表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/10

午後4時00分

 午後4時00分

 花神楽ロイヤルホテル

 タワーウイング3階 ロイヤルホール

 

「記者会見は明日だったな。雑誌へのコメントのほうは?」


「できてます。確認していただけますか?」


「ああ、最後の一文少し……ごめん、書くものかしてくれる?」


 グレーのスーツを着た男――八幡隼人が秘書に指示を出している。1度隆弘に話し掛けて以降、ショーが終るまでずっとテオや隆弘と話していて、尚かつ今秘書と話しているのだから恐れ入る。直樹は相変わらず外部の関係者と連絡をとりあって、今回の情報をまとめていた。

 やがて秘書との話を終えた隼人が、紫メッシュの男――今回の主任デザイナーである梅沢栄一に視線を向けた。

 

「梅林!」


 名前を呼ばれた栄一が作業の手を休めて振り返る。

 

「なんでしょう」


「丹沢のところへ行って話してきてくれ」


 栄一が口を尖らせる。

 

「なんで俺が!」


「頼むから謝ってくれ! やっとショーが終ったあとなら話すと言わせたんだ!」


 栄一はなおも不服そうだったが、隼人の視線に負けて不服そうな表情のまま視線をそらす。

 

「わかりましたよ! でも、どうなってもしりませんからね!」


「謝ってくれよ! 頼むから!」


 栄一は返事をしない。隼人は彼の後ろ姿を見送り、腹立たしげにため息をついた後また秘書に指示を出し始めた。

 

 ◇

 

「うわぁああああああああああああああっ!」

 

 栄一の悲鳴が聞こえたのはそれから5分後のことだった。最初にかけつけたのはアルバイト従業員の祐未だった。

 

「どうした!」

 

 彼女の目の前に広がっていたのは、血まみれで床に倒れる黒髪の女と、血まみれの灰皿を持った男の姿。

  肺に思いきり息を吸い込んだ彼女は、しかし叫ぶ事はせず、男に向って叫ぶ。

  

「そっ、そこ動くんじゃねぇ!」


 扉の前に立ちふさがった祐未の背後に、関係者が駆けつける。

 八幡隼人の秘書が祐未の背中越しに死体を見て悲鳴をあげた。


「きゃぁああああっ! はっ、隼人さん! 丹沢さんが! 丹沢さんが!」


 すぐ近くに立っていた八幡隼人にすがりついた彼女は、真っ青な顔をした男に諫められた。


「おっ、落ち着くんだ湯山くん! 」


 かけつけたモデルの1人が顔をしかめ顔を俯ける。何人か眉を顰めて秘書の湯山をみていた。

 一向に動かない背後の連中をみて、祐未が叫ぶ。


「誰か! 警察呼んでくれ! 誰か!」


 その後到着した警察に、梅林栄一は拘束された。ほぼ現行犯で発見され、灰皿には栄一の指紋しかついていなかったというのが主な理由だ。

 その上、被害者の丹沢ユリはファッションショー中ルームサービスを頼んでおり、従業員の白井祐未が姿を目撃している。

 ショーの関係者はホールの出入りが自由だったとはいえ、それほど長い時間席を外したものはいない。ショー前の犯行が不可能だとすれば、ショーの後に殺害するしかない。

 その場にいたほぼ全員が、栄一の犯行だと確信していた。

 

「お、俺じゃない! 俺がいった時にはもう死んでたんだ! 灰皿に躓いて、拾っちゃったんだよ! 死んでるなんて思わないだろ! 普通!」


 隆弘は栄一の叫びを聞いて盛大に眉を顰めた。テオは友人の表情を見てため息を吐く。

 

「……気に入らないんだな?」


「あたりめぇだ。栄一サンが人殺すわきゃねぇだろ」


 ノハはなんでもないような顔で頷く。

 

「僕もあの人は犯人じゃないと思うな」


 なにをほざく、と普通の人間なら思うだろう。しかし非日常に慣れ親しんだ花神楽高校関係者は――非常に残念ながら、こういった事態になれていた。

 

「せっかくだから、犯人捜ししよう」


 なにがせっかくだから、なのか、どうして犯人捜しにつながるのかとか、そんな些細な事は、やはり非常に残念ながら、花神楽高校関係者の間では、些末事に過ぎなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ