う。

そんな薄暗さの中、臭い家畜小屋の中で、がんばって糞掃除。


トヨが大蜥蜴の綱を抑えている間に、ぼくが糞を掬い、マサが持ってくる籠に容れると、マサが外に運び出し、また次の籠を取って来る。

大蜥蜴のが終わると、今度は三頭の牛の大量のを処理。一頭分だけで複数回往復するマサ。


基本的に、力が必要なのは、体力に恵まれてるマサとぼくでやるから、腹が満たされずに居るとやはりふらふらする。

薄暗い中で誤ってマサの手にぶち撒けないように、横木に尻を置いて、身体を安定させておいてから、籠へどさりと入れる。

臭くて、マスクが欲しい。



疲れてるのに、朝から糞掃除をするのはやっぱりキツい。

それでも、(臭いから)黙々と一所懸命(いっしょうけんめい)に仕事をこなす。


やっと、終わった。

今日もしっかりやった。

さあ、洗いに行こう。


誰も一言も口をきかない。

臭いから。


--


夜明け、日の出前。

既に空は明るい。

トヨトモエコ三人に、水浴に必要な荷物を担ってもらい、臭い家畜小屋を出て、水浴場を目指す。


晴れ上がった西の空、谷間の向こう側に広がる山地の上に、沈みゆく満月が明るく輝いている。

篝火の煙の匂いが濃く漂い、まだ薄闇に沈んでいる静かなサカヌキ村の中を、ひたひたと裸足で歩く五人分の足音が慎ましやかに響く。


広場に出ると、今日も兵士の人が兵営前の篝火の傍で番をしていた。

城壁の上にも、明るくなりゆく青空と高層の薄い雲を背景に、槍を持つ黒いシルエットが所々に立っている。

目が合うと、目礼して通り過ぎる。


今日も、木の下に野営する人を見かけた。

この前とは別の人だ。


「木に縄を張って、天幕垂らしてるね」

「ああいうのも、ありなのね」

「木の上に上ったりしてもいいのかなあ?」



水浴場に着いて、荷物を下ろすトヨトモエコ。

マサとぼくは杖に衣類を縛り付けて、腰帯一丁になると、まず洗濯場に入って、しゃがみ込んで、ふらつくから膝をついて姿勢を保ち、冷たい水で腰帯をじゃぶじゃぶ洗う。

あまりしつこくやると傷むので、適当にさっさと終えて、軽く絞って軽くした腰帯を手に提げて、水浴場へ移動。

冷たいのはもう覚悟しているので、疲れてふらつくから跪いて壁に手をつき、一気に頭から浴びてしまう。


「くああはあぁっ」


どうしても奇声が止まらない、冷たさだ。

でも、そのお陰で血圧が上がるのか、神経に良い刺激が与えられるのか、ふらついてたのがしゃんとする。

昨日は、その所為で変に気合が入ってしまい、一日で簡易寝台の件を片づけてしまおう、なんて決意してしまったんだ。

疲れてる時には、そういう事があるなあ。


「おおおぅっ!」


隣ではマサが気合を入れて、冷たさに耐えてる。


「マサ!」

「何だッ?」

「この水浴びると、気合が入るよなァ!!」

「おおっ!」

「ぼくも昨日、気合が入り過ぎて、一日で寝台を作っちまおう、なんて思いついたから、マサも気をつけてねっ!」

「アハハハハハッ」


喋りながら、全身をガシガシ洗う。

腋なんてまた一段と冷たいが、気合が自然と入って、耐えられる。

耐えられなけりゃ、きっと心臓発作を起こして死ぬだけだ。

トオルなんてそろそろ危ねえな(ニヤリ

妄想して一人悪い笑みを浮かべながら、足の裏と爪先まで汚れを擦り落とし、さっさと水から脱け出て腰帯をぎゅっと絞ってから、身体の水気をしっかり拭う。

最後に腰帯をもう一度絞って、杖に……縛り付けたらズボンが濡れてしまうなあ……仕方ないから、冷たいけど一旦腰の周りに簡易に巻き付けておく。


既にトモコが虫除け処理の準備をしてくれていたので、


「あ、ありがとうね!」

「あたしたちの時はよろしくね」

「わかった!」


返事にもまだ気合が入りっぱなしで、寒いので裸身に稀薄溶液をさっさと擦り込んでいく。

エコはもう身体を洗っていて、トモコもよろしくと言うとすぐに脱ぎ始めた。


トヨは黙って見張りをしっかりやっている。

なんか、本当に見違える。

横顔にも、男らしさのようなものが感じられてきている。


身体の処理が終わって、湿った腰帯を杖に縛り付けるのと入れ替わりにズボンを履いて、軽く叩いて埃を落とし、紐を千切らないように丁寧に締める。

菰も同様に叩いて、胴に被り、頭用の小さな菰も被り、弦を顎にかける。

杖を左手、石斧を右手に握り、


「トヨ、お待たせ! あとは任せろ」

「おう、任せた。炭汁もよろしく」


脱ぎ始めたトヨに、虫除け処理中のマサを視界に容れつつ、


「わかった。マサが準備できたら補充しておくよ」


と答え、トヨを見習って真面目に見張りを始めた。


拙作などお読み頂きまして、実に有難うございます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ