表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
52/124

ある商人の記録・5

「これはこれは……先日はどうも、失礼いたしました」


 ようやくに見つけた尼僧は、深々と頭を下げた。


「連絡先もお伝えしませんで……いえ、語っているとついつい、あちらの世界へ没入してしまいまして」


 初めて出会ったあの日、再会の日取りも決めずに別れてしまった商人は、次の日から尼僧を探し回った。最初は例の酒場の前で張っていたのだが現れない。中に入って義手のバーテンダーにでも聞こうと思ったのだが、出入りの客が誰も彼も義足をつけていたり白状を持っていたりで、気後れしてしまった。その後、彼女が顔を見せる場所の情報はいくつか掴めた。が、仕事の合間を縫って探し続けたものの、どれもハズレ。そして五日目の今日、ようやく建物から出てきた彼女を捕まえたのである。


 連れ立って先日の酒場へ行き、しばらく仕事の話をした。今日は数人の客と女給がいて、冷えた飲み物を運んできてくれた。しかしこの女給、注文を取るときですら言葉を発せず、盲目の尼僧とは手指を絡ませたりテーブルを叩いたりして意思疎通を図っている。彼女、口がきけないらしい。客に対しても微笑み一つ見せず、物憂げな表情を崩さない。ただ、


「美人でしょう?」


 にやりとしながら尼僧が言った。肯定はしておいた。清楚な雰囲気の美しい女性なのは確かだった。尼僧が耳打ちする。


「連れ出すのは金額しだいですよ」


 こちらが妻子持ちであることをわかっていて、意地悪をしているのか。商人は苦笑いでごまかした。嫌な冗談だと思ったが、実際時たま客を取っているのだそうだ。


 しかし、盲目の人間に美人も何もわかるものなのだろうか。


「見目で判断はできませんがね。触ってみればわかります。他の方が美人だという顔、不細工だという顔、色んな顔を触ってきましたよ。その形状を覚えてしまえばいいだけですから」


 言うや、尼僧は商人の顔を掴んだ。といっても柔らかく、輪郭から目鼻の形をなぞるように動かしている。


「一般の感覚で言えばまあ、地味な顔……ですかね。しかしこの美醜の感覚というのは、あくまで見える人の話ですから。私からすれば知ったことではありません。触り心地はいいですよ。私好みの顔です」


 商人はなるほどと思いつつ、尼僧の感覚に驚いてもいた。彼女にとって顔かたちとは、触覚で理解するものなのだ。もちろん、それの立てる音も放つ匂いも、視覚以外のあらゆる情報を駆使して理解しようとするのだろう。何よりもまず視覚に頼って生きている人間とは、根本的な部分でずれがある。


 住む世界が違う。素直にそう思った。


「まあ、こうした感覚を理解していただけるとは思っていません。こちらも視覚情報とやらは永久に理解できないでしょうからね。……ですが、私達が共有できるものなど、他にいくらでもあるのですよ? それを忘れて別世界の住人のように扱われるのは、いささか心外ですね」


 商人はどきりとした。胸の真ん中に、指をずぶりと突き入れられたような痛みがあった。こちらの心を見透かされている。いや、そう思うように話を誘導されていたのか。


「現に私達はこうして、語り合うことでお互い理解を深めようとしているのですから。いえいえ、気落ちなさらないでください。あなたは至極真っ当な方です。ですがそれ故に恐ろしい。他者との間の壁は、いとも容易く形成されてしまう。わずかな思想や感覚の違いによって。私はそれを、具体的な身体の欠損で表現したに過ぎない。覚えていらっしゃいませんか? 閉塞思想の基本は『キミとボク』。周囲に壁を作れば作るほど、閉塞世界に囚われていきますよ」


 冷や汗が止まらなかった。商人は我知らず視線を逸らしていた。閉じられたままの尼僧の目を見ることすらままならない。


「……さて。先日の続きを始めましょうか。少年と少女が出会い、物語が芽生えました。これからどんな枝葉が伸びていくのか……見届けてくださいますように」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ