表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【明けぬ獄夜に縋る糸】~少女の愛が届かない 異世界と繋がる現代暗躍復讐譚~  作者: 三十三太郎
夜話ー後

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

198/328

魔の狂行(2)


 拠点を囲む安全区域を駆け抜け、境界を超えてすぐ。要所に設けられたバリケードの向こうから魔物の群れが(せま)っていた。

 バリケードは拠点につながる大通りなど、重要な箇所に鉄筋と瓦礫(がれき)を組み上げて作られている。だがこういった物理的障壁の防衛力は、実はあまり期待できない。

 

 敵は魔物なのだ。爪で壁をよじ登るし、不死軍には魔法を(まと)う騎馬隊と不死将軍がいる。


 本来は、魔物が足を踏み入れない安全区域を、城で言う堀や城壁とする戦術が必要なのだ。

 拠点付近以外にも、飛び地として()()()に存在する安全区域を利用し魔物の群れを分断したり、袋小路に追い詰めてから包囲し殲滅する。

 しかし今は安全区域自体が効力を失いつつある。今までのような戦術はとれないと見ていいだろう。


 「(殺戮姫にいたっては規格外だ。こんなバリケードなんて砂の城と変わらない。セギンを殺したあの日以来、動かず止まったままだが……)」


 すでに命を落とした不死者を殺す(すべ)を考える。

 骨の体は際限なく再生するが、きっと無限ではない。魔力を仮初(かりそめ)の命にするのなら、魔力が尽きれば倒れるはず。


 しかし今は魔物の群れへの対処が先。幸い、波は南側からに限られている。全方位から市街中央の拠点を囲まれれば、今の戦力ではとても守り切れなかった。


 「……これから増えない保証は……いや、恐れたところで、いまさら出来ることは無いか……」


 ――ドウシた?

 ――ああ、魔物があんなに……!


 「――……急ごう! 境界防衛部隊は(ゆみ)構えっ。ジープから取り外した機関銃は? 設置完了?……よし。弾は大事に使おう、もう多くないぞ」


 奇形魔獣の集団が()うように走り、志願兵たちの視界に入る。

 

 「弓隊、撃てっっ」


 俺の合図で、弓隊が訓練した通りに矢を曲射する。矢の雨は想定通りの距離に振りそそぎ、真下の魔物を地面へ()い付けた。

 魔物共の出鼻をくじく。


 ――よし、やれるぞ

 ――絶対、嫁は守ってやるっ


 「第2射構えっ、撃てっ。獣牙種(オーク)の戦士達は力を貸してくれ、後続を罠へ誘い込む!」


 ――征くゾ、セギン族長の意思を継ゲ!

 ――オオッ


 俺を乗せる鷲獅子(ワーギット)スキルークを先頭に、騎兵部隊が躍り出る。槍を、剣を、弓を、縦横無尽に魔物へ振るい駆け抜けた。

 血しぶきが体を赤く染め、かと思えば乾いた血は煤のように黒く変わり塵と消える。


 とめどない悪意の群れに叩きつける殺意、俺の意識はただそれだけに埋もれていった。


 ・

 ・

 ・


 その頃、拠点の防衛準備を固める璃音(りおん)・ウィズダムは焦燥(しょうそう)の中にいた。


 「手の空いてる者は魔導機関砲を屋上に設置するんだっ。ココから見える外の変化は、全てボクに報告!」


 彼は地図を広げ、持ち寄られる魔物の侵攻状況などを書き加えていく。その都度、発煙筒による照明弾の打ち上げを命じ、七郎へ大まかな戦略の指示を出す。

 詳細な戦略指示がなくとも、意を()み行動に移す信頼関係が2人にはあった。


 「(……()()()()、魔物の侵攻が南以外の方角からも始まった。東……西も徐々に。やっぱり(そら)の大きなヒビがある方角から魔物が湧いて出ている。この鉄工所が市街の中央にあるのが致命的だね。このままじゃ防衛線の維持は不可能、拠点からの撤退を準備するほかない)」

 

 璃音は瞬時に、生存確率が最も高い解答を導き出す。身を犠牲にして活路を与えてくれた仲間の為にも、ここで負けるわけにはいかないのだ。


 「北の、廃校舎。逃げ出すとしたら其処が最適で……そして終点だ」


 ”鐘背負い”を倒した後に見つけた、北の山中にある廃校舎。ほとんど黒壁の(きわ)にあり、市街全体を見渡しやすい立地にある。

 あの付近も安全地帯であったはずだ。今もそうなのかは不明だが。


 璃音が矢継ぎ早に逃走先の周知と、七郎への信号弾を指示していた時。


 拠点鉄工所に破壊音が響き渡った。

 音の発生源は頭上であったように感じる。


 「なんだい!? 屋根? …………まさかっ」


 璃音の脳裏には状況のはじまり、宙の亀裂から(したた)(やみ)が浮かんだ。


 ・

 ・

 ・


 暗く消毒臭い救護室にも、拠点の方々から聞こえる悲鳴と怒号が届く。


 「こわいよ、せんせい」

 「……だいじょうぶ、だからね真理愛(まりあ)ちゃん。先生が……ッ」

 「ムリしちゃだめだよっ」

 「すぐ立てるから、……真理愛ちゃんは誰か大人と一緒に」


 「オイ真理愛っ、ここから逃げる準備してるらしい! 先生っ、がんばって立ってくれよぉ」


 マットレスの上に力なく()せる二葉幽香(ふたばゆうか)を、織使真理愛(おりづかまりあ)と同じ養護院の少年が心配している。

 少年の名は 海継(うみつぐ) (じょう) といった。


 「(じょう)君、他の子供たちは?」

 「獣牙種(オーク)の、家族の人達に見てもらってる。みんな怖がってるよ」

 「じゃあ丈君と真理愛ちゃんも、獣牙種(オーク)の人達と一緒に逃げるの。先生は後から行くから」

 「……うそだよ。先生来てくれないもん。真理愛視えるんだよ?」

 「……そうだったね、真理愛ちゃんにはわかっちゃうか」

 「やだよ、先生もおれたちと一緒ににげるんだよ。ほら頑張って立って!」


 丈少年が二葉幽香の手を掴むが、反対に幽香は、丈と真理愛の頭を抱きかかえた。

 母が子へそうするように、優しく、愛おしむように。


 「先生、もう走れそうにないの。だから丈くん、ほかの皆を守ってあげて」

 「……やだよぉ。1人じゃできねぇよ……」

 「養護院から他の子を助けて、車まで運転したじゃない。できる。真理愛ちゃんも今まですごいがんばったわ。だからあともうひと頑張り。戦ってくれてる魔導隊や、他のおとなの人を、不思議な力で助けてあげて」

 「も゛う、ぐちゃぐちゃであ゛んまり゛視えないの゛に゛?」

 「ほんとうは、そうやって泣きたかったのにね。無理させちゃってごめんね」


 最後に精一杯、二葉幽香は2人の子を両手で抱きしめる。愛をこめて名残を惜しみ、すぐに突き放すように2人の体を前へ押し出した。

 彼女は、青白い顔で微笑(ほほえ)み続ける。


 「さ、行ってっ」

 「やだよ。やだよ……」

 「せんせぃ」

 「行って!」


 動けない少年少女へ、今度は笑顔を消し叫ぶ。必死の姿に真理愛が繋いだ手を引き、丈を引っ張って部屋を後にする。

 少女らはすぐ、外にいた大人の目に()まり連れられて行った。


 「ふ、ぅ」


 二葉幽香は残った力を使い果たし、マットレスへ倒れこむ。

 すでに目を空けているのもつらいのだ。彼女の体は、極度の栄養失調と高熱のせいで限界を迎えていた。

 体を起こし、話せていたのも奇跡。


 「(死なないで。きっと生き延びて。養護院の、ほかの皆の分も)」


 彼女の心内(こころうち)には、拭えない後悔があった。養護院にいた他の子供たち、同僚、生きてはいないであろう彼らに謝り続けている。


 「(あの時、真理愛ちゃんを追いかけて私だけ外に出て……私だけ、他の子達を守れないで生き残って)」


 それでも、織使真理愛を含め数人の子が助かった。魔導隊の彼が助けてくれた。

 

 ありがとう。あの子達を救ってくれて。

 アナタも守られていいような年齢(とし)なのに、頼ってしまってごめんなさい。


 「(――……でもどうか、わたしのぶんまで、あの子たちを……)」


 元から暗い景色が、さらに暗く。(さいな)んでいた寒気と火照(ほて)りが遠ざかる。

 (まぶた)は2度と開かない。

 誰もが必死に抗う混沌の中、またひとりの女性が温もりを失い、子の守り手としてその生涯を終えた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ