表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

和音

作者: 真柄

 新年に大学受験を控えた洋太は、学校からの帰路を急いでいた。

 身を切るような風は、自由気ままに吹き荒れるので、多方面から凍えがやってくる。

 洋太は、コートの前襟を口元で握りしめ直し、縦横無尽に方向を変える風の中を縫うように進む。

 洋太が急いでいる訳は、勉強をするためだ。

 担任からは、偏差値を下げて大学を選び直すよう言われているのだが、洋太は頑として首を縦には振らなかった。

 いや、振れなかった。


 一つ上の兄は、一流大学へ入り、そのまた上の兄は、一流企業への就職が内定している。

 両親は、末っ子の洋太にも一流大学を通り、一流企業で働くことを切望していた。

外聞が一番重要だと話す両親に対し、洋太も同意している。

 しかし、頭の出来が兄弟の中で一番悪い洋太は、どんなに足掻いても二流大学でさえも無謀というところ。近頃では、両親から呆れられ、碌に話もしてもらえない日々である。

 洋太は、今以上に勉強をし、なんとか二流大学に入らなければ、居場所さえなくしてしまう、という状態に陥っているのだ。

 そんな恐怖の淵に立たされた洋太には、徒歩の時間さえも無駄には出来ず、急ぎ足ながら苦手な数学の公式を空で反復確認していた。


 家の近くまで来た時、北風に煽られ、ふと何かの音色が届いた。

 その音色に流されるかの如く、洋太の足はだんだんと緩やかなテンポに落ち着いた。

 風に乗ってやってくる音色は、洋太の少し先にある白い外壁の家から出ているようだ。吸い込まれるように、洋太の足はそちらへ向かった。

 道路に面した窓から、グランドピアノと黒髪の少女が見えた。

 窓は全開になっており、突き刺さるような風は部屋の中へも出入りしているのに、少女の指は吹いている風よりも自由に流れている。

 洋太は、その少女の指に見入ってしまった。


 「あのぉ……大丈夫ですか?」

 洋太は、声を掛けてきた少女をハッとして見た。

 いつの間にやら、少女はピアノを弾き終え、窓を閉めようとしているところだった。

 そんな時、窓の外に立ちすくむ洋太が目に入り、不審者と思いながらも、声を掛けたのだった。

 「す、すみません。奇麗な音色だったので、つい……」

 「……ありがとうございます」

 これ以上、変に顔を覚えらることを避けるため、立ち去ろうとした洋太は、少女に声を掛けられ、ぎこちなく振り返った。

 目を合わさないように少女を見る。


 「あの、なんで、泣いているんですか?」

 「えっ?」

 洋太は思わず少女の目を見つめ返した。

 少女の顔は、どうしてか歪んで見える。視力が自慢と言ってもいい洋太には、不思議な世界だ。

 「どこか、痛いところでも?」

 「ち、違うんです! えっと、あなたの演奏がとても楽しそうで、自由にみえて、それで……」

 洋太の中で、また何か熱いものが込み上げてきた。少女の演奏を聴いていると、どんどんと言い知れない思いが外へと溢れだしてきていたのだ。

 「私の演奏は、駄目なんですって」

 下を向いた洋太に少女は、話しだした。

 「作曲家の意図を読み切れていない、自由に弾きすぎて曲としてなりたっていない、自分勝手、いろんなことを言われています。でも、いいんです。私は、私の思った通りに弾きたいから。私は私だけの演奏をしたいから」

 苦笑いだった彼女は、最後には自信に満ち溢れた表情で語った。

 「自分だけの演奏……」

 洋太には少女の表情が輝いて見えた。

 「誰かに言われた通りなんて、嫌なの。でも、作曲家の情景は読めるように勉強中だけど」

 「俺も、嫌だったんだ、本当は」

 ポツリと口から出ていた。

 洋太には、やりたいことはない。それに、親の言うことを聞いていれば、見捨てられないし、いざこざもない。

 ただ、そんな思いでここまで来たのだ。

 しかし、少女を見ていて、今までの自分に不信感を持ったのだ。安定した生活よりも、少女のように輝いた人でありたいと洋太は思った。

 スッと、真正面からフラットな視界で、少女を見つめ返した。


「ありがとう」

 洋太は、来た道を駆けだした。


 教務室の前まで走って来た。荒い呼吸を二、三度整えるようなことをしてから、息を切ったまま担任の元へ向かう。


 「先生、俺、志望校を変えます」

 洋太は肩で息をしながらも、真剣な眼差しで、初老を迎える担任にはっきりと言った。

 担任は、そんな洋太に驚くこともなく、優しい笑みを返すのだった。

読んでくださって、ありがとうございます。


まだまだ至らない点が多々あると思うので、改良点や評価、ご感想を頂けたら幸いです。

よろしくお願いします。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 洋太にとって、いままでは不協和音だったんですね。 文章、お上手ですね。スラスラと読めました。 人物描写もしっかりしている。 まとまりのいい作品だと思います。 [気になる点] 「 あの、なん…
2011/09/07 17:51 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ