0028. 思い出四 上 目指せ!令和生活第一弾 令和式産業革命計画立案
定期的に長く投稿しようと思いますので、ブックマークと☆、「いいね」で評価をしてくれたり、ゆるめの感想とご意見もらえると、嬉しいです!!
父上と母上から、あと数年で社に引越して姫御子としての生活が始まると聞いてから、約1週間、この間、私は日課の練習等をしながら、ひきこもり生活を充実させるために何が必要か考えていた。
できれば、アイテムボックスに入っている前世の家具家電等を確認しながら、いろいろと整理をしたかったが、さすがに、今の部屋に出すわけもいかず、おぼろげに覚えている令和の生活の事を思い出しては紙に書いていた。
う~ん、パッと思いつくのは、農業、寝具、道、物流移動手段、調味料、船、交易、建築とかかしらねぇ~。
農業や漁業改革して、美味しいモノ食べたいし、美味しく食べるには調味料は欠かせないし、それに新鮮なものを入手するなら、道や大量に運べる物流移動手段が無いとだしね~。
この周辺じゃ取れないものもあるし、そうなると、船での交易も拡大しないと!!あとは、健康で過ごすためには、睡眠の質は必要だから、寝具とかはちゃんとしたいのよね。
それと冬寒くないように暖かい住環境を整えるためには、建築技術や大工道具なども必要ね。考えれば考えるほど、いろいろと案が出てきて散らかって来ちゃうな。
適当に考えてもだから、ちゃんと考えるとすると、まず何より優先するのは欲求面だね。で、欲求というと私が思うのは三大欲求でしょ。食欲、睡眠欲、性欲だったかしらね、まぁ、性欲は無視して、食欲と睡眠欲で考えますかね。さっき、パッと思いついたのを二つの欲求に分けると
食欲 :農業、漁業、調味料
睡眠欲:寝具、建築
その他:船、交易、道、物流移動手段
って感じかな。なんか、全然まとまってない気がする。これじゃぁ、整理しきれる気がしないから、そうだなぁ、産業の考え方を取り入れてみようかな!
確か、一次産業、二次産業、三次産業に分けてたはず。三次産業は、一次、二次以外だったと思うし、この戦国時代だとあまり無いかもだけど一応、覚えてるのだけでも上げてみて考えてみるか。
一次産業:農業・酪農畜産・林業・漁業
二次産業:鉱業・建築業・製造業・加工業
三次産業:電気ガス水道業・情報通信業・運輸業・
郵便業・卸売小売業・金融保険業・
宿泊業・飲食業・教育業・医療福祉・ゴミ処理
確かこんな感じだったような。何が足りないかなんてわからないし、これでいいかぁ。なんか、たくさんあり過ぎて、余計にまとまりが無くなった感じがするけど。
まぁ、でも、これにさっきパッと考えた、欲求のキーワードも考慮してみると、農業、漁業、製造業、加工業は当確ね。船とか道とかを考えると、林業、建築業も必要だし、調味料とかの原料というと酪農畜産もやっぱり必要かぁ~~、結局、一次産業、二次産業は全てやらないとダメかぁ。
そうすると、三次産業で必要なモノ、この時代で出来る事をあげて、やるくらいにしようかね。まずは、医療福祉とゴミ処理だよね~、将来の健康の不安払拭とキレイで清潔な住環境は必須かな。
あとは教育だよね、智識が増えれば、新しいモノとかがドンドン出来てくるからね、やっぱり外せないよね。とはいえ、何をどう教育していくは考えるのが大変だから、おいおいやる感じにしよう、先送りじゃぁ。
あとは、門前町が出来るから、宿泊飲食と小売とかかしらねぇ~。ドンドン広まれば、昔の伊勢参りみたいに全国各地から旅行に来て、攻め込まれにくくなるんじゃないかな。見込みが甘いかな。
とりあえず、やってみればいいけど、これも当面は先送りでもいいか。三次産業の必須は医療福祉とゴミ処理だけでいいか、あとは余力があればで。
結構、整理できたかもしれないなぁ~。これをもう少しブラッシュアップしていければ、令和式産業革命の計画書が出来上がるかしらね。
計画を考える対象は、
一次産業:農業・酪農畜産・林業・漁業
二次産業:鉱業・建築業・製造業・加工業
三次産業:医療福祉・ゴミ処理
(卸売小売業)・(宿泊業)・(飲食業)・(教育業)
でとりあえずいいかな。これでもまだまだ多いけどね。それじゃ、まずはこの中から優先順位を決めちゃいますかね。