表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
303/324

0303. みんな用のセキュリティグッズを作ろう

定期的に長く投稿しようと思いますので、ブックマークと☆、「いいね」で評価をしてくれたり、ゆるめの感想とご意見もらえると、嬉しいです!!

ーーーー翌日

 ダンジョンのマンションに来ると早速、花梨ちゃん達を顕現させて、昨日の質問の回答を聞く。

「水蓮くん、昨日の質問の回答って、もらえたかな」


「うん、ちゃんと確認してきたよ、2つとも。それじゃぁ、伝えるね。まず、指輪とかでもいいのかってことだけど、何でもいいんだって。琴ちゃんが錬成スキルで作ったものだったら、魔素の残滓が固有化するから、それで判断できるってさ」

 また、よくわからない事が出てきたよ、魔素の残滓の固有化って、なんだよ。確かに私がここに来ることになった理由は、魔素を使用して減らすことだったから、スキルを使えば、魔素が減って何らしかの残滓(ゴミ)が出るかもしれないけど。

 それに残滓が固有化って、毎回、同じ残滓が出るって事?銃の線条痕(旋条痕)みたいなこと?

 まぁ、詳しく聞いても何かプラスなことも無いだろうから、このままスルーしちゃおうかな。


「ふ~ん、そうなんだ~。まぁ、それなら何でもいいから私が作ったものを身に着けておいてねって、ことね。それじゃぁ、2つ目の回答もほぼわかったわ。素材も関係無いんでしょ。私が作っていれば」


「うん、そうだよ。回答言う前に言われちゃったけど、その通り。素材も何でも良いって。ただ、壊れにくいモノにしてほしいって。理由は特にないけど、なんか情報の移行、引き継ぎがめんどくさいからって言ってたよ」

 あぁ~、個人情報を私が作った端末(指輪)に紐づけてるから、端末情報の更新が個人IDに必要なのね。結構、丁寧に管理してるのね。人数少ないんだから、重複してもいいのに。まぁ、神々(運営)のほうに口出すことじゃないから、どうでもいいけど。


「わかったわ、ありがとう。それじゃ、素材はシンプルに腐食しない、錆びないもので、強度があって壊れにくいものにするわ。大きさも関係ないみたいだから、小さくて目立たない大きさにしておくね」

 さてと、どんなものにしようかしら。大きさは、指輪でいいかな。みんなの指の大きさを測るのめんどくさいから、適当な大きさのものをたくさん作って、その場でサイズ確認してもらおう。

 あと素材は、錆びない金属だと金属アレルギーがあるかもしれないから、セルロースナノファイバーの指輪でいいかな。もう考えるのがめんどくさいから。さっきからめんどくさいとしか考えてないな。


「よしっ、水蓮くん、花梨ちゃん。それじゃ、セルロースナノファイバーの指輪にするわ。どれだけ作る必要があるか、わからないから、適当にいろんな大きさの指輪を作るよ。

 確か女性で8〜11号、男性で13〜18号が多いって、昔、結婚する友達に婚約指輪を自慢された時に聞いた気がするし」


「まぁ、いいんじゃない。でも、この時代の人達って、琴ちゃんの居た令和の時代よりも平均身長が低いから、指の大きさも小さいんじゃない」


「あぁ~、そうね。じゃぁ、5号から15号くらいでいいかな、でも、氏兼とか一部の人は令和でも大きいぐらいだから、5号から、20号ぐらいまで作っておくかな。

 それと子供も入る可能性があるのかな。さすがにそれは無いか。いやっ、でも、奴隷として買ってきた子達が入るかもしれないし、もっと小さくてもいいのかな。どう思う」


「そうね。あまり小さい子供がダンジョンに入るのはどうかと思うよ。指輪がちゃんと入らない人は入れないって制限でいいんじゃない」


「うん、そうだよね。じゃぁ、ちょっと小さめな6号くらいから、15号ぐらいまでにしておこうかな。15号以上の大きさの人がいたら、そのときは個別に作ろう。氏兼達数人くらいな気がするし。

 それじゃ、今日は指輪作りをしましょうかね。それで氏兼達に渡して、試してもらおう。昨日までに5層にも行ったから、条件はクリア出来てるし」

……

 その後、各サイズの指輪をそれぞれ10数個ずつ作った。足りなくなったら、また作ろう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ