表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
42/324

0042. 思い出九 承 顕現に向けスキル強化期間中

 いつもより四半刻から半刻ほど早目に目を覚ましたが、周りの音はあまり聞こえない。いい感じだ。起きぬけでまだボヤッとしている部分もあるが、まずは、花梨ちゃんを顕現させよう、だいぶ慣れてきたから、顕現させるまでの時間も短くなってきているしね。

 少し経ち、花梨ちゃんを顕現させることができた。私の魔素は、それなりに結構消費されているので、まずは鑑定眼で魔素の流れを見えるようにしてっと。

 目の意識を魔素を見る感じに切り替える、わかりやすく言うと、ARグラス?のメガネをかけた感じで、見えてる現実の上に魔素のモヤがかかったような感じになるのだ。魔素をしっかり見ることも無かったので、部屋の中だけじゃなく、部屋の外、庭先などもそっと気づかれないように見てみたが、場所により魔素の濃さが違うような気がする。

 パッと見は違う理由は想像できないが、マイナスイオンと同じような理由なんだろうか。まぁ、後日、調べてみようかな。


 狐火ちゃんと花梨ちゃんの準備はできている、単に私のそばで座ってるだけだが。まずは、狐火ちゃんをちゃんと見るかな、相変わらずKawaiiが天井知らずだねって、今日は、そこじゃなかった、テヘッ。

 真面目にキリッと変えて、狐火ちゃんをまずは見ると、空気の対流みたいに魔素が流れてはいるが、掃除機みたいにガーッと吸い込まれてはいないなぁ。まだ、魔素を消費してないからなのかな。

 花梨ちゃんの方を見ると、狐火ちゃんよりは、魔素は対流していない。最後に、自分の腕とか足とか体を見回すが、私も花梨ちゃんと同じくらいの様子であった。私の場合は、魔素を消費しているが、吸収はされていないようだ。


 さてと、魔素を消費していない普段の状態は、見たので、次は狐火ちゃん、花梨ちゃんの魔素を消費してみて、違いが出るかを確認してみましょうかね。

 狐火ちゃんは、危険じゃないように焔壁を小さく空中に展開してもらおう。出しっぱなしにすれば、魔素を消費するからね。その間に花梨ちゃんに体力を回復してもらおうと思ったのだが、朝の寝起きだから、体力回復は、ほぼ意味が無いのに気がついた。

 魔素も消費しないだろうから、どうしようかな~。う〜ん、そうだなぁ、庭の樹木をちょっと活性してもらうかな。活性しすぎると、たきとかが驚くから、薄く広範囲にしてもらうかな。


 二人はスキルを使って、少し疲れてたのか、興味がなくなったのか、ダレた感じで部屋の中でゴロンとしている。  それなりに魔素を消費してると思うから、よ〜く観察して違いを見つけたいな。まずは、狐火ちゃんを観察してと。魔素を消費していないときは、少し魔素が対流していたけど、魔素を消費した今は、多少魔素が体内に吸収されているような気がする。

 例えると、いくつかの小さな漏斗が体に刺さっていて、その漏斗に魔素を流し込んでいる感じかな。どうやって吸収しているのか、よくわからないが、外部の魔素を狐火ちゃんは取り込めているのだけは、確定できたな。

 花梨ちゃんの方というと、消費する前と周りの魔素の動きはほとんど変わらない。私もそうだけど、魔素を取り込めていないと思う。この違いは何なんだろう。

 皮膚呼吸みたいになんか体全体で取り込んでいる?そう考えると、私と花梨ちゃんは口や鼻での呼吸、肺からしか魔素を体内に吸収できていないのかな?どうやったら、皮膚呼吸というか、全身で取り込めるようになるんだろう?

 気功のように練功とかして気感能力?を鍛えたり、よくマンガとかアニメである覚醒体感みたいな事が起こると、全身で取り込めるようになるのかな、う~ん、なんかイメージがつかないなぁ、これも今までと同じように、ちょっといろいろと、試してみますかね。というか、いろいろと試してみないと何も始まらない気がする。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ