表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
愛憎のラプンツェル  作者: 銀ねも
第十四話『婚姻』
129/227

星が降る夜明け

 ***


 色を失った暗がりで、ノヂシャの青白い頬が、澎湃と溢れる涙に濡れていた。発達した犬歯が下唇を突き破り、淋漓と流れ出た血は尖った顎先で涙と結びついて、滴り落ちる。


 みっともなく泣き喚くより。惨めにすすり泣くより。唇を強く噛みしめ、堪えようにも耐えきれず咽び泣くノヂシャの様子を、ニーダーは殊更好んでいた。


 ニーダーの歓心を買いたい一心で、習い性となり、ノヂシャは嗚咽を噛み殺すようになった。しかし、どんなにニーダーの好みに沿って振る舞っても、ニーダーを喜ばせることは二度と叶わないのだろう。ニーダーはもう、ノヂシャを見てくれないのだから。


 一途に想うあまりに、その身に刻み込んだありとあらゆる痕跡は、捨てられた今となっては、心の虚しさに拍車をかけるだけだが、それでも生涯、消えることはないのだ。


 ニーダーの憎しみが発露し、ノヂシャはすべてを奪われた。縛り付けられ、言葉と鞭で酷く嬲られた。ニーダーを憎んだこともある。けれど、気持ちを切り替えることが、ノヂシャには出来なかった。ニーダーが、嘲弄の意図をこめてノヂシャの頭を撫でる仕草に。ノヂシャの無様さを喜ぶ嘲笑に。気紛れな優しさめいたものを感じる度に。ノヂシャは、ニーダーの吐いた嘘を、親密な優しさを思い出さずにはいられなかった。


 現実は辛いばかりだけれど、過去は夢のように優しい。ニーダーが憎悪を剥きだしにして、ノヂシャを呵責すればする程に、ノヂシャの意識は現実を離れ、甘く優しい過去を夢見る。その在り方はまるで亡霊のようだった。


(俺は過去の亡霊だ。だから、なんだ。豹変したあんたを憎むよりも、優しいあんたが恋しかった。バカなノヂシャはあんたのことが大好きで、どうしようもないままに死んだから、魂がそこから動けない。だから、俺は今……この通りだ)


 苛烈な焔に幾度となく焼き払われ、心は焼け野原となっても、灰に咲く花のように、ニーダーへの想いは何度でも芽生える。


 流した涙が、想いを育てるのだろうか。ノヂシャは血と涙に濡れた冷たい床に、頬を擦りつけた。


 どうして、涙には色が無いのだろう。ノヂシャはずっと、不思議に思っていた。切り裂かれた体の流す血は赤いのに、引き裂かれた心の流す涙が無色透明なのは、どうしてなのだろう。


(赤は血の色。俺は……赤より、青が好きだ)


 ノヂシャは肘をついて上体を起こすと、やおら立ち上がった。夜露に濡れた窓硝子は、氷のように冷たかった。

 開け放った窓から、厳しい冬を予感させる、凍えた風が氷刃のような鋭さで吹き込んでくる。ノヂシャは、首を竦めることも、身震いすることも、しなかった。現実の手触りは鈍く、虚ろで、ノヂシャには殆ど届かない。


 遠くの星が儚げに瞬く瑠璃色の空をノヂシャはひとり、見上げる。深い夜の裾が徐々に持ち上がり、遠い山々の向こうから、真新しい朝が顔を覗かせつつある。夜明けが近い。


(俺は、綺麗な空……綺麗な、青空の色が好きだ)


 ぐっと上体を乗り出して、冴えた大気に身を包む。おろした瞼の裏側に、いつか見た、美しい青空を思い描く。


(青く輝く空に、落ちてゆきたい)


 大きな青空が、ノヂシャの視界いっぱいに広がる。呆気なく逸らされ、冷たく突き放す、酷薄な青い瞳と違って、空は見上げれば、いつだって、そこにある。


 ノヂシャは亡霊だ。その世界は鈍色で、空しい。そこで唯一つ、鮮烈に輝いたのはニーダーだ。

 ニーダーの罵倒だけがノヂシャを苦しめ、ニーダーの暴力だけがノヂシャを痛めつける。優しかったニーダーとの思い出が、苦痛をさらに強くする。ニーダーの氷のような手のなかでのみ、ノヂシャの心臓は息を吹き返した。


 ふと気がつけば、ニーダーだけがノヂシャの現実となっていた。ニーダーがいなければ、ノヂシャにはもう、自分が生きているのか死んでいるのかさえ、分からない。


 捨てられるくらいなら、ニーダーの憎悪に殺されたいと願うのは、ノヂシャにとっては当然のことだった。双子の姉と、その息子を手にかける事に、躊躇いも葛藤もない。


 双子の姉ラプンツェルは、ノヂシャが忌み嫌う〈あの女〉のようだ。ラプンツェルが〈あの女〉のようにニーダーの愛を独占しなければ、〈あの女〉のようにニーダーの愛を粗末にしなければ、ノヂシャがラプンツェルに対して、殺意が芽生える程の強い憎悪を抱くことはなかっただろう。

 ラプンツェルはノヂシャの分身であったが、二人は完全に切り離された。ラプンツェルなど取るに足らない、つまらない存在に過ぎない。


 ラプンツェルだけではない。ニーダーでなければ、今のノヂシャの世界においては、影に色がついた程度の存在でしかないのだ。


 ノヂシャは薄目を開けた。瞼の裏を、美しい女性の、雛鳥のように愛らしく温かで、か弱い女性の笑顔が、過ったからだった。


(俺には、ニーダーだけだ)


 振り切ろうとして、ノヂシャは頭を振った。


(ニーダーだけで良い。他のことは気にしない。ニーダーに殺されて、終わりにする)


 握りしめた拳を、おろした瞼に押し当てる。祈るように、心の中で繰り返す。閉じた瞼を透かす程に、眩い銀色の光が閃いたのは、その最中だった。


 腹の底を震わせる、地を這うような轟音を伴い、大地が大きく揺れた。ノヂシャはよろめき、窓枠にしがみつくことで体を支えた。


 揺れはすぐに収まった。ノヂシャが体制を立て直した頃には、銀色の閃光も消えていた。ノヂシャが茫然と佇む窓の下で、兵士たちが何処からともなく、わらわらと湧く蟻のように、行ったり来たりしている。


 我に返り、ノヂシャは耳をそばだてた。混乱した兵士たちの、怒声や蛮声を辛抱強く拾い集め、支離滅裂な断片を繋ぎ合せて意味を探る。そうして、首を捻った。


(星が……降って来た?)



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ