表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
22/316

語る墓土、そして屍鬼(2)


 水影山(みずかげやま)、墓地区画前の()番駅。

 そこには墨谷七郎と(しろがね)伽藍(から)辻京弥(つじきょうや)櫻井桜(さくらいさくら)の4人の姿を見ることが出来る。


 (よどむ)む暗闇が()し掛かってくるような夜。

 不死者が(うめ)く、波乱の夜間巡回が始まった。


 ―それでな、桜。語る墓土っていうのは……


 ―あ、もう聞いたっス


 ―え……そう……


 京弥と桜の話し声は、静かな墓地区画の奥へ消えていく。

 京弥と桜、そして七郎と伽藍が2人1組に分かれ行動を別にしてから、しばらく。

 それぞれの距離は離れており、浮遊照明の魔道具があっても、お互いの位置の把握は難しい。


 夜の空、暗い歩道、黒い墓石。

 見る景色の輪郭全てがぼやけていくような錯覚に(おちい)る。

 華瓶街(けびょうがい)や墓地街灯の灯りだけが、息が詰まりそうな巡回者達の心を休めた。


 「あなた、なぜ霊園山で働いてるの?」


 不機嫌顔であった伽藍が口を開く。


 「なぜ、とは?」


 「……おばあちゃっん˝んッ…………竜子(たつこ)さんにあなたのこと聞いた。あなたは10年位前に突然現れて、ずっと霊園山に居るんだって」


 「ずっと? (たま)に外出くらいはするさ」


 七郎の不真面目な答えに、少女の反応は無い。

 はぐらかすように答えた男は、ひとり暮らす竜子が孫を世話するように張り切る様子を想像し、内心微笑(ほほえ)ましく思っていた。


 「(ずいぶんと、仲良くなったみたいだ)」


 少女の言葉端(ことばはし)(にじ)む、竜子への信頼。

 たった数日間だが、きっと厳しい口調で随分と甘やかしたのだろう。


 「君は?」

 「は?」


 「君はどうして剣を持って戦う?」


 逆に剣を振るう理由を問う。

 少しの逡巡(しゅんじゅん)。そして、伽藍が口を開きかけた時。


 「伽藍、は――」

 

 突然、静寂を破る悲鳴が聞こえた。


 ・

 ・

 ・


 耐えられない寒さと、孤独感に似た焦燥(しょうそう)。体が(きし)むたびに悪寒が増す。

 過去も現在も未来も、何も感じない。思い出せない。

 

 頭に(きり)がかかるどころではない、脳のすべてが欠落しているような感覚。


 ――いいや、思い出せることがひとつ


 誰か怖い人に殴られていた記憶。

 魂にまで、こびりついた恐怖。

 そればかりが、がらんどうの頭蓋の中でリプレイされていた。



 「うわ、やめろ! 離せ!」


 油断していたところを、墓所の影から急に現れた”歩く白骨”に組み付かれた。

 この義瑠土登録員は、霊園山で働き始めてから日が浅い。

 数度の夜間巡回を経て仕事に慣れてきたが、今回初めて歩く白骨と接触した。


 この男と組んでいたベテランの義瑠土登録員は、先ほど他チームから入った応援要請に向かった。だから1人で待機していたのだ。


 男は咄嗟(とっさ)のことで義瑠土支給の呪符の使用に思い至らず、歩く白骨は(すが)りつくように男の服をつかんで離さない。


 「離せ!」


 男は、白骨を殴って引き離した。



 衝撃。

 必死に縋りついていた温もりに裏切られ、恐ろしい暴力を振るわれる。

 痛みは感じない。いや、痛イ。怖い。ワからナイ。


 歩く白骨は、肉のない体を少し散らしながら地面に手を着き、倒れる。



 「こっの……! 人間みたいな仕草をするな!」


 男は息を荒げ、呪符を歩く白骨へ投げた。

 瞬間、魔力の霧散を表す青い炎が燃える。


 だが突然、歩く白骨が体を崩しながらも炎から抜け出したのだ。


 白骨は墓地区画の間を()い、素早く()うようにして姿を消す。


 呆然(ぼうぜん)とする男。

 応援に出向き離れていたベテランが、呪符の炎を見て丁度戻ってくる。


 「歩く白骨だな。処理は成功したか?」

 「に……逃がしちまった」

 「は? 逃げた?」


 「お、襲ってきたから……殴り飛ばしてやって……でも、呪符効かなくて」


 殴った。

 それを聞いたベテランは、苦虫を嚙み潰したような表情を相方に向ける。

 経験の浅い男は、今度は白骨でなくベテランの登録員に怯えた。


 「それは()()()()()、呪符で(たお)しきれなかったん……だろうな」


 死により摩耗(まもう)しきった魂でなお、(かえ)り立つほどの未練や後悔。

 または、死んでも逃げ出したいと思うほどの恐怖。

 還り立つ理由は不死者の数だけある。

 

 そして呪符だけで静かに苦痛なく処理することが可能な、歩く白骨(スケルトン)へ危害を加えることは霊園山(ここ)では悪手。


 夜に(よど)む魔力は、不死者の未練や恐怖といった負の感情によく染みる。

 結果、呪符に抗えるほどの体を不死者は手に入れてしまうのだ。


 

 (やぶ)の中を這いずる白骨に、魔力が(まと)わりつく。

 纏った魔力は、空骨(からぼね)の体に土を(かぶ)せ、被った土が肉と成った。

 がらんどうの眼孔にも土が入り、光が宿る。紛い物の眼球が不規則に動く。


 ――あ˝ あ˝ あ


 (のど)肉土(にくつち)から音が出る。

 空洞の頭で繰り返し再生するしかなかった感情を、”語る墓土”はようやく吐き出すことが出来るのだった。



 「koわイぃぃぃーーやaaaDAぁぁぁ」



 いつまでも憑いて回る恐怖。

 その恐怖から逃がれたくて、語る墓土は泣きながら()い動く。


 そうして、再び見つけた。温もりの気配。

 墓土の体に成り果ててしまった、()()にとっての温かい記憶。


 

 「――お姉ぇチャン」


 語る墓土は藪の中から、櫻井桜の細い足首をつかんだ。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ