表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
128/320

2手先のピッケル(1)


 視界が赤く染まるとはこのことか。


 「(斬ってやるっ!!)」


 敵の全身を覆う鎧の存在。殺人。

 そういった一切の思考を放棄し、全神経を剣に乗せる。

 

 足は前に出ているのか、息は吸えているのか……その感覚すら消え去る程、繰り出す一太刀へ没頭していく。


 少女には鞘から抜き打つ自身の剣が、ひどくゆっくりに感じていた。

 あと一歩半で間合いに入る。


 「(反応できてないっ)」


 白銀の騎士はまだ立ち尽くしている。手も足も、少しもその場から動いていない。

 

 浸透した魔力で(ほの)かに輝く切っ先が、鎧へ届くまであとわずか。


 伽藍(から)は勝利を確信した。

 緩慢な世界で、自分の刀だけが自由。そのまま伝わるであろう手ごたえを待つ。


 そして瞬間、フィルムのコマを飛ばしたように騎士は剣を斬り上げる姿勢。

 

 伽藍の意識の空白に、騎士の剣が刀に触れ、華奢(きゃしゃ)な体躯は当然の如く吹き飛ばされた。


 「がっ――ぁ」


 後ろの木が伽藍を受け止めるが、衝撃によりひび割れ折れる一歩手前。


 「か、ひゅ」


 騎士が意図して刃同士を打ち合わせ致命傷こそ無かったが、衝撃による呼吸苦と脳震盪が襲って来る。

 揺れる頭で少女は(おのの)いていた。


 「(み、見切られてた……、伽藍よりずっと速く斬れるから動かなかったんだアイツはっ――、反応できないのは伽藍のほう、っ)」


 一振りの斬り合いで身に染みた実力差。

 先ほどの怒りは何処へやら。足が勝手に震えだす。


 「……に、げて。コイツは、つよすぎます……にげて」

 「ゆうり、さ」


 目を空けた裕理が、かすれ声で逃走を(うなが)す。

 裕理も子供をいなす様に、明らかに手加減されたまま倒されたのだ。実力差を理解している。


 既に戦意は折れたとみて、騎士はそれ以上の追撃を止めた。

 生来無口な騎士は、少女らへの賞賛と謝罪を口にすることはせず背を向ける。


 呪物回収の進捗(しんちょく)を見ようと、地蔵堂家奥の蔵へ。

 しかしすぐに足を止めた。視線は木の下で(うずくま)る少女に向く。


 「まちな、さい」


 再燃する闘志、揺らぐ魔力が(やいば)の様に立ち昇る。


 「どこいくのよ。まだ勝負はついて、ない」


 怒りの炎はねじ伏せられ、血の気は失せる。

 それでも刃は折れずに耐えた。ならば逃げ出す理由は無い。

 

 「(霊園山から出会う敵ぜんぶ、格上ばっかり……世界は広くて、今にも(くじ)けてしまいたい。――でも)」


 伽藍の求める正義とは、決して倒れないあの背中なのだから。


 尋常ならざる覚悟の圧に、‘ピクリ’と騎士の剣が揺れる。

 だがそれだけだ。指先が少し、彼女の才能の大きさに反応したのみ。

 状況は何も変わらない、次こそは意識を刈り取ると決め剣を掲げる。


 「……――」


 騎士は剣の(つか)を握り、魔力を(またた)く間に剣へ(そそ)ぐ。金色に輝く刃から、(とど)めきれず吹き出る魔力が風圧を生んだ。


 伽藍は騎士が行おうとしていることを理解する。

 単純だ、自分が会得した技と同じ。

 魔力を刃に乗せ放つ……ただ己の断一空(たちひとそら)と異なる点は、桁違いの魔力量と操作精度。


 アレは斬撃でなく、破壊の奔流を放つ気なのだ。


 「っ、来い」


 構えは正眼。精一杯、肉体と刀に魔力を回す。


 ついに眼前の(まぶ)しく輝く剣は、斬撃の正しい所作をなぞる様に振り下ろされた。


 伽藍の切っ先が奔流に触れた瞬間、信じられないほどの熱と衝撃が襲う。


 「あ、ああああああああ!」


 (まと)った魔力の膜が、辛うじて障壁未満の防御となる。

 それも1秒もしないうちに搔き消えるだろう。


 「ぐううううううう」


 思考とも言えない、脳に巡る刹那の電気信号が支離滅裂に(はじ)ける。


 危険、負けたくない、裕理さん、助けなきゃ、剣こそが……――。


 

 そう、剣こそが伽藍の正義。


 

 悪を孕む獣を斬る事が、伽藍の望む(ちから)。あの日の背中に並ぶ為には、恐ろしい牙を殺す力が無くては。

 土壇場で少女を突き動かしたのは、純粋な力への欲求。

 剣の冴え、魔法の技術、……なんでもいい。


 「あの日見た……(こわ)い獣を跳ねのける強さがなくちゃいけないんだっっ」


 伽藍の刃が、奔流を押し返し始めた。


 「!?」

 予想外の光景に騎士は驚愕する。

 

 相当に加減しているとはいえ、日本の……子供のような剣士に耐えられるなど予想だにしない。


 才能だ。


 魔法と剣の違いはあれど、才能あふれる若い姿を幼い頃の娘に重ねる。

 あの子が一番つらい時に助けることが出来なかった。

 復讐と我が子の回帰こそ、あの娘が正気を保つ(すべ)


 ああ、それと――。


 騎士の意識が、後悔に埋没した(わず)かな隙。

 魔力の小奔流は、圧倒的な膂力(りょりょく)によって砕かれる。


 膂力は刃握る少女のものでは無い。

 少女の振り下ろされた刀には、ひどく屈折した黒鉄の爪が重ねられる。


 それは登山に使われるピッケル。


 その後押しが騎士の魔力を砕くに至らせたのだ。

 

 「……遅い。どこに行ってたの」

 「魔物の足止めにあってね」


 そうだ、あの暗い目の男が、我が娘の心を10年掛けて癒すに至った。

 親としては複雑だがな。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ