ゴリラ系トランスジェンダー女はついついジェンダーロールに囚われてしまうのです
ジェンダーロールってなぁに?ってお話と、トランスジェンダーの私はジェンダーロールをどう感じているのか?と言うお話です。
コレは本当、人それぞれなのよ…
LGBTって言葉は性的指向・性自認が少数派の人達を表すとして、最近よく使われている言葉です。
略して『セク☆マイ!』(ドーン!)
はい、すみません。
真ん中の☆は勢いでつけちゃいました。
おおむね成功ですっ☆かなたん☆ですっ☆
で、セクマイの人達を『当事者』と呼んだりもしますね。
そんなセクマイ当事者の人達に対して、理解があり受け入れてくれる当事者以外の人や、LGBTの認知度向上等を支援してくれるマジョリティの人達を『アライ』と呼びます。
むむむ、アライグマのアライさんとは別物なのだ!
さて、このセクマイ界隈にどっぷり浸かってると、最近LGBTを良く聞くようになったなぁとか思うのですが、興味のない人はLGBTと言う言葉をまぁ知らない。
人間、知りたい事はどんどん目に入って来ますが、興味の無い事は目に入ってきても記憶に残らないものです。
なので、少しでも私達に興味を持って貰いたくて色々やってるわけなんです。
さて、前置きとは全く関係ないけども(←おい!)、当事者でもついつい失敗してしまう事があります。
今回は、そんなゴリラ系トランスジェンダー女がやってしまう失敗を書いてみたいと思います。
LGBT界隈にどっぷり浸かってると、ジェンダーロールに悩まされている人達がいるのを見かけます。
ん?
ジェンダーロールってなんぞや?と言う方もいらっしゃる様ですね。
ジェンダーロールとは日本語にすると『性役割』と言います。
その性別に求められる役割や社会的にそう思われている事を表します。
簡単な例を出すと…女性はおしとやか、男性はめそめそしない、女性は感情が豊か、男性は論理的思考、女性は男性を好きになる、男性は女性を好きになる等、男だから〜、女だから〜と言う社会的な性別の観念の事です。
これは本当に色々な所に存在します。
男性が普段スカートをはくのはおかしいって思いませんか?
ジェンダーロールで『男はスカートをはかない』が頭にあるからおかしい・男らしくないと感じるんです。
このジェンダーロールはLGBT当事者としては悩ましい場合があるんです。
オープンな方達はそんなに関係ないかもですが、例えば周囲には隠しているゲイの方達の場合、知り合いや友人に「彼女いないの?」とか「どんな女の子が好み?」とか「結婚しないの?」みたいな感じで、『明らかに女性を好きな事を前提』とした質問やお節介をされていると思います。
上手く躱せれれば良いのですが、友人とつい「温泉に言った時に、露天風呂が広くて、恋人とスゴく良いな!って話をしたんだ」みたいな話をしちゃうと…
「彼女いるの?どんな子?写真見せてよー」とか「一緒に入ったの?混浴?」とか色々とヤバい事態になりそうですよね。
まさにセルフ・アウティング状態です。
そんな訳で、男だから〜、女だから〜、と言うジェンダーロールに悩まされている当事者の皆さんは、ジェンダーロールって必要ないねーみたいなスタンスの方が多いです。
もちろん、ゲイの方でも「男らしくてカッコイイ」とか、レズビアンの方でも「女性らしい可愛い笑顔ですねー」とか、嬉しい人もいますよ。
セクマイさんでも全てジェンダーロールが必要ないと思っているわけではありません。
中には、必要ないねってスタンスを持つ人もいると言うお話なんです。
そんな私も当事者のはしくれとして、多様性を認める事が出来る世界になって欲しい私としては、なるべくジェンダーロールを意識しなくても良くなりたいと思うんです。
…まぁ、理解しているんですが囚われてしまうことがあるんです。
やっぱりね…これまで、望む性別とは違う方のジェンダーロールに縛られていた影響なのか、どうしても望む性別のジェンダーロールに当て嵌めたいという願望があるんだと思います。
私はMtFなので、自分では女だと思っていても、周りからは男として認識されていることが嫌なんです。
身体は男なので、これまでずっと男としてのジェンダーロールに縛られていたから、多様性を認めていくためにはジェンダーロールに拘らないでおこうって思うんですが、女のジェンダーロールに自ら当て嵌めようとしてしまう…
すごい矛盾を感じますが、実際にそうなんです。
特に、私の場合は見た目ゴリラなので、自分には相手から女として認識してもらう自信が何も無いんですよねー。
その自信の無さがジェンダーロールこだわっちゃう理由の一つかもしれません。
逆に、戸籍を変えて正式に女になれば、女としてちゃんと生きていけるのであれば、また感覚が変わるんやろかなぁ?
まぁそれはまたその時になってみないと分からないので、術後にちゃんと女性として生きていけたら書いてみたいと思います。
…まぁ1年以上先の話になりそうですが(白目)
ともあれ、13人に1人はゲイorレズビアンorバイセクシュアルorトランスジェンダーorその他のセクマイの方達がいるそうです。
皆さんにAB型の知り合いはいませんか?左利きの知り合いはいませんか?
13人に1人っていう人数の割合としては、AB型の人の割合、左利きの人の割合と同じなんです。
皆さんの周りにも絶対います。
「私の知り合いにはいないよー、聞いたことないし」と言う場合は、貴方にカミングアウトしていないだけかもしれません。
私のように在職トランスするとかの理由以外では、よっぽど信頼できないと進んでカミングアウトしませんからね。
だから、もし興味を持たれたらで良いので、少しだけジェンダーフリーな会話を意識してみませんか?
「彼氏(彼女)いるの?」ではなくて「恋人いるの?」とか、「結婚しているの?」では無くて「パートナーいるの?」みたいな感じで。(その方が同性愛者さんかもしれないですし)
「女性らしい気配りが出来て素敵だね」ではなくて「◯◯さんは気配りが出来て素敵だね」とかね。(もしかするとその方はFtM(女→男)さんかもしれないですし)
周りにあまり自分のことを話さないなぁっていう人がいた場合、もしかすると会話に混ざりたくてもバレるかも…とか思ってしまって混ざれないのかもしれません。
もちろん、ジェンダーロールは間違っていると言う訳ではなく、それに当てはまらない人もいるんだよーって話なんです。
もしご興味を持って下さった方は、ほんの少しだけ意識してみると、もしかすると貴方の周りにいるセクマイの人達が話しやすい雰囲気になるかもしれませんね。
とは言え、中々難しいのも現実ですけどねー(白目)
駄文すみませんでした。
あくまでもご参考までに。
では、また機会があったら何か書いてみます。
ご拝読ありがとうございました。