幽世の護人_014
「あーらら。湯浴みもしてないのに、まるで茹で蛸だぁ」
「旦那ァ、こんなんじゃあ先が思いやられちまいますぜ?」
「……お前達は……口を挟まないでくれ」
(そんなこと言われなくても分かっている……)
何故みことが此処に来たのかは分からない。だが、どうやら誰かを捜していたようだ。
……今は、冷静に話ができそうにもないが。
「邪払いを済ませた後とは言え、触れるのには抵抗があるな……」
無垢で清廉。
ガラスのように繊細な魂魄を、抱いていいものなのか、と。
この手は、身体は、血と臓物で穢れている。
たとえそれが『役目』の結果で、その『役目』に対して何一つ後悔がなくとも――躊躇いだけは、どうしようもない。それは自分が臆病者だからだ。正直に話し、拒絶をされること。それがどうしようもなく怖い。だからみことに対しても、後ろめたさに似た感情を抱くのかも知れない。
「じゃあ、こっちが運びましょうか。芙蓉ちゃんじゃあ運べないし」
「だな。鉄線にも任せられん。……それに、ウチの旦那が腰抜けじゃあな」
「……っ、いつ『俺の番』に触れていいと許した」
ニヤニヤと言葉なくとも嫌らしく嗤う二人を睨め付けると、濡れた着物のままではあったが、そのまま両腕に抱き上げる。
冷たい思いをさせるのは申し訳ない気持ちもあるが、この際仕方の無いことだ、と覚悟を決める。邪払いのために、清水を幾度も被ったのだ――もう、触れても問題はないだろう。
「しばらく籠もる。邪魔をするなよ」
「へぇい」
「こっちも同意しますー」
余計な気ばかり回す二人にそれだけ言い残すと、そのままの足で自室へと向かう。
板張りの廊下を歩く度、濡れた身体のせいかヒタリヒタリと音が鳴る。
「このまま連れて行くぞ」
自室へ、と腕の中に大人しく収まるみことへと囁きかける。
何かを言いたげに、鯉のようにパクパクと口を開け閉めする姿に苦笑しながら、あっと言う間に辿り着いた自室の襖を開けた。
途端、部屋の中に満ちていた伽羅の香りが鼻先を擽る。
気持ちを落ち着かせる作用もあるからだろう。伽羅のおかげもあり、幾分か昂ぶっていた気持ちがゆっくりと落ち着きを取り戻す。ほぅと息を小さく吐くと、チラリとみことを一瞥する。
(逢えて、嬉しかったとは……口が裂けても言えない)
それは皆の前だから、という理由だけではない。
本来、言葉を形作るのが苦手なのだ。特に、女性相手だと尚更分からないことだらけになる。
嘘偽りを語るつもりはない。だが、何処までを話せばいいのか。どう距離を詰めればいいのか分からないというのが本心なのだ。




