表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

129/147

第126話 次々と問題が起こるな……



 ———《神の記憶領域(ゴッド・メモリー)》———


 



 ゲーム【ダンジョン☆スクール・ファンタジー】の第3アップデートで1日のみ登場した幻の魔道具である。


 そのステータスは破格だった。


___________________

神の記憶領域(ゴッド・メモリー)

等級 EX

《効果》

全ステータス+500

《神スキル》 

【タイプ別全スキル習得(神スキルとユニークスキル以外)】

【ステータス消去】

【???】

___________________




 最早次元の違うアイテムだよな。

 

 まず全ステータス+500は普通におかしい。


 魔剣闇夜と白夜は特定のステータス+350だぞ?


 武器でもないのにあり得ないほどの上昇値だよな。


 しかしそれまでなら消されたりはしない。


 問題はスキルにあった。


 まず1つ目の【タイプ別全スキル習得(神スキルとユニークスキル以外)】はその名前の通り、神スキルとユニークスキルを除いた、タイプ別のスキルを全て習得できると言うスキルだ。


 これはスキルを取得するのに必要なSPが必要ないのだ。


 更に色々な取得条件を無視して取得できると言うぶっ壊れスキルだ。


 2つ目の【ステータス消去】は、一見使えないように見えるが、実はステータスに表示される全てを消去できるのだ。


 例えば戦闘中に食らったあらゆるデバフを消去できる。


 更には特定のスキルを使った時の対価をも消去できるのだ。


 これもぶっ壊れ性能である。


 最後は開放される前にゲームから消えた。


 これがゲームでの神の記憶領域(ゴッド・メモリー)である。






☆☆☆






 俺は白井の記憶から戻ってきた。


「……………」


 俺はあまりの出来事に呆然としていた。


 急に色々なことがありすぎて頭が混乱している気がする……。


 俺は取り敢えず瀕死の白井を出来るだけ痛くないように【消滅】の魔道具を使って亡き者にした。


 俺は数十秒間合掌をする。


 いくら嫌いと言っても前世では関わりのあった奴だ。


 これぐらいはしてやらないとなと思う。


 それから俺は地形を直すことにした。


 今俺のいる場所は元々平野だったのだが、今は低い山岳地帯のようになっている。


 俺は《土製造》と言う魔道具を取り出し、魔力を注いでいく。


 するとどんどん土が作られていき、3時間ほどでクレーターはなくなり、元の綺麗な平野に戻った。


 俺は地面に座り、今日1日のことを思い出す。


 始めは楽だと思った。


 ゲームの知識もあるから絶対に負けないと。


 確かに結果的には勝ったが、予想外のことが多かった。


 まずこのクレーター。


 俺は戦うつもりはなかったのでここまで酷くなるとは思っていなかった。


 そして次に俺と同じ世界の人間。


 しかも俺を虐めていた主犯ときた。


 しかもどうやらコイツもこのクソゲーをやっていたらしく、種族進化までしてやがった。


 今はまだそこまで強くなかったから良かったものの、level100の時に会っていたらもっと手こずっていたはずだ。


 やはりまだまだ俺は強くならないといけない。


 そして最後に神の名を冠する魔道具の存在だ。


 しかも最悪なことに魔王が持っている。


 はぁ……まだまだサラの死亡フラグもあるし、いつか過労で倒れそうだな……。


 そんなことを思いながらサラ達のいる所へと向かった。

読者の皆様へ


この作品が、面白かった!続きが気になる!などと思っていただけた方は、


下にある☆☆☆☆☆を★★★★★にしてくださると嬉しいです。


勿論、★☆☆☆☆でも良いので入れてくれると作者が喜びます。


またブックマーク登録やいいね、よろしくお願いします!


ではではまた次話で。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ