表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/28

不思議系無口少年とイレギュラーイベント

ブックマークありがとうございます。

あなたのために書き続けます。

すうっと、フィリベルト君は私の目の前に降り立った。

 見定めるように、私を見ている。

 風に吹かれて彼のローブが揺れる。

 なぜ、彼がここにいるのだろうか。

「なんで、ここに?」

 不自然じゃない程度に質問してみる。

 フィリベルト君は、むうっとほほを膨らませた。

キャラクターの傾向から考えるに、彼の質問を私が無視して、質問に質問で返したから、むくれたのかもしれない。

 彼に対しては、私が言葉を尽くさなくてはいけないだろう。

「あ、えっと。ベンチじゃないのは、わかってるの……。入学式に遅刻しそうになって……高速魔法に失敗して、うずくまってたんです」

 フィリベルト君は、うんともすんとも言わず、私の靴のほうを見つめた。

 彼はポケットから杖を取り出し、私のほうに向ける。

 詠唱はなかった。見る見るうちに茶色い靴は新品の新しい靴になる。私の魔法でボロボロになったのが嘘みたいに、綺麗な靴に。ただし、真っ赤なハイヒールに。

「……治った」

「なんで赤いハイヒールになるのっ!」

「靴何て、全部一緒」

 なんで怒られてるのかわからない、という顔だった。

むちゃくちゃな魔法。けれど、使っている魔法自体はとんでもなく高度だ。無詠唱で、かつこんな短時間で新しい靴に変えることなど、普通の人間で、この若さでできない。

 紫の瞳はパチクリと純粋に開かれている。

 フィリベルト君の少しとがった耳が、白髪の隙間から見えた。

 彼は、いわゆる妖精交じりだ。

 母親が妖精で、父親が人間。

 妖精と結婚する人は珍しくないけれど、子供が産まれるのは大変珍しい。日本でいうところの三つ子くらいの珍しさだ。

 魔法は普通の人間には不可能なものまで使える。

 空中浮遊などがその例だ。

 本当は生身で空中浮遊するのなら、杖を持ち、定期的に詠唱しなければならない。

 けれどもフィリベルト君は、ポケットに手を突っ込んだまま、空をかけることができる。

 ただの人間より魔法がうまく使え、言葉数は少なく、少々浮世離れした男の子、妖精交じりの男の子、それがフィリベルト君なのだ。

「怒った?」

「ううん。歩けるようになったから、大丈夫」

「入学式、間に合う?」

「それは無理そう……貴方もだよね?」

「ボクは、大丈夫、今から頑張れば……」

 フィリベルト君は、やる気なさそうにぐっとこぶしを握った。

 本当に彼は間に合うのだろうか

 ただ、私にとっては、これは結果オーライかもしれない。

入学式のイベントは、だいたいお互いの自己紹介と、キャラクター把握くらいなのだから。

 このままお互い、知り合いになれば。イベントスチルは違うが、本来のイベントと、今回のイベントとの情報量は同一になる。

 そうすれば、この後のルート、イベントも調整もできるはずだ。

入学式に遅刻したとしても、ルートの計算外のできごとだとしても、フィリベルト君のイベントをクリアしたといえるかもしれない。

「あ、あなたの名前は?」

「……フィリベルト……フィリでいい、よ」

「そ、そう……私の名前はね」

 言い切る前に、体が宙に浮いた。

 フィリベルト……フィリ君に抱えられている!

 いわゆるお姫様抱っこというやつだった。

 唐突すぎる!

「ふぃ、フィリ君、なにこれ!」

「フィリ」

「お、おろして……! おろしてフィリ君!」

「フィリ」

「おろして、フィリ!」

「送る。学校まで。僕も新入生だから」

「なんでそんな流れに!」

 そんなイベントないよ!

 叫んでも、まるで声が届いていないかのようにフィリは無視をする。

 高度はぐんと上がり、民家の屋根の少し上を歩いているみたいだ。高い場所の、少し冷たい風がほほに当たる。

 入学式イベントより、なんだろう、親密感が上がっていないだろうか。

「靴、治せなかった。その上、入学式に間に合わなくて……ボクのせいにされたら、困る」

 説明するのがめんどくさいという風に、端的に彼は呟いた。

 以降、フィリに何を抗議しても、一切降ろしてくれるそぶりがなかった。

 スイーナク・フィリベルトとの入学式イベントは、お互いの名前の周知、立場の把握、同じクラスであるという関係性の把握―――それだけだ。

 断じて、お姫様抱っこされるような親密なイベントではない。

 悪化しているのかもしれない。

 魔法学校に入学する前に行ったことが作用して。

 バタフライエフェクト。

 蝶々の羽ばたきの風が、遠くの国で嵐を巻き起こす。

 起こせなかったイベントの余波が、違うイベントになって襲い掛かってくる。

 フィリ君はいまだ涼しい顔で、私を抱えている。

 私の重さを軽減する魔法と、飛行のための魔法を使っているはずなのに、なんともないような表情で、たんたんと学校に向かっている。

 フィリ君の掌が。背中に、膝の裏に触れている。

 沈黙の中、冷たい肌の感触を意識してしまい、呼吸がしにくい。

 やはり、三次元は心臓に悪い。

 二次元、二次元に生きていたいのに。

 オラオラ妖精、過保護な兄、正統派イケメン、不思議系無口これら四人とのこれからを考えれば、頭がくらくらしてくる。

 私は、どうやったら、この世界で、心穏やかに、平和に暮らしていけるのだろうか。

 改めて作戦を練らなければならないだろう。

 ふわふわと、しかし高速で、お姫様抱っこをされながら移動する。テオに言わせればバカみたいな状況で、私はそう、思ったのだ。



 入学式は、はぐれもの二人をおいて、滞りなく始まっており、入学式が執り行われる会場の門は閉まっていた。フィリの魔法をもってしても間に合わなかったみたいだ。

 今から、入ることはできないだろう。

 割り当てられた自分のクラスで、入学式が終わるのを待つのが最善だろう。

 知っていることではあるが、通知されていたクラスの情報をフィリと共有する。

 さて、ここからも問題がある。

 度重なるイレギュラーによって、ここから先、今日この日が、一体どういうイベントになるのかがわからないのだ。

 いや、レイラ、考えろ。

 一つ一つのイベントを攻略すればいいというのは、二次元だけだ。

 三次元では、行間がある。

 イベントの間にも、主人公は、私は、生存している。

 そう、キャラクターは生きている。

 乙女ゲーとは、ただ、イケメンの男のことイチャイチャするだけではなく、彼らが持つ悩みやら、闇やら葛藤を、解決する過程で心を通わせていくのを楽しむものだ。

 今、ここに生きている彼らが起こすイベントを、ただともに過ごす、のではなく。

 ここに生きている、テオやアカツキ君、クルト君、フィリの、彼らを生きやすく導いていくことこそが、転生した私の使命なのではないだろうか。

 え、ほんとに?

 少なくとも、全てのアカツキ君のイベントをこなせば、アカツキ君のエンドに入れるわけではない―――かもしれない。

 だって、ここはリアルなのだから。

 確かに、感触のある、熱のある、空間。

 背中をつつかれる。

「ボク、行くね」

 考え事をしていた私に、フィリはそう告げる。

「あ、待って」

「……?」

「送ってくれてありがとう」

 間に合わなかったけど。

 フィリは小首をかしげて、少し考えるような仕草をした後、会釈をするようにしながら、中庭のほうに、ゆっくり歩いて行った。

 どうやら、彼はクラスのほうには行かず、今日はこのままさぼるみたいだ。入学式の後は、一応担任の自己紹介や、クラスメイト同士の紹介があると思うのだが、フィリにとっては些細なことなのだろう。

 彼が、マイペースに行動するのには少々理由がある。

 妖精交じりは、人間離れした魔法が使える分、人間と同じような生活リズムが苦手だったりする。混ざっている妖精の種類にもよるが、日の光に当たり続けなければ体調不良になる、だとか、砂糖菓子しか食べられない、だとか。

 制約が、身体にかかるのだ。

 しかし、その個人の特性は、この国であまり認知されない。

 だから、フィリ君の行動は、マイペースというより、自分勝手というように見られてしまうのだ。

 彼の特性を知っているのは、理解できるのは、この学校で私だけだ。まだ。

 一か月後に、授業中に、突然、私の膝の上に倒れてしまったフィリ君を、保健室に連れていく、というイベントがある。

 本当なら、そこから、彼の特性、悩みを知るのだ。

 遠ざかっていく彼の後ろ姿。少し、ふらふらしているようにも見える。

 魔法を使いすぎてしまったのかもしれない。

 ここで、また主人公の取るべき行動と、違う行動をして、今後のイベントが変わる可能性がある。

 平和な乙女ゲー世界生活の計算が狂ってしまうかもしれない。

 一番安定の、アカツキ君のルートから離れてしまうかもしれない。

 でも、ここで、彼を見なかったことにするのは、何かが違う。

 それは私じゃない。レイラでもない。

「フィリ君、私、学校の屋上の鍵、開けられるから、そこで日光浴しよ!」

 廊下の向こうにいる彼に叫ぶ。

 植物の妖精交じりの彼は、日光に十分当たり、睡眠をとることで、自身の姿を保つことができる。私を抱え、急いで入学式まで駆けてくれた彼は、多分、エネルギー切れ寸前である。

 中庭に行き、より高い木の上に行き、日に当たる。

 けれど、それよりも、もっといい場所を、私は知っているのだ。

 ゆっくりと、白髪の頭はこちらを向く。

 紫色の瞳は細まり、嬉しそうに微笑んでいた。

 真っ赤なハイヒールを脱いで、彼に近寄った。



 本来なら屋上は解放されていない。

生徒のいたずらで落下してしまわないように、鍵が掛かっている。

魔法ではなく、いわゆる南京錠で閉じられており、所定の番号を合わせれば簡単にカギは開く。

 アカツキ君とのイベントで、二人で屋上に忍び込むシーンがあったため、覚えていた。

「ありがとう、レイラ」

 ぽつりと、小さくフィリは言う。

 言うだけ言うと、屋上にある、給水塔の上にするすると上り、寝転がった。

 器用だ。

 猫のように丸くなり、光合成をしてるフィリに満足する。

 入学式はもうすぐ終わるだろう。その前に教室に戻っておこう。

「レイラ、きて」

 日向にまどろむ猫のような瞳で、フィリは私を手招く。

「教室に行かなきゃ、初日からさぼれないよ」

「ボクだけ、さぼるの、やだ」

 彼が妖精交じりであるということを考慮しても、まったくわがままな言い分である。

 けれど、フィリは至極真面目な顔だ。

 入学式に出ない時と出た時のデメリットと、フラグとイベントをうんぬんかんぬん。

 ぐるぐる考える私に、陽気なひざしがぽかぽかと温かく当たる。

 暖かな季節の香りがした。

 止めた。

 少なくとも今日は考えるのをやめた。

 色々とイレギュラーばっかりだったからね。

 給水塔を上り、手招きするフィリの横に座る。

 校舎の屋上からみる、魔法の世界は、今まで見てきた世界と違うように感じた。

 スチルの背景にもない、リアルな空間。

 西の魔法工房ではモクモクと、いつものように煙が漏れているし、南の方では活気のある街並みが小さいけれど見える。

待ち合わせに使われる建物も、アカツキ君の仕立て屋も見える。

 私が、暮らしている世界。

「この世界、私、好きだな……」

「ボクは普通」

 寝言のようにフィリは呟いた。

 妖精交じりの彼に、この世界はまだ優しくないのかもしれない。

 白髪はさらさらと風に揺れている。

「いつか、好きになれるよ」

 自分がいつの間にか笑っていたことに気づいた。

 入学式はさぼるわ、靴は壊れて赤いヒールになるわ、思い通りに一切いかなかった一日なのに。ただ、今は少し楽しい。

「……レイラは、不思議な女の子だね。僕のこと、なんでもわかっているみたい」

 ぎくり。

「それでも、たくさん、ボクに、たくさん聞かないところ、好きだよ」

「なっ……」

 白髪の少年は、あくびをひとつすると、また丸まって目を閉じた。

 落ち着け、自分。フィリは、すぐそういうことを言うキャラクターだった。

 他意はない。これは親愛の表現だ。恋人同士のそれではない。

「また、一緒に日向ぼっこ、してね」

 猫みたいな男の子。フィリ。

「うん、いいよ」

 妖精交じりの男の子。

 白髪、紫の瞳の、同級生。

 テオが私たちを見つけ出すまで、ずっと、日向ぼっこをし続けていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ