表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
65/124

介入の狼煙(12)

 永遠の闇の中にいたようにも思えた。


 ハイリはうずくまったまま辺りを見回した。鈍い痛みに頭を押さえる。泥酔した次の日のような気分の悪さだ。鎧も強化骨格も消え、いつもの服と体型に戻っていた。閉塞力は完全に枯れて、当分は力を出せそうにない。


「よう」


 カイラルの声に、ハイリは我に返った。黒い雨は止み、霧も晴れていた。目の前にカイラルと、変わらず気を失っているセリアがいた。


「ちょっと焦ったぜ。十分くらい呻き声上げてたぞ、お前」

「十分て……あんた」


 何故逃げなかった。呆れ顔でそう言いかけたハイリに、カイラルは「馬鹿」と返した。


「お前が言ったんじゃねえか。俺は制御も何もできちゃいないって。確かにそうさ。この前はそれで何人も殺した。……お前に死なれちゃ夢見が悪いんだよ。セリアもお前のことは悪く言ってなかったしな」


 あえてとどめも刺さず逃げもしなかったことで、力に振り回されるだけではないと証明したのか。


 いや、そうではないだろう。この少年は純粋に、戦った相手の心配をしていただけだ。


 強烈な意趣返しを食らったようで、ハイリは何も言葉が出てこなかった。しかしふと、奇妙なことに気づいた。


「あたし、その子の名前言ったっけ? っていうか、あたしのこと聞いたって?」

「ああ。お前らのことも、閉塞世界のことも、色々な」

「馬鹿な。だってその子は」

「あんまり人と話すのは得意じゃねえみたいだな。ただでさえこんな場所に来ちまったわけだし。でも、どうにか俺のことは信用してくれたらしいぜ」


 ぽかんと口を開けたまま、ハイリは固まっていた。そして突然、声を上げて笑い出したものである。


「は、は、ははは、あはははは! そうか! ……あたしが何年かかってもできなかったことを、あんたが」


 笑いに混ざった自嘲に、カイラルは気づいただろうか。


 ハイリはふらふらと立ち上がり、カイラルに背を向けた。


「あたしの負けだ。あの子はあんたに預ける。じゃあ」

「待て」


 強い声でカイラルが言った。


「お前も来いよ」


 振り返ったハイリの顔には、わずかな驚きがあった。


「お前もセリアと同じで、こっちのセカイじゃ行くところなんてないだろ? 飯と寝る場所くらいは用意してやるよ」

「つくづく甘い、いや優しいね。あんたは」


 ハイリは苦笑いし、ゆっくりと首を横に振った。


「悪いけど、そこまで厄介はかけられないよ。それに、色々と調べてみたいこともあるんでね。なあに、あんたが【セカイの中心】だっていうなら、きっとまた会えるだろう」

「そうか」

「ただ、一つだけ聞かせてくれ。……あの女は、何者なんだい?」


 名を出すまでもなく、シャロンのことであった。


「俺もよくは知らない。セカイ使いだってのも最近知ったんだ。何でセリアをさらったのかもわからねえし」

「とにかく、あの女には気をつけろ。多分、蜘蛛使いの男なんかより遥かに危険な相手だ。何せあの女、あたしの――」


 言いかけて、ハイリは「やーめた」と叫んだ。


「悔しいから教えてやらない」

「何だそれ」

「塩を送りすぎるのもどうかと思ってね。いや、あたしとしたことが、一回叩きのめされたくらいで気落ちしちまったわ。それじゃ、最後にもう一つだけ」


 緩んでいたハイリの表情が、一転、戦いの時以上に厳しいものになった。


「その子の抱えてる闇は、あんたの想像もつかないほど深いものだよ。それを受け入れることができるか。楽しみにしてやろうじゃないか」


 激励とも、挑発ともとれる口調だった。


「じゃあね、セカイの中心。閉塞の神々の祝福を」


 肩を抱え、足を引きずってハイリが去ってゆく。


 その姿が消えた時、セリアは薄っすらと目を開いた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ