表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異説 虫めづる姫君  作者: 猫車るんるん
異説 虫めづる姫君(全12回)
12/41

その十二

 一方、今まで庭にいた()(わらわ)達も邸内に呼び入れられて、閑散としている庭に取り残されました右馬(うま)(すけ)と中将は、「返事があるはずだ」と姫君からのお返事の手紙を待っておりましたが、待てど暮らせどそんな気配がありません。


 そのころ邸内では二人のことなどすっかり忘れて例によって、皆でわいのわいのと姫君について「心配だわ」などと言い合っておりましたが、しばらくしてから気の利いた女房が外で返事を待っているであろう二人の公達(きんだち)のことを思い出しますと、 「お返事を待たせたままでは、さすがにお気の毒だわ」と思いまして姫君の方を窺いますと、相変わらず身じろぎもせずに他には何も目に入らぬ御様子で、一心に蝶の(さなぎ)を見つめておられます。

 仕方がないので自らが代筆をいたしました、「人に似ぬ 心のうちは かは虫の 名をとひてこそ 言はまほしけれ【世の人に似ぬ私の心の(うち)は、毛虫の名を尋ねるように、あなたのお名前をお聞きした上で申し上げたく存じます。(あなたは、私に求婚するつもりがお有りなのでしょうか? もしもお有りなのでしたら、まずは、お名前をお教えください。話はそれからです。)】」と書かれた紙を右馬の佐に手渡しました。


 その文を見た右馬の佐は口元に微かな笑みを浮かべますと「かは虫に まぎるるまゆの 毛の末に あたるばかりの 人はなきかな【毛虫に見間違えるようなあなたの眉毛の、その毛先ほどにも、あなたに見合う御方はいないでしょう。(毛虫のようなあなたに求婚する御方は、どこにもいないでしょう〈私も排辞させていただきます〉)。】」

 と、口頭で女房に答えましてから、(きびす)を返して中将とともに家路へとつきました。

 その道中、右馬の佐の脳裡(のうり)には先程見た“虫愛ずる姫君”の残影が去ることはなく、姫君のことを思い出す(たび)に何とも言えないような“つぶつぶ”とした感情が生じるのを感じておりました。

 もしも、あの幼い姿の姫君が美しい蝶のような姿になった時には──と、そこまで考えますと、右馬の佐は不意に虫と戯れながら白い歯を見せて笑う“虫愛ずる姫君”の姿を思い出しまして、思わず混み上がって来る感情の命ずるがままに笑いながら帰って行きました。


 さて、物語中幾度となく毛虫に例えられましたる“虫愛ずる姫君”。

 果たしてこの後いかなることと相成りますやら、姫君自身が(のたま)うが如く「これがならむさまをみむ」と、見届けたいところではございますが、まずはこれまでとさせていただきます。

 続きは次巻のお楽しみ、『堤中納言物語』より『虫愛ずる姫君 一の巻』でございます。

 「鳴く声も きこえぬ虫の 思ひだに 人の消つには 消ゆるものかは【鳴く声も聞こえない虫(蛍)の火(光)は、まるで私の思いのようだ。人が消そうとしても消えることはありません。】」

 お後がよろしいようで。


 (注四)の巻にあるべし。


□□□


注四 二の巻きに~ 『虫めづる姫君』物語の原文に倣い、末尾に配した。「次巻に続く」と訳すべきか。


□□□


参考資料『虫めづる姫君 二の巻き』 作者不詳

『異説 虫愛ずる姫君』を読んでいただき、ありがとうございます。

原作では、この部分で終わっているため、本作もひとまずここで第一部終了とさせていただきます。

続編の構想はできあがっているので、もしかしたらコッソリ続きを書くかもしれませんが、それがいつになるかは、わかりません。もしかしたら明日書くかもしれないです。

それでも、とりあえずは重ねて本作を読んでいただき、ありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 面白く読みやすく、なにより頭でっかちだけど素直な虫愛ずる姫君がかわいくて! 一部までですが、一気読みしてしまいました。 二部も続けて読ませていただきます✨
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ