俺と! くろの! 投稿作品のデータを見てみよう1投稿作品の集計編
俺と! くろの! 我思う故に底辺生活のコーナーがはじまるよー。
さあ、今宵も懲りずに始まった俺くろよろずコーナーですが今回のテーマは投稿作品の集計です。
はい、とうとうこの時がやってまいりましたっ!この前からちょこちょことDLしていた、この投稿サイトで2017年の7月時点で5作品以上を投稿している作家さんの全データの集計が終了しましたっ!
やっと終わったか・・。長かったのぉ。
はい、びっくりの28万作品分でしたからね。プレーンなテキストデータとしても100MB超えていました。私の持っている表計算ソフトって、ちょっと古いので動くかどうか心配でした。
古いのか?新しいのを買えばよかろう?
新しいのって、幾らすると思っているんですかっ!そんなお金はありませんっ!
まっ、今使っているやつでも個人で弄るには十分なスペックらしいからな。ぽっちが言っておったぞよ。して、取り敢えずは何とかなったのじゃろう?
はい、何とかなりました。でも新しいのなら時間は1/5で済んだかも知れません。
どうせ何れは古くなるのじゃ。動くなら今ので十分じゃろう。
そうですね、新しいのって操作方法もガラっと変わったらしいので覚え直したくありませんし、このまま古いのを使い続けます。
どれ、では我は向こうでアニメを見ているから後はお主がくっちゃべるがよい。
あらら、くろ様は興味ないんですか?
ない。
何とも即答ですか。まぁいいです、終わったら呼びますから帰っちゃ駄目ですからね。それでは、まずデータの全体を見てみましょう。
まずは抽出したデータの総作品数は『28万1736』作品です。
このデータを抽出する基となった、アカウントナンバーを拾った時期の総作品数は50万ちょっとでしたからほぼ半分の数量です。因みにアカウントナンバーは『小説を読もう!』にあった平均点一覧から抜き出しました。しかも時期は2017年7月時点で投稿作品が5作以上の作家さんたちです。ちょっと古いですね。
勘違いのないようにもう一度言います。投稿作品が5作以上の作家さんたちの数です。
つまり残りの20数万作品は1作者4作以下と言う事になります。予想としては半分以上、多分6割は1作のみ投稿でしょう。つまり1作のみ投稿した作者さんが13万人くらいと予想しています。
13万人・・。希望に胸膨らませて挑戦した人もいれば、冗談全部でちょろっと投稿した人もいるんだろうけど、やっぱり本数を書くのは大変なんですね。もっともこの中には1作品を長々と連載している人も含まれます。大抵はランカーさんです。だから無視します。
では次に作家さんの人数ですが、なんと『2万1111』人でした。たったの2万人・・。確か、この投稿サイトに作品を投稿している作者さんって18万くらいというデータをどこかで見ましたが、5作品以上を投稿しているのは2万人ですか・・。
まっ、数字の感想は後でするとして先に進みます。次は投稿形式別の人数です。
短編のみ投稿している作家さんの数は 2297人 10.9%
連載のみ投稿している作家さんの数は 2832人 13.4%
両方投稿している作家さんの数は 15982人 75.7%です。
短編のみ投稿している作家さんが結構いるんですね。連載だけという作家さんも結構いました。因みにぽっち先生は連載のみ投稿に該当します。
では次に作家さんではなく投稿形式別の数を見てみましょう。
短編 17万8686作品 63%
連載 10万3050作品 37%
やっぱり短編が多いですね。でも下に書きましたけど文字数では連載がぶっちぎっています。これはこの投稿サイトで評価を得るには連載形式で時間をかけて浸透させる必要があるからでしょう。
次は投稿形式別の全体個別数です。
短編全話数 17万8686話 (平均1話)短編だからね。
連載全話数 237万7152話 (平均23話)結構みんな書いているなぁ。
短編全文字数 5億4232万文字 (平均3千文字)ちょっと短いか。
連載全文字数 72億3022万文字 (平均7万文字)すげ~・・。
短編全ブクマ数 188万0260人 (平均10.5人)短編にブクマ?
連載全ブクマ数 2672万4966人 (平均259.3人)何かの冗談か?
短編全レビュー数 3863件 (平均0.02件)笑える。
連載全レビュー数 13222件 (平均0.13件)短編よりはマシか。
短編全評価者数 86万9251人 (平均 4.9人)本当かよっ!
連載全評価者数 227万5889人 (平均22.1人)誰か嘘だと言って!
なんか改めて見ると落ち込む数字が並んでいます。連載の平均文字数が7万なんだ・・。10万書いたくらいじゃ自慢できないんだね。
ブクマ数と評価者数には打ちのめされるな。まっ、もっともこれは上位ランカーさんたちが勝手に底上げしているからでしょう。彼らって1作で万単位を掻っ攫っていくからねぇ。後で上位ランカーの作品を抜いたデータも集計しよう。
次はジャンル別の作品数です。これはあまり面白くないので一部抜粋に留めます。リプレイ・VRゲーム・推理・歴史・空想科学・ホラー・その他は抜いてあります。何でって?興味ないからです。数値的にも大した事なかったし・・。
パニック 706作品 0.3%( 0.5%)
宇宙 957作品 0.3%( 0.6%)
アクション 2478作品 0.9%( 1.6%)
童話 4912作品 1.7%( 3.2%)
純文学 6859作品 2.4%( 4.5%)
エッセイ 8280作品 2.9%( 5.5%)
コメディー 9477作品 3.4%( 6.3%)
[恋愛]異世界 9785作品 3.5%( 6.5%)
ローファンタジー 10864作品 3.9%( 7.2%)
詩 14196作品 5.0%( 9.4%)
ヒューマンドラマ 14616作品 5.2%( 9.7%)
[恋愛]現実世界 18890作品 6.7%(12.5%)
ハイファンタジー 19180作品 6.8%(12.7%)
ノンジャンル 130525作品 46.3%
ぷぷっ、ノンジャンルが一番多いって、もしかしてネタですか?これってつまり2016年のジャンル改正以前の作品がこれだけ放置されているってことですよね?いいなぁ、この未整理ぶり。まさにカオス。投稿しっ放しのゴミ箱だ。
後ろに括弧で括ってある数値はノンジャンルを抜かした総数での割合です。基本ほぼ倍になっています。当然か、ノンジャンルが半分占めていたんだから。
でもこのリストで一番びっくりするのは『詩』ジャンルの投稿数ですね。ほぼ1割を占めています。結構みなさんメルヘンチックなのか?いや、多分内容はゲロゲロの吐き捨てが多いのかも知れない。う~んっ、確認したくないなぁ。
後は、順当というかどんぐりの背比べですね。パニック・宇宙・アクションを除いては・・。あれ~、このジャンルって昔のビックスリーだった気がするんですけど?この廃れっぷりはすごいな。
次は作者さん別のデータです。まずはアカウントNoの桁数ごとの人数です。
1桁台 1人
2桁台 8人
3桁台 61人
4桁台 601人
5桁台 3014人
6桁台 16656人
7桁台 770人
まっ、これは当然こうなりますな。だって1桁台のアカウント数って最大で9ですもの。6桁台のアカウント数は90万ですから6桁台が一番多いのは当然です。でも1桁台の人ってまだ投稿作品を残していたんだ。しかも5作以上で・・。すごいねぇ。
あれ、でもこの方って初回掲載日が2012年?ああっ、アカウントは早く取ったけど読み専だったのかな。もしくは古い作品は削除してしまったか。
さて、桁数では本当の分布が判らないので10万づつに分けた人数を記します。
アカウントNo10万以下3685人 17.5%
アカウントNo10万台 2648人 12.5%2010/08
アカウントNo20万台 2688人 12.7%2011/12
アカウントNo30万台 2565人 12.2%2013/01
アカウントNo40万台 2157人 10.2%2013/12
アカウントNo50万台 1914人 9.1%2014/08
アカウントNo60万台 1594人 7.6%2015/04
アカウントNo70万台 1224人 5.8%2015/11
アカウントNo80万台 999人 4.7%2016/04
アカウントNo90万台 867人 4.1%2016/09
アカウントNo100万以上770人 3.6%2017/02
なんか最近になるほど作者さんの数が減っているような?でも、これは5作品以上投稿している作家さんというシバリがありますからね。因みに後ろの月日は各10万くくり中で一番若いアカウントNoの一番早い投稿月です。完璧ではないですけどそこいら辺が登録された月日かなと。
昔は大体1年で10万アカウントの増加ぽいですけど、近年は半年で10万くらいですか。この投稿サイトの人気が伺えます。まぁ、多分アニメあたりからやって来た新人なんでしょう。私もそうでしたし。
でも、新規に参入する書き手さんって少なくなっているんですね。もっともこれは数字のまやかしも少しあります。だって2017年から連載を書き始めた作家さんはどうやったって5作品は書かないでしょう?だから取り敢えず1作は投稿している実数は1千人は超えるでしょう。
次にアカウントNo10万づづの作品数を数えてみました。
アカウントNo10万以下 5万3263作品18.9%
アカウントNo10万台 3万7207作品13.2%
アカウントNo20万台 3万5033作品12.4%
アカウントNo30万台 3万4819作品12.4%
アカウントNo40万台 2万7193作品 9.7%
アカウントNo50万台 2万5856作品 9.2%
アカウントNo60万台 2万0710作品 7.4%
アカウントNo70万台 1万5195作品 5.4%
アカウントNo80万台 1万1413作品 4.1%
アカウントNo90万台 1万0274作品 3.6%
アカウントNo100万以上1万0773作品 3.8%
あれ~?やっぱり減っている。100万以上がちょっと多いのは114万台のアカウントNoまで数えているからです。結構古参の作家さんたちも投稿を続けているのかなぁ。まっ、ここいら辺は後で確認してみましょう。
さて、次は作家さん別の通信簿です。まずは短編で一番ブクマを稼いでいる作家さんは誰かっ!じゃじゃ~んっ!それはこの方ですっ!
作者ID:426945
10作品で2万6146人からブクマを付けられています。10作品の合計ですからね。勘違いのないように。因みに作家名は書かないことにしました。みなさん結構色々な名前を使い分けているので名前で分類すると正確な値が掴めないんですよ。
もうひとり2万台の方がいらして、その他にも1万台の方が15人もいました。
因みに短編でブクマが付いていない人の数は4782人でした。短編を投稿している作家さんの数は1万8279人ですから約26%ですね。
でも基本、短編にブクマって使い方としてはおかしいですからこんなもんじゃないんですか?気に入った場合、短編はブクマじゃなくて評価でしょう?
引き続き連載も見てみます。
作者ID:509642
10作品で34万3624人からブクマを付けられています。短編とは桁が1つ違います。やはり連載の方がブクマを付けられるんですね。
30万台はこの方だけで後は20万台がおふたり。ルーデウス君の作者の方もこの中ににいました。後は10万台が24人で1万から9万台が554人もいました。
もう一度言いますけど、作品別じゃないですからね。作家さん別です。5作以上投稿している作家さんの分母が2万人ちょっとですから大して多く感じないかも知れませんが、逆に見ると2万人がブクマ数1万以下です。当然、数が少ないほど人数は増えています。ブクマが0の作家さんもいます・・。
さて、上を見たなら下も見なくてはなりますまい。連載でブクマが付いていない人の数は2580人でした。・・短編より少ないじゃん。書いている作家さんの数は連載の方が多いのに。やっぱりブクマは連載用の機能なんだな。
さて、ブクマを確認したら次は当然評価してくれた人の数が知りたくなるでしょう。それではまずは短編から発表です!
作者ID:622537
13作品で1万1252人の方から評価を受けています。
あれ?ブクマの数より少ないな。短編のブクマって気に入ったよという意思表示ですよね?それなのに評価を付けないんだ・・。う~んっ、よく判らん。
しかも1万人台はこの方だけで後は8千台がふたり。7、6、5千台がそれぞれひとりづつしかいません。4千台が3人で3千台が12人です。結構みなさん評価ってしないんですね。やっぱりブクマは続きを読む為の機能なんだな。でも短編に続きはないぞ?
そしてお待ちかねの短編における0評価作家人数は3154人でしたっ!短編を投稿している作家さんの数は1万8279人ですから約17%ですね。うん、ブクマより全然少ないぞっと。でもひとりは評価してくれた人の数は2406人もいましたからっ!2人だって1852人もいましたからっ!
・・この投稿サイトって100万人のアカウント持ちがいるはずなのに・・。なんか根本的に間違っている気がする。
それでは気を取り直して連載も見てみます。
作者ID:509642
あれ?またこの人だ。大人気だな、この作家さん。
10作品で3万5075人の方から評価を受けています。
あれ?ブクマほど短編と差がないな。やっぱり評価を付ける人って決まっているんだな。上を見て5万人くらいなのか・・。そして現役なのは多分半分以下・・。
なんか評価の意味がなくない?いっそのこと評価ポイントを5/5じゃなくて10/10、いや50/50くらいにしてもいいような気がしてきた。
さてやはり3万人以上はこの方だけで2万人台もおひとり。後は1万人以上が13人いて、5から9千台が54人でした。
そして連載における0評価作家人数は4423人でした。21%ですね。厳しいな。
そして、ひとりは評価してくれた人の数は2327人です。
以上の結果を持ちまして、ランキングに上がりたければブクマを稼げという非常に悲しい現実を知ってしまった訳です。そしてブクマを稼ぐには連載で且つ初めから読者の興味を引くような内容とタイトルでないと駄目だという事も判ってしまった・・。
さて、落ち込んでばかりもいられないので次はプレビュー数です。
短編でもっともプレビューを書いて頂いている作家さんはこの方ですっ!
作者ID:1060080 「なななん」さん
うおーっ、まさかの7桁作者っ!しかも42本っ!びっくりだっ!
あっ、もうふたり7桁作者さんが上位にいるよっ!
作者ID:1083438 「菜須よつ葉」さんで31本です。
作者ID:1056924 「長岡更紗」さんで22本です。
うんっ、思わず作者名も書いてしまった。1位の方って殆どの投稿作品に満遍なくブレビューが付いています。コアなファンがいるんでしょうか?羨ましい・・。
次は連載も見てみましょう。
1位は作者ID:288399 「理不尽な孫の手」さんで155本でした。
2位は作者ID:235132 「鼠色猫/長月達平」さんで120本でした。
う~んっ、どちらも超人気作家さんですね。はっきり言ってコメントしたくありません。その他では、17位の方でも43本です。さすが連載、プレビューでも派手に稼ぎます。
プレビューに関しては評価よりコア度の高い、もう追っかけと言っても過言ではないくらいのファンの方々なのでしょう。それでも155本なのか・・。ここの読者って本当に読みに来ているだけなんだな。まっ、人の事はあまり言えないけど。
さて、取ったデータとしては残りは話数と文字数ですけど大して面白くないのでさらっと流します。もう一度言いますが、5作品以上を書いている作家さんシバリのデータです。
短編の話数で一番多い作家さんはこちらです。
作者ID:26407 1652作品
この方はちょっと特殊ですので2位も書いておきます。
作者ID:540767 993作品
うんっ、2位の人も大して変わらないや。凄いね、短編で千作品って・・。
でも上のふたりを除いても100作品以上書いている作家さんが133人もいました。
でも平均しちゃうと文字数が千文字以下の作家さんが64人もいました。千文字台の方も41人です。ちゃんと自分の作品を整理できているんだろうか?
次は連載です。これは作品数じゃなくて全連載作品の話数の合計です。
作者ID:461593 1万5583話
はい、ダントツです。でも平均文字数は309文字でした。
後は6千話と4千話台が3人で3千話台が6人。2千話台が24人、1千話台が162人でした。ぽっち先生は500にちょっと届かないくらいでしたね。いやはや、みんな書くなぁ~。
さて、実質的にどれくらい書いているかは文字数の方が判り易いでしょう。
短編で一番文字数を書いている作家さんはこちらの方です!
作者ID:34969 334万2582文字(525作品、平均6367文字)
平均6千文字で525作品か・・。どうやってテーマを思いつくんだろう。
後は200万台がふたりで、100万台が5人でした。50万から90万台が20人で、1千文字以下の方が476人いました。大抵は1作でしたけど4作の方もいたな。うんっ、すごいね。でも、もう少し書いた方が何を言いたいのか伝わるんじゃないかな。
次は連載です。
作者ID:170947 1129万9966文字2619話、平均4315文字
これは何と言うか・・、脱帽ものですね。しかも後ふたり1千万台がいるし・・。
しかもみなさん、平均文字数も3千とか4千が普通だし・・。5千台もごろごろいるよ。
66人が500万文字以上でした。100万から400万台なんて1840人もいるよ。お見それしました。あっ、てもぽっち先生もぎりぎり100万台に入っていたよ。1298位です。130万文字書いて4桁位なのか・・。
さて、いい感じに落ち込んできたので、今回はここまでにしましょう。くろ様、終わりましたよ。
お主よ、ちょっと喋りすぎなんじゃないのか?7000文字以上喋っておったぞ。
あれ、そんなもんでした?おかしいな、1万文字くらい書いたつもりなのに。
大して変わらんわっ!以後このエッセイでは2千文字以上は禁止じゃっ!
くろ様、残念ですがまだ続きます。今度は年度別集計ですっ!
ああっ、普通の生活に戻りたい・・。
-お後がよろしいようで。-