表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/28

古桑庵で餡蜜を:自由が丘

 自由が丘で休憩をしようとしたら、無数のカフェがあるだろう。例えば今、食べログに「自由が丘 カフェ」と入力したら136件が表示された。

 その全てを回ることなど到底できない。私は例えば自由が丘で美味い珈琲が飲みたければここと決めている店はあるが、それよりも美味しい店があるかどうかなどわからないのである。そして、味とは別に居心地の良さを感じるかどうかと言うのもまた別の問題であろう。

 それでも、ここ古桑庵こそうあんは自由が丘という東京の有名な繁華街においてオンリーワンかそれに近い店であると言えよう。


 どこからどこまでを自由が丘という街の範疇に含めるかと言われると難しい。

 アパートの名前などだと、自由が丘という地名を使いたいからか、環八の西まで、なんとか自由が丘という建物があったりするが、それはやり過ぎというものである。

 ただ、繁華街という意味で最も狭くみたとき、その北限は熊野神社のあるブロックと言って良いのではなかろうか。

 そういう意味で、この店は繁華街自由が丘の北の外れに位置する。


 北側のロータリーから蜂の屋の角を曲がり、カトレア通りを北へ。ポパイカメラなどのある道だ。そこを真っ直ぐ、緑小通りの手前まで進む。左手にはラ・ヴィータ自由が丘というイタリアの街並みを模した商業施設があり、川に橋など掛かっているのですぐわかるだろう。右手に古民家があり、それが古桑庵である。

 その名の通り、桑の古材を使って作られた民家が、現在は茶房とギャラリーに改装されているのだ。


 趣のある路地を奥へ。飛び石は丸く穴が空いており、石臼を切り出したものと分かる。手前側の建物がギャラリー、奥が喫茶店だ。


 靴を脱いで座敷へ。古箪笥などの民具や人形、掛け軸などが飾られている雰囲気のある店内である。中にはしれっと横山大観の手紙が額装されていたりもする。

 できれば平日、それも雨の日などに行くのが良い。

 庭に面する席が空いていればそこに座りたいからだ。空いている方が良いし、雨の庭というものはは風情がある。梅雨時など最高だ。

 そしてせっかくなので注文はやはり抹茶が餡蜜とでもしたいところだ。心太は季節限定だっただろうか。それもまた良い。


 味に関して言えば、ここの餡蜜が都内で最上であるという気はない。もちろん充分に美味しいものであるが。

 変な言い方になるが、古桑庵の餡蜜がテイクアウト出来たとしても買わないだろう。

 なぜなら客はこの店の雰囲気を楽しみに来ているのであるから。若者も多いが、騒ぐような客は無い。

 ゆっくりと餡蜜を楽しみ、茶を喫するのだ。顔を上げた時に目に映る緑が心を休めるであろう。



古桑庵

挿絵(By みてみん)

あんみつ


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。


『マメーとちっこいの〜魔女見習いの少女は鉢植えを手にとことこ歩く①』


2025年2月20日発売


画像クリックでTOブックスのページへ飛びます

i913987

『マメーとちっこいの〜魔女見習いの少女は鉢植えを手にとことこ歩くコミカライズ』


2025年2月17日連載開始


画像クリックでコロナExのページへ飛びます

i933786

『追放された公爵令嬢、ヴィルヘルミーナが幸せになるまで。 ~最強の平民、世界に革命を起こす~』


2024年11月12日発売


画像クリックでAmazonのページへ飛びます

i662244

『朱太后秘録 私が妃なんて聞いていませんが!』


2024年10月8日発売


画像クリックでコミックグロウルのページへ飛びます

i662244
― 新着の感想 ―
[一言] スイーツ男子の私にとって、自由が丘は憧れの場所です( ˘ω˘ ) あこがれは止められねえんだ( ˘ω˘ )
[一言] 現在の東京の最高の贅沢は「空間」なのかもしれませんね……と時々思ったりします
[一言] 和のこころですなあ。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ