表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
愛憎のラプンツェル  作者: 銀ねも
第五話 画策
52/227

忍び寄る

 ルナトリアが好きな東屋で、のんびりお茶でも飲んで、気晴らして貰えばいいと、ラプンツェルは提案した。ルナトリアには一人でじっくりと考える時間が必要だ、邸にいては気が休まらないだろう、と付け加える。


 ニーダーは少し考えてから、ちょっとだけ顎を引いた。


「わかった、彼女にあの東屋を自由につかわせよう。本当なら、会ってきちんと礼をしたいところだが……私が立ち会っては、彼女が落ち着かないだろうな」


 ニーダーが少し寂しそうだったので、ラプンツェルは茶化すように言った。


「ニーダーはそこにいるだけで、相手の背筋をぴんと伸ばさせちゃうんだよ。あなたといると寛いじゃう私が、きっと可笑しいんだね」


 計算高いラプンツェルの台詞を聞いて、ニーダーは満更でもなさそうに微笑した。本当は憎んでいる、大嫌いだと告げて平手打ちしたら、どんな顔をするだろう。邪悪な快感にぞくぞくしたが、ぐっと堪える。もっともっと引きあげて、一番高いところから、突き落としてやればいい。


 ニーダーはルース公爵に書状を出した。ニーダーの厚意を無碍に出来る筈もなく、ルナトリアはまた、城に来ることになった。


 ニーダーはあらかじめ、東屋周辺の人払いをした。使用人たちは近づけないが、ラプンツェルは別だ。

 ラプンツェルは生垣の陰から、ルナトリアの様子を窺っていた。


 ニーダーと二人でいた時は、何の持成しもなかったけれど、今はお茶とお茶受けの焼き菓子が出されていた。肉しか口に出来ないラプンツェルには馴染みがないが、良家の子女はたいてい、この組み合わせを好むらしい。


 ふわふわの黄色いスポンジ、なめらかな光沢のあるクリーム、瑞々しく熟れた果実。繊細に飾られたケーキは可愛らしい。味わえなくても、見ているだけで楽しめる。


 けれど、ルナトリアはぴかぴかに磨かれたケーキスタンドを見ようともしない。手も付けなかった。身じろぎもせず、日が暮れるまで一人で座っていた。


 初回がそんな調子だったので、ルナトリアがもう来ないと言い出すのではないかと、ラプンツェルは気が気ではなかった。けれど、杞憂だった。

 

 一人きりのお茶会が回を重ねるにつれて、ルナトリアはリラックス出来るようになった。お茶やケーキに口を付け、持ち込んだ本を読みふける。ひとりになれるこの空間に、ルナトリアは馴染み、楽しんでいる。


 それはいいのだが、頼みの綱であるノヂシャは、なかなか出て来ない。ブレンネン王家の男は揃いも揃って、無為無策の抜け作なのか。ラプンツェルがやきもきしていた、ある日のこと。


 白い小鳥が、ケーキスタンドにとまった。


 読書に没頭していたルナトリアは、なかなか気付かなかった。一区切りついて、やっと顔を上げたルナトリアの目が、点になる。


 たくさんのケーキの中に、ふわふわした丸い小鳥が紛れている。ルナトリアがまじまじと見つめると、小首を傾げた。「ばれちゃった?」と言っているみたいだ。愛くるしい円らな瞳に見上げられて、ルナトリアは口元を綻ばせた。


「まぁ、かわいらしい子鳥さん。ひとを怖がらないのね」


 返事をするように、小鳥が囀る。ルナトリアは本にしおりを挟み、膝の上で閉じると、小鳥にそっと手を差し出した。

 小鳥は軽く羽ばたきケーキスタンドから飛び降りる。ぴょこぴょこと跳ねて、ルナトリアの爪の先を甘噛みした。ルナトリアはくすくす笑っている。


 ニーダーが、小さなルナトリアが掌に芋虫をのせてニーダーを追い回したと言っていた。ルナトリアは動物が怖くないし、動物に好かれる方らしい。


 小鳥と戯れることに夢中になっているルナトリアは、また、訪問者に気がつかなかった。柱の陰から、長躯を出したり引っ込めたりしているのは、ルナトリアに気づいて欲しいからだろう。けれど、ちっとも気付いて貰えない。

 意を決して、彼はルナトリアに声をかけた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ