表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/317

いつもの夜(1)


 (さん)番駅から()番駅への最短距離は徒歩の場合、線路沿いの道を進めばよい。

 

 しかし、巡回において主な仕事は墓地区画で発生する。

 

 今夜の巡回路は水影(みずかげ)山墓地区画の半分程度の範囲であり、朝方の規定時間に交代要員と落ち合う予定だ。

 半分程度といったが、常人が半分の区画を徒歩で巡れば2時間以上の時間が必要となる。

 

 そこはそれ、京弥と桜の移動速度は常人のそれではない。


 魔力運用の基礎である身体強化により迅速に移動。また五感も強化され、いち早く異常に気付くことができるのだ。


 「だから何度も言ってるだろ。常に気を配って警戒しろ。巡回前だって山にいることは変わらないんだからよ」

 

 京弥からいつもの小言が飛ぶ。


 「わかってるッスよ。何かあればイチ早く気付くっス。大体、最近は私の方が反応早いことがあるっスよ」

 

 桜は不満顔で答えながらも、指示通り辺りへ気を配っていた。


 墓地区画内の整備された通路を2人並んで巡回するが、整備されているとはいえ墓地区画内では街灯が極端に少なくなる。

 しかし2人の頭上には辺りを照らす為の照明が()()()()おり、光源には困らない。

 これは霊園山で夜間巡回用に支給される魔道具の一種で、魔力を燃料とし自動で浮遊し追従する。

 手をふさがずに使用できるため重宝されているのだ。


 桜が”気を配ってまス”と体全体でアピールし、辺りを見渡す仕草をしている。その仕草が小柄な外見と相まって妙にかわいらしい。

 京弥はそんな桜の様子をしっかりと眺めつつ、同じように墓地区画を見渡せば、自分たち以外の浮遊照明の光が見えた。


 「他の巡回も今のところ問題無さそうだな」


 広い墓地区画には一晩中数チームの巡回者が見回りを行っている。

 その浮遊照明の光と街灯が点々と輝き、やや寂しくあるが夜景のような美しさを感じた。



 カシャリ…―――。



 「!」


 京弥は小さな…(かわ)いた音が暗闇の奥で鳴ったのを聞いた。

 相方の緊張を感じ、桜の意識も張り詰める。


 カ…シャ―――。


 照明が照らす先は闇。


 生暖かい風が2人の髪を揺らす。

 先の見えない道の奥に、何者かが居る。


 そうして、音の(あるじ)はゆっくりと2人の前に姿を現した。


 浮かび上がるのは白い人型。おぼつかない足取りで徐々に近づいてくる。

 人型は悲しむように両手で顔を覆っていた。

 否。覆えてはいない。

 肌があるはずの手指は白く異常に細い。

 肉があるはずの胸は、(さく)状の骨が(きし)むばかり。

 涙を流すはずの(ひとみ)はがらんどう。


 「…あちゃ―。今夜は出ちゃったッスね…」


 (うめ)(のど)も持たぬまま、未練に(あえ)(かえ)り立つ。


 ” 歩く白骨(はっこつ) ”


 霊園山(ここ)ではそう呼称される。

 アンデッドに分類され、”スケルトン”とも呼ばれる存在。


 肉体を失った魂が、未練や執念、妄執(もうしゅう)に囚われ、魔力を(まが)い物のイノチにして死から(よみがえ)るのだ。


 「今月何度目でしたっけ。4件だったッスかね?」

 「一昨日(おととい)にもう1件増えて5件だ」


 …大仰に紹介したが霊園山(ここ)では、まあ、やや珍しい程度の認識なのである。


 「じゃ、手順通りにいくぞ」

 「うッス」


 京弥と桜は呪符をそれぞれ取り出し、歩く白骨へ飛び道具のように投げ飛ばした。

 見事! 呪符により白骨は清らかに浄化……ではなく、呪符は白骨(そば)の地面へ。

 辺りに青白い炎が広がり、揺らめき始める。


 その炎が歩く白骨(スケルトン)を青く照らし始めた時、白骨は力なく膝を着き……バラバラに崩れ落ちた。

 頭蓋(ずがい)()く、がらんどうの眼孔(がんこう)が恨めし気に2人を見つめる。

 

 そして2人はーー

 

 「アーッ! いま一本骨が下の段に落ちたッス!」

 「げぇ! さがせさがせ!」


 転がっていったと思われる骨を、必死に探すハメになっていた。


 緊張感は無いがこれが霊園山での、理想的なアンデットへの対処法である。

 装備した呪符で歩く白骨の持つ魔力を散らし、再び現世(げんせ)に立ち上がるだけの力を失わせたのだ。

 

 歩く白骨の体を構成する骨は、そのすべてが生前の体を支えていた骨ではない。

 火葬後、骨は焼け崩れ形を保つことは難しく、全身完璧な骨格を(たも)ったまま埋葬されることはまずありえない。

 だが足りない骨を魔力で(つむ)ぎ、少しでも以前のカタチに……生前の自分に近づこうとする。

 

 

 地を踏みしめ、肌で風を感じ、大切な誰かの手を握っていたあの頃を取り戻そうと。


 

 そして魔力で紡がれた体の大部分が霧散し、(まぎ)れもなく自身のものであった骨は、再び地に落ち眠る。

 不思議と焼かれて(もろ)いはずの骨は、魔力で強度が補強されていることが多い。

 これは、骨がアンデッドとしての核のような存在になっていたからだと考えられている。

 その内の一本が最後の抵抗と言わんばかりに、闇夜に消えてしまったのだ。


 「どこッスか? どこッスか!? 暗くてよく見えないッスー!」

 「おお落ち着け。必ずそのあたりにあるハズだ! こういう時こそ視覚を強化してだな」

 「その辺の枝と見分けがつかないんスよー。多分アレ鎖骨(さこつ)ッス」

 「鎖骨(さこつ)ぅ……。イヤ諦めるな!見つけないと報告書の量が増えて反省文も追加になるぞ」

 「いやッスー!」


 落ちたと思われる個所の地面を、手と(ひざ)を着き探す。

 無力化した(のち)の遺体の一部は、専用の魔術式で当該墓所(とうがいぼしょ)を探知し、埋葬し供養し直すまでがお仕事なのだ。


 探し始め少し経った頃、


 「あ!! あったッスーー!」


 桜がお目当ての物を見つけ出す。


 「センパイ!見つけ―――」 そして油断していた。


 桜が京弥へ振り向くと同時に、黒く獰猛(どうもう)な敵意が、俊敏に桜へ襲い掛かったのである。

 

 「ッ桜!」


 襲い掛かったモノは桜の肩へ噛みつき、鋭い爪を振るい、腹の底から凶暴な(うな)り声を(ひび)かせた。

 咄嗟(とっさ)に京弥は腰に下げた剣を抜き、距離を測りながら振り下ろす。

 獰猛な影は、剣に反応し身を(ひるがえ)して桜から離れる。


 ――ガルルるゥゥウウガAahaaa――


 鋭い牙を()き出しに威嚇(いかく)する悪意の正体は―――


 

 「”魔犬(まけん)”か。森から迷い込んだな」



 魔犬(まけん)

 強靭(きょうじん)な牙と俊敏(しゅんびん)な動きで、人を害する魔獣の一種である。

 魔獣とは”魔法元年”以降に存在が確認された魔力の負の遺産。

 以前より生息していた動植物へ、高密度の魔力が浸透(しんとう)し変異したモノ…または変異したのち繁殖(はんしょく)したモノを指す。


 「シッ!」


 短く鋭い呼吸と共に、桜の体から離れた魔犬へ、再び京弥が剣を振るう。

 (またたく)く間に魔犬へ浅い傷を負わせた。魔犬の血が地面へ滴り落ちる。


 GuuUUUU―――!


 魔犬が(ひる)み数歩後ずさりしたところで、刃の切っ先を真っ直ぐに魔犬へ向け、京弥は桜を(かば)う。


 「大丈夫か?」

 「……よくもヤッてくれたっスね。このワンちゃんは」

 

 京弥の心配に応える前に、桜は京弥の背中から目で追えぬ速さで跳び上り、魔犬のはるか頭上へ。


 手には再び数枚の呪符。

 その手の呪符へ、術式起動に必要なエネルギーとしては多すぎるほどの魔力が注がれ、呪符が青白く輝いた。


 「痛いんスよこのー!」


 呪符が桜の手から飛び、魔犬へ届いた瞬間爆発するように青い炎が()く。


 ギャaaAAAウuuuu―――――!


 炎に包まれた魔犬の皮膚が焼けるように(ただ)れ始め、爛れたそばから肉が枯れ木のような様相(ようそう)へと変わる。


 呪符による炎は、呪符内の術式魔力と対象より散らされた魔力が混ざり合うことで炎のように見えるだけであり、燃焼のような熱を発するものではない。

 しかし熱を持たない錯覚の炎が魔物の魔力を奪い肉体を崩れていく(さま)は、はからずしも肉が()ける(ひど)さと似た。


 そして身動きが取れなくなった魔犬へ、京弥が深々と剣を切り込み(とど)めとする。


 「フゥ―…」


 安堵(あんど)の呼吸を吐き、京弥は数メートル頭上から地面へ降り立った桜へと向き直り、再び言葉を掛ける。


 「おいホントに大丈…?!」


 京弥は、恥ずかしそうに赤面し胸元を隠す桜を見て硬直した。

 

 それもそのはず。


 桜が着る、魔術による防御が編み込まれた霊園山からの支給衣装は柔肌(やわはだ)へ牙を届かせはしなかったが、役割を果たし胸元の部分が()けてしまっている。

 支給衣装の下には、同じく魔術的な防御を編み込むインナーが着こまれていたが、このインナーは体の動きを阻害しないよう肌に張り付くようなデザイン。

 

 桜の身長の割には大きめの、胸の形をハッキリと主張させる。


 「…コッチ見ないでくだサイ。」

 「……!おあっわっワルイ!(思ったより…デカい…!)」


 桜は京弥の男性的な視線に、流石(さすが)に恥じらいを覚え顔が熱くなるのを感じた。

 応急的に衣装の裂けた部分を小さく結び、胸元を(かろ)うじて隠すことにする。


 「あからさまにオッパイを視すぎッスよ。最悪っスね。最低ッス」

 「イヤミテネェヨ。(天使ではなく、()天使と…いうことか…)」

 「遺言はそれだけッスね?」

 「アリガトウゴザイマシタ。(我が人生に一片の悔いなし)」


 桜が先ほど呪符に込めた以上の魔力を(てのひら)へ集中させ、京弥の顔面へ叩き込もうとした時。  

 さらに1頭の魔犬が2人から()()()()()()墓石の(かげ)から走り出した。隠れながら様子を伺っていたのだろう。

 しかし2人に(かな)わぬと感じ逃走を(こころ)みたのである。


 「! …まだいたのか」


 走り出した魔犬が器用に顔のみを2人に向け、恐怖に(おのの)きながら一瞥(いちべつ)した時であった。

 桜は魔犬の口にくわえられたモノを見た。


 「あっ鎖骨(さこつ)ッス」

 「オイ待てコラァァァ返せ―――!」


 桜が先の魔犬に襲われた際、手に持っていた鎖骨(さこつ)を手放してしまっていたのだ。

 それが偶然隠れていたもう1頭の魔犬の傍へと転がり”これ幸い”と(かす)め取っていた。

 忙しい夜は、まだ始まったばかりなのである。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ