表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
駄菓子錬金術で世界を救う⁉ 見習いアンティの奮闘記  作者: うどん五段
第一章 私の居場所は【錬金術工房クローバー】

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

25/32

第25話 事の顛末と、アタシとアンティの〝女神サシャーナの寵愛〟

ブックマーク、評価、感想、誤字脱字報告ありがとうございます。

 ――ロバニアータSide――


 久しぶりに夫婦で会えたというのに、全くもって……うまくいかないものだね。

 そう思いつつも、王城で今起きている問題を考えれば致し方なし……といった感じだとアタシは思いつつ、夫に抱きついてスレイプニルで直走る。

 王都でまことしやかに囁かれている〝聖女の暴走〟〝聖女の大罪〟という言葉。

 今回の王子と姫君の石化の現況となった者――。


 聖女を連れて、魔力溜まりの浄化に向かっていた王子と姫君。

 本来ならば、ついていく予定ではなかったのだが、聖女が勝手に連れ出したといわれている。

 結果、予想だにしない【バジリスク】が現れ、自分が助かりたいがために、王子と姫を盾にしたことは、箝口令を敷いているが――。


 もともと力の強い聖女ではなく、我が強い聖女だったらしい。

 前任の聖女を追い出し、自分こそがこの国の聖女であると立場を強調したのだ。

 前任の聖女の行方は分かっていない。

 ――殺されたのか、逃げ切ったのか……。


 しかも、王子と姫君を自分の盾にして、石になりかけている二人を蹴り飛ばして逃げたというのだから、賢王と名高い王は激怒。

 聖女をすぐに幽閉した。

 すぐに聖水を作らせたが……聖女の聖水は、どろりとした泥水になるようになった。

 ――最早、聖女としての力が使えなくなっていたのだ。

 教会はその事に驚きと戸惑いを隠せなかったが、聖女の地位を彼女から剥奪。

 現在前任の聖女の居場所を探している最中のようだ。


 大罪人である元聖女は、聖女としての力を失ってからは、そうなったのは王子と姫君のせいだと呪いを施した。

 その所為で、王子と姫君は薬が飲めない体に変化。

 まさに自分勝手な行いで、「自分をもう一度聖女にすれば呪いは解いてやろう」という大罪人に対し、王は否を告げ、内々に元聖女を断頭台に送った。


 教会に対し「何故あのような者を聖女にしたのか」と問うた王に対し、教会の長はしどろもどろとなり、体関係があったことまで判明。

 長はそのまま毒杯を賜り、関係者も軒並み変わったという。


 現在トップは聖者様が行っているが、大罪人であった元聖女の呪いを解くまでの力はなく……というのが、今の王国の裏事情だ。

 幸いにして、聖者様の作る〝聖水〟は、一般的な呪いを解くことは可能なため、まだ国は荒れてはいない。

 さらに錬金術師も〝聖水〟を作れたというのも大きかった。


 アンティの力で大罪人の元聖女の呪いを消せるかどうか。

 こればかりは賭けに出るしかない。

 アタシも夫も聖水は作ったが、効き目は薄かった。

 〝駄菓子錬金術〟がどこまで通用するか……。


 そう思っている間に王城にたどり着き、アタシたちは一目散に城に入り、王子と姫君のいる部屋へと向かう。

 賢王と名高い国王とその娘である王女とその夫は、最早死を覚悟しているのだろう。

 アタシたちが駆けつけた時は、顔すらも石に覆われつつあった。


「ロバニアータ様‼」

「急いで戻ってきたよ。アタシの孫が作った特殊な錬金アイテムに頼るしかないがね」


 そう言ってアイテムボックスからアンティが作った〝石化解除薬〟と〝呪い解除薬〟を取り出す。

 そのあまりの美しさに皆が目を見開いたが――それよりも治さねばならない。

 アタシは姫君を、夫が王子を担当し、まずは美しく光る子供の口に入る程度の〝呪い解除薬〟を口に入れ込んだ。

 途端宝石は液体のように溶け出したようで、二人の体は眩い光を放つ。


「これは‼」

「――流石だねアンティ‼」

「流石だ我が孫だな……呪いが解けたぞ‼」


 憎く忌々しい限りの元聖女の呪いは、アンティの〝呪い解除薬〟で確かに治った。

 続いて〝石化解除薬〟を二人の口に入れると、二人は小さく「甘い……」と口にして必死に舐め始める。

 琥珀色の小さな宝石の飴。

 それらを舐めきる頃、みるみる石化は消えていき――元の体に戻ることが出来た。

 二人の呼吸も安定し、動く体に驚きを隠せないでいたが……。


「ああ……マルセル‼ティーナ‼」

「お母様……」

「わたくしたちの体……元に……もとに戻りましたわ‼」


 涙を流して喜び合う家族。

 ホッと安堵の息を吐くアタシと夫。

 結果がどうあれ、孫娘、アンティが王族を助けたことに他ならない。

 ――それはまさに奇跡。

 〝駄菓子錬金術〟でしかなし得ない、子供が苦痛に感じない薬のお陰でもあった。


「とても甘い味がしたのです……。あれがお薬ですか?」

「マルセル王子。ええ、我が孫娘、アンティ・ロセットが作り出しし、〝子供が飲める薬〟でございます。孫娘の作る薬は、甘いのです」

「素晴らしい‼」

「とても甘くて体にスッと入ってきました……。体力も少し回復したように感じます」

「体力でしたら、こちらの子供用粉ポーションを。だれぞ、コップを持ってきておくれ」


 そう言うと、コップを差し出してきた医療班の者に頷き、コップの中に粉ポーションを入れ、ウンディーネに頼んで水を入れてもらう。

 それを二人に飲ませると、呼吸はさらに安定し、頬の色も少しだけ戻ったようだ。


「……甘い」

「……美味しい。本当に子供用ポーションですか?」

「ええ、こちらはアンティが最初に作りし、子供用粉ポーションです」


 そう告げると、二人はもぞもぞと動き出しベッドに座れるまでに回復している。

 この事に涙を流して喜ぶ王女夫妻。

 賢王たるビクトールは、そんな孫二人の様子に小さく頷くと、アタシに向き合った。


 

 ◇◇◇◇


 

「素晴らしき腕前の持ち主のようだな……流石はロバニアータ様のお孫様といったところです。是非城のお抱えにしたいところだが……」

「まだ早いね。アンティはまだ錬金術師のヒヨッコだよ」

「なんと‼」

「何より、これだけ強いアイテムを作れる。ゆえに、錬金術をするとしても、制約があるんだ」

「確かに、あの大罪人の元聖女の呪いを解くほどだ。よほどの強い力があるのだろうな……。我が王家はロバニアータとその孫、アンティ・ロセットに助けられたという訳だ。この事は、大々的に発表せねばならない」

「まぁ、そうなるだろうねぇ……」


 アンティはきっと静かに暮らしたいのだろう。

 あの子が望む、望まないに限らず、王国の未来、そして王家を助けた事により騒がしくも煩わしくなるだろう。


「だが、この稀有な力を持つうちの孫を、〝錬金術学会〟は何ていうかね? 異端と言う可能性も高い」

「その場合は、王家が許しはしない」

「おや、アタシの孫の後ろ盾になってくれるとでも?」

「すでにロバニアータの後ろ盾になっているが、アンティ・ロセットの後ろ盾にもなろう……。記憶違いでなければ、マルセルとティーナと年が同じだったはずだ」

「そうだね」

「二人の命は風前の灯火だった。〝錬金術学会〟ですら匙を投げた。それを治したとあれば、学会の面子も丸つぶれだ。王家が盾にならねば、アンティの錬金術師としての未来が潰されてしまう」

「……ありがとよ、ビクトール」

「王家を守った者として、ロバニアータ様と同じマントを誂えよう」

「ははは!そいつは派手でいいね‼」


 恐縮しまくるアンティが想像できたが、それがあるなしでは〝錬金術学会〟の態度が違ってくる。

【下手にアンティを攻撃すれば、王家が黙っていない】という証になる。

 あの子は稀有だ。

 〝世界にたったひとりの駄菓子錬金術師〟は、国を驚きと興奮で震撼させるだろう。


「お二人のお孫さんであるアンティ・ロセットについて色々伺いたい。部屋を移動しても?」

「構わないよ」

「ええ、構いませんよ」

「では、貴賓室で聞かせていただこう」


 どうやら今日は貴賓室を用意してくれるらしい。

 即座に動くメイドたち。

 相変わらず無駄な動きがなくて助かるよ。

 貴賓室の用意はものの十分で終わり、アタシたちは移動してそこで話し合いをすることになる。

 そこでアタシは、アンティがどれだけ稀有な存在なのか、改めて知ることとなるわけだけど――。


 

 ◇◇◇◇



 まず、アンティについて知っている事をアタシはビクトールに話した。

 かわいい孫であることは無論のこと、成熟した精神の持ち主でもあることや、〝薬が飲めない子供のための錬金術がしたい〟という目標を持っていること。

 そして、自らの持つ〝駄菓子錬金術〟で、ありとあらゆる飲み薬に関しては甘いものが作れる。

 だが、稀有なスキル持ち主のため、制約があり、塗り薬系が全く作れないこと。

 それらを話すと、夫から鞄を出すように言われ、そこから教会から貰ったアンティの事の書かれた紙を出した。


「それだけではないのです」

「え?」

「というと?」

「アンティは、女神サシャーナ様の加護持ちです。しかも加護もただの加護ではありません」

「なんだって?」

「ほう?」

「〝女神の寵愛〟の持ち主です」


 その言葉に、バッとアンティの情報が書かれた神殿からの紙を見つめた。

 そこには確かに〝女神サシャーナの寵愛〟と書かれていた。

 歴代の王でも、王妃でも、女王でも持ったことのない〝女神サシャーナの寵愛〟は、未だ効果が不明とされているものだった。

 それは、アタシと同じ〝女神サシャーナの寵愛〟の持ち主という事。

 さらに言えば、過去にひとりだけ……いたのだ。

 〝女神サシャーナの寵愛〟の持ち主が。


 その者は、死して五百年経つが、今なお当時の姿を保ち、神殿に保管されているという。黄金の魔力を今も発しながら……。


「そういえば、アンティの魔力の色は……珍しい金だったね」

「それもまた、〝女神サシャーナの寵愛〟の力だろうな」

「つまり、ロバニアータ様とアンティ様はまさに、女神に愛されし力を持つ者という事になる。本来であれば、国をあげて保護をせねばならぬ存在だ」

「とても尊い存在というのは……ロバニアータ、君にも分かるだろう?」

「そうだねぇ……」

「固有スキルはレアスキルの〝駄菓子錬金術〟なのは間違いなかった」

「そうかい……だがアタシもアンティも籠の鳥は嫌いだよ」

「「血筋だな……」」


 つい大声で言ってのけると、ビクトールと夫は溜め息を吐いて頭を抱えた。

 だってそうだろう?

 城のお抱え錬金術師なら夫で事足りてるじゃないか。

 アタシは自由でこそロバニアータなのさ。

 それはアンティも一緒。

 自由でいてこそのアタシ達なんだ。


「確かに国をあげて保護しなくてはならないかも知れない。なら、国が平和であることを心がけてほしいものだね」

「そうありたいと思うよ」

「それに、アタシたちはうまくやって来てたんだ。王国中に伝えるにしても、孫のアンティの後ろにはアタシもついている事を伝えておくれ」

「手出しが……」

「出来ないでしょうね。ロバニアータの気難しさは有名です」

「ふふふ」


 孫のアンティを守るためなら、更に気難しくなったババアを演じるのも悪くない。

 それこそ、赤ちゃんの頃からよく知るアンティは、たったひとりの孫娘。

 可愛くて仕方ない。


 〝女神サシャーナの寵愛〟の力だろうがなんだろうが、アタシたちはアタシ達。

 それ以上でもそれ以下でもない。

 アタシもアンティも、ひとりの人間であることには――変わりはないのだから。


「アタシ達二人から翼を奪うことなんて、出来やしないのさ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ