表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
愛憎のラプンツェル  作者: 銀ねも
第二話 呵責
11/227

提案

 ***


 帰路につく馬車の車内に、牡丹雪のように重い沈黙が降り積もっていた。ニーダーは何も言わずに、ラプンツェルを凝視している。鋭い視線の矢が体中に突き立つ。


(城に到着する頃には私、ハリネズミになっちゃうな)


 くすりとも出来ない冗句を心の中だけでそっと呟き、ラプンツェルは車窓に視線を逃した。カーテンで閉ざされている。逃げ場は無い。


 馬車から降りる時、ニーダーは先に降りて、手をかそうとした。立場を忘れて、ついつっぱねてしまったラプンツェルの手を、ニーダーは強引に引っ張る。まるで、獲物の喉笛に喰らいつき、引き摺って行く肉食獣のように。


 柱廊玄関を入り、円蓋が美しい吹き抜けの間を抜け、百花繚乱の中庭に出る。薔薇の生垣の陰で、一足早く戻っていたらしいノヂシャが、白い小鳥と戯れていた。


 赤い糸の端を小鳥の細い足に結び、もう片方の端を自身の小指に結んでいる。小鳥はぴょんぴょん跳びはね、時々、思い出したかのように羽ばたく。どこかへ飛んでいこうとすれば、糸がぴんと伸びきって、満面の笑みを浮かべたノヂシャの手許に引き戻された。


 見るともなしに眺めていたニーダーが、せせら笑う。


「ばかな小鳥だ。闇雲に逃げようとしている。足に結ばれた糸を解く術もないのに。あの調子では、近いうちに握り潰されるぞ」


 ラプンツェルがそろりと見上げると、ニーダーは俯き加減に冷笑していた。


「ノヂシャもわからん奴だ。可哀そうだと言って、風切羽を切ろうとしない。風切羽など、きってもまた生えるのに。それだから失う」


 ニーダーの力が俄かに強くなり、ラプンツェルの手首が軋む。竦み上がるラプンツェルが反射的に見つめると、ニーダーの目が虚ろに光った。


「私なら、逃げようとする翼などへし折ってしまう。二度と、私を裏切れぬように」


 ニーダーはまた、ラプンツェルを引き摺るようにして歩き出した。ラプンツェルの竦んだ足の抵抗など何の意味ももたず、回廊を進む歩調が早まるごとに、恐怖も加速していく。


 黙して従っていた覆面の騎士が前に進み出て、回廊に面した扉のひとつを開けた。

 円蓋の屋根に開けられた明かり窓から差し込んだ月光が、部屋の中央で白白とわだかまっている。照らし出されるのは、天井から吊るされた太い鉤。


「私は寛容な夫だ」


 後ろから肩を抱かれ、ラプンツェルはひっと息を呑んだ。ニーダーはラプンツェルの耳元で、秘密を打ち明けるように囁く。


「何も難しいことを望まない。君は私を一途に愛し、貞潔な王妃であってくれるだけで良い」


 ラプンツェルは固まって動けない。目は禍々しい鉤に釘付けにされている。どういう用途に使うだろうか、正確にはわからない。だが、何か恐ろしいことをする為に使うことは間違いない。ニーダーはラプンツェルの耳をひっぱり、やや声を低めて言った。


「返事はどうした?」


 凄んだつもりはなかったかもしれないが、ラプンツェルは震えあがった。体が勝手に逃げをうつ。ニーダーの腕の中でしばらくもがいていたが、やがてはっと我に返る。

 ラプンツェルは身を捩ってニーダーと向かい合った。


(落ち着きなさい、ラプンツェル。怖がったって、しょうがない。何のために、大人しくここまで付いてきたのか思い出すの)


 愛する家族を想う強い気持ちが、恐怖と絶望にのまれかけたラプンツェルを支えていた。ラプンツェルは胸の前でぎゅっと両手を握りしめる。ニーダーのぎらついた目に睨まれると、弱気になる自分を励まして、ラプンツェルは言った。


「……なんでも、あなたの言う通りにします。だから、わたしのお願いを聞いて」

「言わずとも知れたこと。家族の助命だろうが」


 ニーダーが喉奥で笑う。覆面の騎士が壁の窪みに燭台を置き、頑丈な扉を閉めた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ