表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
120/322

あとの祭り


 「お祭りに行こーーーー!」


 「なによ急に」


 満面の笑顔で叫ぶフレイヤに、伽藍(から)は愛刀を清める手を止めた。

 急に走ってきて、一言(ひとこと)目にこれだ。伽藍は‘ワケがわからない’といった顔を浮かべる。


 「くそー! ぜんぜん見えなかったっ」

 「うえっ!? 急になにカルタっち? ビックリした」

 

 「あなたがソレ言う?」


 木陰に倒れながら悔しがるカルタを、フレイヤが心配する。

 

 「藤堂っていう、伽藍の親父っ! 強すぎだろっ。消えたと思ったらひっくり返されてた。……日本って10年くらい前までは魔物もいない平和な国じゃなかったのか? んな国になんであんな強ぇのが」


 「ふふん。養父(とう)さんが強いのは当然、一刀流を修めた日本最強の剣士だもの」


 「伽藍っち嬉しそー」


 場所は何時(いつ)ぞや、七郎と少女2人が摸擬戦を行った訓練場。

 藤堂(とうどう)(かなめ)と伽藍が久々に揃って剣の修練を行い、見学していたカルタが藤堂に試合を申し込んだのだ。


 結果はカルタの惨敗。

 戦いにもならず、何をされたかも理解できないうちに背中が地面に着いていた。


 「……クジャク様とリンカには、恥ずかしくて言えねぇなこりゃ」


 此処に居ないクジャクは、義瑠土と提携した病院へ最後の検診へ行っている。

 灯塚裕理とリンカはクジャクの付き添いだ。

 

 「……で。じゃあなんであの人、魔導隊最強と斬り合えてるの?」

 「あいつ結局、何者なんだ?」


 「墨谷七郎……いつか絶対、伽藍が負かしてやる」


 散る火花。刃を振るう腕が音を切る。


 片や合理の剣術無双。無駄と情けが存在しない、剣のみが映る水面(みなも)が如き一刀流。


 片や悍ましき不死者の剣戟(けんげき)。2刀を(たずさ)う死の円舞曲。

 膂力と害意が溶け合う不合理、男が持つ戦い方に当てはまらない。


 明らかにナニカの写し身。

 ただしその真似事は、剣術無双の刃を受けうるに足る。


 「興味深い。その剣は誰に(なら)った?」

 「誰かは知らない、彼女と話したことは無い。でも俺が見た中で一番強い剣士だ」


 正道の太刀筋と、一見奇怪な剣筋が数合重なった。


 「流石は‘墓守’。伽藍に引き合わせた甲斐があった」

 「その墓守って、あんたが勝手に言ってるだけだろう?」

 「そうでもない。義瑠土の古参に、時折その名は挙がる。不死者を孕む霊園山を、守り続けてる男がいると…………まあ二つ名を与えるのは、嫌いじゃないがね」


 藤堂は半身(はんみ)、刃は正眼に構える。


 「一切皆苦(いっさいかいく)、剣にこそ救いがあるのだ。……さあ共に極めようか」

 「……! 剣の鬼め」


 膨れ上がる剣気に思わず後退る。

 俺が久しぶりに死の気配を感じている最中、木陰で少女らの会話は弾んでいた。


 「でね、実家の目の前で大っきいお祭りが開かれるの! 何を隠そう(うち)が主催っ。せっかくだから皆をそこに招待したいんだ」

 

 「でも呪物が封印し直されたんでしょ? そんな状況でお祭りなんかしていいの?」


 「逆だよ逆。呪物が戻ってきたからお祭りするんだよ。ずぅっと前から続く、“コトリバコ”を慰めるための神事だから」


 「ああ、そういう」


 「もちろん一般客の人達には、神事の内容は伏せられてるよ? 大勢の人が集まって、楽しく騒ぐのが大事だからね。出店もたくさん出るしー、おいしい物もわんさか」


 「いいなぁ……クジャク様が帰ってきたら話してみようぜ」


 「伽藍も今のところ義瑠土からの依頼は無いし、休学期間ももう少しあるし……行って、みようかな」


 波乱の一幕は下り、穏やかな日常が心を癒す。


 帰ったクジャクらも、話を聞き二つ返事で了承した。


 (うたげ)で笑う、喧騒(けんそう)快活(かいかつ)の邪気払い。

 

 最後の()()の場、地蔵堂家の封印祭が幕を開ける。


読んでいただき、ありがとうございます。

少しでも面白いと思っていただけましたら、

『ブックマーク』と広告下の評価【☆☆☆☆☆】→【★★★★★】をお願い致します。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ