表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔王の兄は転生者  作者: 民折功利
第二章 冒険者のお兄様

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

55/307

ヘルアーク武闘大会-予選その2

武術大会を武闘大会に変更

 

 その後も予選は順調に進んで行き、ニーファが出場する試合の時間になる。


「よし、じゃあ行ってくるの」


「観客が度肝を抜くレベルで暴れて来い」


「ほう……言ったな?言っちゃったな?」


 そのままニヤニヤしながらリングに向かう最強種。少しヤル気を出させてしまったみたいだ。すまんな他の参戦者諸君。






「それではっ!予選第三回、開始でぇすっ!」


 リングに集まった参戦者の姿を見て、司会者が予選の開始を叫ぶ。


 瞬間。


 ドコォンッ!?


 リング中央が爆発し、大量の土塊と参戦者が爆煙と共に空を舞う。


「こ、これは一体っ…………?!」


 司会も、観戦者も、他の参戦者も皆が驚き、中央を見やる。

 リング全体を覆う爆煙が晴れ、中央に立つのは銀色の少女。堂々とした佇まいで、全てを睥睨する。


「む……派手にやろうとは思ったが………呆気ないのぉ」


 敵全てを挑発する発言に、全員が反応するも、動けない。彼女から発せられる圧に誰も動かない。


「誰も来んのか?……………なら、こちらから潰させてもらうぞ?」


 ニーファの姿は言葉と共に消失。

 参戦者も観戦者も全員が彼女を探す。

 参戦者は恐怖から怯え、敵に対抗するために。

 観戦者は始まる惨劇を、この目に写すために。


 ズドォーン!!!


 今度はリングの東側が爆発。

 例え、途轍も無く広いリングの上でも、その爆煙は張られた結界内を覆うように広がる。


 また始まる惨劇。

 誰も対抗できず。ただ一人の少女に対して、されるがままに殲滅される。


 少女は何の問題も無いと知っているから。怪我が元に戻ることを知っているから。地上の全てを破壊するように、一方的に殲滅する。


 結果。文字通り観客や戦士の度肝を抜いたニーファは本戦出場決定。奇跡的に生き残った二人も実力不足ながら本戦に出場が決まった。


 今の動きで全てがニーファを警戒した。

 相手になれば勝ち目はないと。





「いやー。暴れてきたぞ」


 派手に暴れてきたニーファが笑みを浮かべながら此方にやってくる。


「えー。こっち来ないで欲しいんだけど…」


「何故じゃっ!?」


「いやー目立つじゃん?仲間だと思われたく無いじゃん?」


「今始まったことじゃないだろうに……」


 それもそうか。

 まぁ、控室にいる参戦者全員の目線がコッチに向いてんのよ。辛いのよ結構。

 まったく。コッチはプニエルを抱き締めるのに精一ぱ……………


 プニエルどこ行ったっ!?


「………《味方探知:プニエル》」


 小声で俺はプニエルの居場所を探す。


 どこだどこだ……?


 あっ、みっけた。


 何故かプニエルは貴賓席に居た。

 しかも、魔王シルヴァトス…父様の膝の上に。


 うん…………問題ないな。気にしない方向性で。


「ん?そう言えばプニエルは?」


「貴賓席」


「あぁーなるほどな」


 ニーファも気づいたようだ。

 俺に居場所を言われたから、眼に魔力を込めて貴賓席周辺を見たのだろう。俗に言う千里眼だ。

 壁を透かして、遠くを見ることができる。

 やったね、皆んな!覗き放題だよ!

 まぁ、熟練の魔術師ぐらいしか使えないんだけど。


 父さんがプニエルを膝に乗せながら、闘技場外を囲む屋台の焼鳥を食べながら観戦している。


 あ、コッチに気づいたみたいだ。壁を挟んだ先を通り越して何だけど。

 少し微笑みながら、此方を見やり、うなづく様に頭を振って、元の姿勢に戻る。


「……我が頑張ったからお主も頑張れってところか?」

「そう言うことだな」


 いやー、プレッシャーがかかるねぇ。


 早く六戦目にならないかな?



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ