0130. モフシマ作戦三 急 豊かな食へ品種改良の第一歩
朝、氏兼達に説教をしたあと、思った以上に時間があったので、いつも通り天堂にやって来ました。荷車も前に頼んで七台が出来たので、四台を私の天堂への荷運びに使って、残りの三台は、町作りの荷運びなんかに使っているらしい。少しは便利になってよかったよ。
「荷車が置いてあるね。それじゃぁ、まずはこれを天堂の中に入れちゃおうかね。いつも通り、力士衆のみんな、手伝ってね」
荷車四台分は、ものの五分もかからず、天堂経由でアイテムボックスにしまった。最近は、どのタイミングでアイテムボックスを披露するか悩んでいる。力士衆は天堂への荷運びと町作りの荷運びで活躍してもらっているし、変に仕事を奪いたくないのだ。
私はワークシェア、他人にできることは他人に任せる派なのだ。
「さてと、沙門。鎧櫃をもらえるかな。早速、着けて天堂の中で鍛錬してこようと思う。今日は朝の話し合いをしたから、中食までの時間もそんな無いし、一刻ぐらいで戻っては来るようにするから。それと鍛錬は今までと同じ荷車の荷物の活用と御使い様達と鍛錬して連携出来るようにしてくるよ」
沙門に鎧櫃を横に置いてもらい、着替えながらみんなに予定を伝える。
「琴音様、承知しました。無理をなさらず、鍛錬をしてください。ここでお待ちしております」
「それじゃぁ、行ってくるね」
いつもと変わらぬやり取りをして、天堂の中に入っていく。
さてと、今日は何をしようかな、まぁ、まずは荷車で運んでもらったオガ炭や砂鉄を錬成で炭化とインゴット化をしますかね。
それ以外は何をするかな。仕事始めのときに宣言したのは、
・食事に困らないように農作業をする農機具の改良
・病気にならないようにするために衛生環境の改善
・今後も豊作になるように肥料作り
・寒さ、多い雨などの天候に負けない作物にするための品種改良
だけど、この天堂の中で出来るのは、肥料作りの検証と品種改良かな。まぁ、他のもできると思うけど。
今回は、肥料作りの原料がないから、品種改良かな。ちょうど、2〜3ヶ月後には、畑おこしなどの作業が始まるだろうしね。今までやってこなかった事(正条植えや育苗箱など)を試しましょうかね。
でもなぁ、品種改良と言っても、どんな品種改良ができるんだろう。
出来たら嬉しい事で言うと、
・収穫量が増えること
・冷害や日照りなどの天候の変動に強いこと
・病気や害虫などに強いこと
・美味しいこと
・農作業が楽になること
こんな感じかしらね。全部が一つの種籾で出来ると良いんだけど、どう影響するかわからないから、まずは一つづつ検証だね。
それとどの農作物で試すかも考えないとだね。今ある種籾などは、米に、粟と稗、それに蕎麦。それに光賀が買い付けてきたじゃがいもや甘藷などとあとフルーツ類だね。
そばは他の農作物と同じように秋収穫がメインだと思うけど、夏蕎麦も作って二期作できるようにしたいし、食べれるモノを増やすことから始めないと。あとは、輪作をどうしようかね。
今、作れるもので輪作する必要があるかもわからないから、あとで本を探してみるしかないか。こういうときは便利だよね。ネット検索出来なくて、紙の本でめんどくさいけど、情報を得られるだけありがたい。
それじゃぁ、検証するパターンは、さっき挙げた5つを単体と収穫量と他のとのかけ算のパターンを実施して試してみよう。
・収穫量増加+天候の変動に強い
・収穫量増加+病気などに強い
・収穫量増加+美味しい
・収穫量増加+農作業が楽
全部で9パターンになって、ちょっと多い気もするが、検証できるときに検証しなくちゃ、進まないからね。
農作物の方は、考えるのがめんどくさい訳じゃないじゃないけど、米、粟と稗、蕎麦とじゃがいもと甘藷、とうもろこしの7種類を試そう。フルーツとサトウキビは、温室を作ってからにしないと、ちゃんと育たないと思うので、当面はアイテムボックスにいれっぱなしにするしか無いかな。
さてと、やる事が決まったことだし、早速、錬成をしてみましょうかね。とはいえ、いきなり米とか入手に時間がかかるじゃがいもとかでやるのも失敗したら、『orz』になるので、ここは粟と稗で試してからにしよう。
それじゃぁ、アイテムボックスに入ってる粟を半分だけ出して、18等分に分けますかね。それぞれのパターンで2回づつ試してみないと、錬成が失敗したのか、育てるのを失敗したかわからないからね。
粟の分割は終わり準備完了っと。じゃぁ、始めますかね。まずは単体のパターンでっ、と思ったけど、どうイメージするのがいいんだろう。収穫量は実がぎっしり詰まっている感じでいいとは思うし、美味しいも食べた人の笑顔をイメージすればいいんだろうけど、天候に強いや病気に強いはどうイメージするかな。
前におばあちゃんに聞いた、昔は色んなものが擬人化されて漫画やアニメ、マスコットキャラクターにしていたって話を参考にしてみるかな。粟を擬人化して、雨風や太陽の日差しに耐えたり、病気の菌や害虫が攻めてきたのを撃退するようなイメージでいいかなぁ~。錬成が失敗したら、そのときにまた考えますかね。
最後に農作業が楽になるは、正直イメージがつかないな。天候や病気に強いと農作業も楽になるだろうし、自動で収穫されるってのは出来ないだろうし。う~ん、これは今は諦めて、何か思いついたときにでも試しますかね。
そうすると、4+3で7パターンだね。四つ余るが、まぁ、予備と何も錬成してないときの基準量にでもしますか。
なんだかんだと考えて、時間がかかってしまったので、オガ炭と砂鉄の錬成もしていると、粟の分だけしかできそうにないね。稗と米、蕎麦は明日以降かな。じゃぁ、早速オガ炭と砂鉄を錬成しますかね。