表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
愛憎のラプンツェル  作者: 銀ねも
第五話 画策
51/227

牙を磨ぐ

 あれからニーダーは、毎晩欠かさずにラプンツェルを訪ねて来るようになった。


 ニーダーは必ず、土産に珍しい小物を持参する。遠い海からは珊瑚の髪飾り、遠い山からはスゲの櫛。螺鈿と真珠のベレッタに、絹糸を糾った組緒。


 どれも貴重なものであることが、世俗に疎いラプンツェルにもわかる。きらきらしい宝物をおさめる小物入れも、ちょっと触るのも緊張するような、見るからに高級そうな代物だ。楕円形の赤い本体を、金色の線が縁取っており、蓋には蝶の形のクリスタルガラスが嵌めこまれている。


 どれもこれも、きっと、目玉が飛び出るほど値が張るだろう。


 ニーダーが臣民に嫌われるのは、大いに結構。どんどん嫌われて、孤立を深めればいいと思っている。

 しかしその原因が悪遣いで、しかもそれがラプンツェルの為だと言うのなら、心苦しい。止めて欲しい。すべてお金に換えたら、いったい、いくらになるのだろう。その分を稼ごうとしたら、どれだけ汗水たらして働かなければならないだろう。


 贅を尽くした品品に囲まれ、ラプンツェルの心は怯んだ。復讐に関係のないことには、こだわらないつもりだったのに、つい、口出ししてしまう。やんわりと浪費を窘めると、ニーダーはあっけらかんと笑った。


「奥ゆかしいことだ、ラプンツェル。それらの素晴らしい品々は、君の見事な髪を飾ってこそ真価を発揮すると、君の手許に集まったのだよ」


 ラプンツェルは、剥がれかける愛想笑いを、なんとか貼りつけていた。ルナトリアの教えに従っているのか、はたまた、思ったことをそのまま口にしただけなのか。どっちにしたって、嬉しくはない。


 それでも、つくりものの微笑みを浮かべて、心にもないお礼を述べることは簡単だ。ちょっと微笑めば、今のニーダーはいちころなのだ。


 ばかばかしいことだが、ニーダーはラプンツェルとの仲が順調に進展していると、信じている。寝室こそ、別に分けたままだけれど、ニーダーには不満も苛立ちもなさそうだ。愛する妻の据え膳を逃げ出す、乙女のように奥手な男だから。ラプンツェルが機嫌よくニーダーを迎えいれたら、もう、それで上機嫌だ。


 鞭の味と共に教え込まれた、彼独特の逆鱗にさえ、触れないよう気をつければ、ニーダーはよく躾けられた犬のように、大人しくて扱いやすい。そして安全だ。


 二人の仲が、一見すると良好に見えても、ラプンツェルがそのように偽装しているからに過ぎない。そんなことは露知らず、二ーダーは二人の関係を、努力で作り上げたと思っているだろう。

 実際、忍耐とは縁遠いニーダーが、よく我慢していたとは思う。


 ニーダーは、恋愛指南役のルナトリアの働きを高く買っていた。ラプンツェルとすっかり打ち解けたと見たニーダーは、これまでの薫陶くんとうに感謝し、褒美をとらせようとルナトリアを城に招いた。


 ところが、召喚に応じたルナトリアの顔を見るなり、ニーダーはルナトリアを帰してしまったという。

 なんでも「二目と見られない、ひどい顔」をしていたからだそうだ。


 ニーダーは国政に参与し滞りなく治世をしき、妻ともうまくやっている。順風満帆の日々を忙しく過ごすニーダーの、唯一の心がかりは、意気消沈したルナトリアのことらしかった。


 ラプンツェルの前では、気にする素振りは見せない。ラプンツェルが、他人に関心を寄せると、ニーダーは気を揉まずにはいられないから、彼自身も、気をつけているのだろう。


 ルナトリアの近況については、ノヂシャから聞いた。ノヂシャの話では、ニーダーはルース公爵を呼び出し、ルナトリアの様子を訊ねたそうだ。ルナトリアが伏せっていると聞き、彼女を気遣う手紙をしたため、持たせたという。


「ニーダーは、賢いのに時々、バカになるんだ」


 ノヂシャは無表情で、淡々としつつ、冬の寒さのような苛立ちを纏っていた。


「そんなことしても、ルナトリアがますます痛めつけられるだけだぜ。ニーダーだって、君が他の男と関わったら、妬けるだろうに。なんでわかんないかな」


 ノヂシャが遺憾にたえないと頭を振る。ラプンツェルは、さり気なく伸びあがって、ノヂシャの襟首を覗き込もうとした。うまくいかなかった。


(……もしも、私と会ってるせいで、ノヂシャが鞭打たれてるなら、こんなに元気なわけない。それに、ニーダーはここのところ、自由な時間はずっと私のところに入り浸ってた。ノヂシャを鞭打つ時間なんてないよね)


 ノヂシャは心配ない、と結論付ける。ラプンツェルは思考を切り替えた。


 ルナトリアは、まいっているようだ。さもありなん。ニーダーに抱いた幻想という、精神的主柱を失ったルナトリアには、何もかもが耐え難い筈だ。ラプンツェルはひとりごちる。


「……このままじゃ、ダメになっちゃうかも」


 物言いたげに口元を歪めるノヂシャに、ラプンツェルは構わず続けた。


「だから、やっぱりノヂシャしかいないんだよ。ノヂシャが、ルナトリアのこと支えてあげればいいの。なんとかしてあげて」


 ラプンツェルはノヂシャに発破をかけた。ラプンツェルを見つめ返したのは、ネズミと小鳥だけ。肝心のノヂシャは、茫洋とした、どこか遠いところを眺めているような目をしている。それでも、手応えがない訳ではない。


 ノヂシャが考えていることが、彼と言葉を交わすうちに、なんとなくだけれど、想像がつくようになってきた。ノヂシャはラプンツェルの希望を、真剣に受け止めている。機会さえあれば、ルナトリアに接触するだろう。


 ラプンツェルはその機会を設けてやることにした。ニーダーを言い包めて、ルナトリアを城に招かせる。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ